初期のプロジェクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初期のプロジェクトの意味・解説 

初期のプロジェクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 07:42 UTC 版)

インタースラーヴィク」の記事における「初期のプロジェクト」の解説

1665年、『最初インタースラーヴィク文法』(Gramatíčno izkâzanje ob rúskom jezíku) がクロアチア司祭ユライ・クリジャニチ (Juraj Križanić) によって書かれた。彼は Ruski 語を話したが、実際にはほとんど教会スラヴ語ロシア版と彼自身母語であるクロアチア語チャ方言混合した言語であった。クリジャニチは論文 Politika (1663–1666) を含む他の作品でもそれを使用したスラヴ語使いであるオランダのトム・エックマン (Tom Ekman) の分析によれば、この論文使われていた言葉59%はスラブ諸語で共通の単語であった残り10%ロシア語教会スラブ語で、クロアチア語は9%、ポーランド語2.5であった注意すべきはスラブ人誰もが理解できる言語書くこと試みた最初の人物がクリジャニチではなかったということだ1583年もう一人クロアチア人司祭シメ・ブディニッチ (Šime Budinić) は、ラテン文字キリル文字両方使用してペトリュス・カニシウス (Petrus Canisius) の Summa Doctrinae Christanae を “Slovignsky” に翻訳した。 クリジャニチの後もスラブ統括言語作成するために数多く努力なされた注目すべき例1826年ラテン語スロバキア語出版されスロバキア弁護士ヤーン・ヘルケリ (Ján Herkeľ, 1786–1853) の普遍言語スラヴィカ (Universalis Lingua Slavica) である。これはクリジャニチのプロジェクトとは異なり西スラヴ言語に近いものであった19世紀後半、汎スラヴ語プロジェクトは主にスロヴェニア語クロアチア語領域であった多く人々国家意識目覚めたこの時代自分たちの国家持っていたスラヴ人ロシア人だけであった明確な国境はほとんどなかったが、他のスラヴ民族大部分スラヴではない国々暮らしていた。 南スラブ語用の標準書を作成する数多く努力の中で共通南スラヴ語イリュリアン (Illyrian) も確立された。イリュリアンは将来全てのスラヴ文学言語としても役に立つ。 特に重要なのはスロベニアオーストリア帝国スラブ民族主義者 (Austroslavist) であったマティヤ・マヤール (Matija Majar, 1809–1892) が、後に汎スラヴ主義者へと転身したことであった。彼は1865年に『相互スラブ正書法』(Uzajemni Pravopis Slavjanski) を出版した。彼はこの著書の中でスラヴ人同士コミュニケーションをとる際の最善方法自分言葉出発点として段階的にそれを修正していくことであると主張した。彼はまず最初にスラヴ諸語正書法を汎(相互)スラヴ正書法変えることを提案し続いて主要な5つスラブ語(古教会スラヴ語ロシア語ポーランド語チェコ語セルビア語)を比較した文法について説明をした。 マヤール言語そのものについての著書とは別にキュリロスとメトディオス伝記と1873〜1875年にSlavjanで出版され雑誌のためにもそれを使用した。この言語断片はいまでも Görtschach のマヤール教会祭壇で見ることができる。 他にもクロアチアのマティヤ・バン (Matija Ban)、スロベニアのラドスラフ・ラズラグ (Radoslav Razlag) とボジダル・ライチ (Božidar Raič)、マケドニアブルガリア人グリゴル・パルリチェフ (Grigor Parlichev) によっても汎スラヴ語に関する書籍出版された。いずれも教会スラヴ語当時南スラブ語要素組み合わせるというアイデア基づいていた。 19世紀の汎スラブ語プロジェクト著者 ステファン・ストラティミロヴィッチ (Stefan Stratimirović)(1757–1836) マティヤ・バン (Matija Ban)(1818–1903) ラドスラフ・ラズラグ (Radoslav Razlag)(1826–1880) ボジダル・ライチ (Božidar Raič)(1827–1886) マティヤ・マヤール゠ジリスキ (Matija Majar-Ziljski)(1809–1892) グリゴル・パルリチェフ (Grigor Parlichev)(18301893) 上記著者たちにはスラヴ諸語は別々の言語ではなく1つスラヴ語方言であるという信念があった。彼らは、これらの方言相互理解できないほどに分化してしまった事実嘆いていたのだ。そして彼らが考案したスラヴ語はこのプロセス逆転させることを意図していたのである。彼らの長期的な目的個々スラヴ語を汎スラヴ語置き換えて一つ言語統一することであった。 たとえばマヤールは汎スラヴ語古代ギリシャ語現代語のような標準化され言語比較して以下のように述べた。 「 古代ギリシャ人たちは4つ方言話していたが、一つギリシア語一つギリシャ語文学持っていた。近代教育受けた多く国々使われている言語もそうだ。たとえばフランス語イタリア語、英語、ドイツ語にはスラヴ語よりも多く方言がある。しかし、文学的言語一つだ。他の国々では可能であり、実際に存在するのだ。同じことが私たちスラヴ人だけ不可能な理由などあるだろうか?:154このように著者たちは新言語構築したとは考えていなかった。彼らの著書のほとんどはスラブ諸語間における文法的な比較結果提供しており、「汎スラブ語」を謳っているとも限らない。彼らのプロジェクト共通しているのは厳密に規範的な文法や独自の語彙持ってはいないということである。

※この「初期のプロジェクト」の解説は、「インタースラーヴィク」の解説の一部です。
「初期のプロジェクト」を含む「インタースラーヴィク」の記事については、「インタースラーヴィク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期のプロジェクト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期のプロジェクト」の関連用語

初期のプロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期のプロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインタースラーヴィク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS