出現要因とは? わかりやすく解説

出現要因

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 19:11 UTC 版)

王位請求者」の記事における「出現要因」の解説

王位請求者現れる理由としては、主として次のような場合考えられる君主国において、それまで王統皇統断絶に際して、旧王朝血縁関係姻戚関係にある者が請求する事例 例1アンジュー公フィリップスペイン・ハプスブルク家の男系男子断絶に際してフランス・ブルボン家王子ながらスペイン・ハプスブルク家の血を色濃く引いていたことからスペイン国王候補となり、紆余曲折はあれど最終的にスペイン王フェリペ5世」として認められた(スペイン継承戦争参照)。 例2バイエルン選帝侯カール・アルブレヒトオーストリア・ハプスブルク家の男系男子断絶した際に、妻がハプスブルク家出身であることを理由として神聖ローマ皇帝位やボヘミア王位を要求したオーストリア継承戦争参照)。 この場合落胤称した生存説唱えたりする、実際貴種性が疑わしい請求者出現することもままある具体例として、リューリク朝断絶後皇位僭称者次々と現れ動乱時代ロシア挙げられよう。 簒奪宮廷クーデター革命による旧王朝もしくは君主制廃絶や、他国支配により国自体滅ぼされるなどして廃位され君主本人その子孫などが請求する事例 例1イングランド王ジェームズ2世議会によって廃位され国外追放となってからも、玉座諦めずイングランド王称し続けたジャコバイト参照)。 例2フランス皇帝ナポレオン3世フランス皇帝として正式に即位するまでは、ナポレオン1世一族としてフランス帝位請求者であった第三共和政樹立とともに廃位され以降は、また帝位請求者となった。 この場合実際貴種性が疑わしい請求者出現することもままあるフランス革命後ヨーロッパでは、革命犠牲となったルイ王太子ルイ17世)であると自称する男が100人以上も現れた。類例として、太平洋戦争後の日本において林立し自称天皇たち(その多くが、両統迭立約束反故にされたあげく北朝皇位を「簒奪」された後南朝後裔称した)が挙げられる伝統的継承法の変更により継嗣の座を奪われた元相続人が、これを認めずに自らの歴史的正統性主張する事例 例1モリナ伯カルロススペイン国王フェルナンド7世の王太弟だったが、王位継承法変更により女王認められたため、相続人の座を姪イサベル奪われた。これを不服として、兄王崩御後正当な国王カルロス5世」であることを宣言したカルリスタ戦争参照)。 継承放棄したはずの者やその子孫が、放棄宣言をのちに撤回して自らの正統性主張する事例 例1:ペドロ・デ・アルカンタラ・デ・オルレアンス・エ・ブラガンサブラジル皇族名目上女帝イザベル・ド・ブラジル長男だったが、貴賤結婚のために皇位継承権放棄した。母はペドロに代わってその弟を継承者としたが、のちにペドロ継承放棄していないと主張しブラジル帝室の(ペトロポリス系とヴァソウラス系への)分裂招いた例2アルフォンソ・デ・ボルボーン=ドス・シシリアス父である両シチリア王子カルロ・タンクレーディは、1900年12月14日自身子孫両シチリア王位継承権放棄した(⇒カンヌ証書イタリア語版))。これはスペイン王女との結婚に際して放棄であり、カルロ・タンクレーディは代わりにスペイン王子の称号獲得している。しかし、のちにその子孫両シチリア王家嫡流となったアルフォンソ国事詔書英語版)級の事態であるとして家督主張し両シチリア王家分裂引き起こした。(⇒カラブリア系とカストロ系) 継承持ちながらも順位が低い者、継承持たない庶子高貴な血統とは無関係な一般人などが請求する事例 例1ポルトガル王ミゲル1世自由主義者立憲主義者)に支持される姪・女王マリア2世認めず絶対王政復活掲げポルトガル内戦引き起こした(ミゲリスタ(英語版)を参照)。 例2:ヨーゼフ・アウグスト・フォン・エスターライヒハプスブルク=ロートリンゲン家の中でも継承順位の低い皇族であったが、ハンガリー深く根を下ろしていたことから、オーストリア=ハンガリー帝国崩壊後誕生したハンガリー王国において、存命だった最後ハンガリー国王カーロイ4世などを差し置いて新たなハンガリー国王擁立された。 聖キリルは、『旧約聖書』の中でサウルとの血縁関係持たないダビデイスラエルになっていることを根拠に、神による選択正当性根拠として血縁関係よりも優位にあるとした。

※この「出現要因」の解説は、「王位請求者」の解説の一部です。
「出現要因」を含む「王位請求者」の記事については、「王位請求者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出現要因」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出現要因」の関連用語

出現要因のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出現要因のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの王位請求者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS