全国の喧嘩番長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 10:00 UTC 版)
「喧嘩番長3 全国制覇」の記事における「全国の喧嘩番長」の解説
主人公の出身県の番長は冒頭で戦う事になる。 北海道・羽二生熊十郎(はにゅうくまじゅうろう):豪快かつ大らかな性格。ヒグマの一撃に耐えられるくらいタフらしい。留年している。 青森県・葛西健吾(かさいけんご):寡黙だが情に厚く誠実。喧嘩を売ることはないが売られた喧嘩は必ず買う。 岩手県・久慈京平(くじきょうへい):内向的で無口な性格だが、物事を成し遂げようとする愚直さを持ち仲間からの信頼は厚い。 秋田県・草薙憲次(くさなぎけんじ):一方的に人を殴るのが好きなサディストで、3度の飯より喧嘩が好き。 宮城県・相沢一朗(あいざわいちろう):意見の会わない相手とはとことんぶつかり合う性格。服に対し異常な興味を示す。 山形県・星川拓也(ほしかわたくや):争いは好まないが、売られた喧嘩を買い続けた結果、山形県の番長に上り詰めた。 福島県・宍戸亮二(ししどりょうじ):自己中心的で融通の利かないエゴイストだが、舎弟は大事にする男。 茨城県・鬼沢篤志(おにざわあつし):野心はないが、郷土愛の強い人物で茨城を「いばらき」と読まないと激怒する。 千葉県・篠塚直樹(しのづかなおき):勝つためなら手段を選ばない冷血漢。地元の不良は最強と認めていないが相手にしたがる者はいない。 栃木県・阿久津淳哉(あくつじゅんや):慎重な性格で、喧嘩をする際もリスクをできるだけ取り除いてからやっている。 群馬県・神宮紗代(じんぐうさよ):女だとなめられるのを嫌い、誰の助けも借りず群馬の番長に上り詰めた。昔からのタイプのスケバン。 埼玉県・新井尚也(あらいなおや):マイペースな性格だが、その一撃は強烈。かつて喧嘩相手に一撃で重傷を負わせたらしい。 東京都・本橋政志(ほんばしまさし):江戸っ子らしく細かい事にはこだわらない親分肌。舎弟からも慕われている。 神奈川県・新倉和也(にいくらかずや):喧嘩に限らず、何かをする際には計画立ててから行う慎重派。話し方が、ほぼ疑問系。 山梨県・大芝浅吾(おおしばあさご):一度行動すると最後まで止まらない重機関車のような男。体験版では最初に戦う番長である。 長野県・勝野忠信(かつのただのぶ):ジョークの通じない真面目な性格。タカシからは「小学生」「おっさん」など、酷い言われ方をされた。 新潟県・笹川圭介(ささがわけいすけ):嘘や裏切りを嫌う律儀な性格で物事に筋が通っていないと納得しない男気のある人物。 富山県・有沢勇次(ありさわゆうじ):モヒカン頭に似合わず、自分に与えられた任務は黙々とこなす性格。タカシからはニワトリ呼ばわりされた。 石川県・谷内達也(たにうちたつや):地元の名士の御曹司でプライドが高い。 福井県・白崎信夫(しらさきのぶお):とても警戒心が強く自分の情報を一切漏らさない。フードを常にかぶっている。 静岡県・曽根恭次(そねきょうじ):のんびり屋でお人よし。中学英語を交えてしゃべるが特に理由は無い。 愛知県・犬飼浩輝(いぬかいひろき):自尊心が極めて強く、人の言う事を一切きかない性格。 岐阜県・馬渕浩二(まぶちこうじ):通称「ぶちさん」。他人に容易に気を許さないが、気を許した人物には優しい性格。 三重県・浜地典孝(はまじのりたか):いかつい外見に似合わず、おネエ言葉でしゃべる。 滋賀県・西堀竜介(にしほりりゅうすけ):危機察知能力が高く、勝てない喧嘩は絶対にやらないことから「ヒゲナマズ」と呼ばれる。 京都府・四方浩之(しかたひろゆき):地元にそっくりな郷都への修学旅行に飽き飽きしている。一匹狼だが、配下の番長は多い。 大阪府・乾一(いぬいはじめ):気さくで冗談の好きな番長。体験版では2番目に戦う番長でもある。 奈良県・福西大輔(ふくにしだいすけ):奈良の大仏そっくりな風貌をしている。極端なまでに計算高く自分の手は絶対に汚そうとしないタイプ。 和歌山県・古久保龍司(ふるくぼりゅうじ):野心はあるのだが、正直な性格でそれでいつも損をしている。 兵庫県・田淵優(たぶちすぐる):プライドが高く、他人を見下している。タカシからはおぼっちゃん呼ばわりされた。 鳥取県・都田秀平(みやこだしゅうへい):内向的な性格で、きわめて口下手だが、喧嘩は非常に強い。 島根県・澄川愛理(すみかわえり):今ある状況を楽しむ破天荒な行動派。ギャル系。公式サイトでは「因幡の小悪魔」と紹介されている。 岡山県・黒住太郎(くろずみたろう):イヌ、キジ、サルというあだ名の舎弟を連れ歩いている。 広島県・神原大悟(かんばらだいご):広島県民らしく熱しやすく冷めやすい性格。付き合っていて飽きないとの評判がある。 山口県・福田寅吉(ふぐたとらきち):ナルシストでしゃべり方が常に演技がかっている男。 香川県・田尾正輝(たおまさき):都合が悪くなるとすぐに人に押し付けたがる卑劣な性格の男。 愛媛県・曽我部充(そがべみつる):人見知りで飄々としてつかみ所のない性格だが芯はしっかりしている。 徳島県・天羽真也(あもうしんや):お人よしだが処世術に優れた男。 高知県・刈谷庸介(かりやようすけ):頑固で妥協を知らず、白黒つけないと気が済まない性格。 福岡県・石松謙太(いしまつけんた):何か揉め事があるとすぐに喧嘩でケリをつけようとする性格。好意を持った相手にはとことん信頼する。 佐賀県・陣内利樹(じんないとしき):古風な性格で、公式サイトでは「ヤンキー侍」と紹介されているが本当は内気で弱虫。 長崎県・深堀鉄也(ふかほりてつや):個人主義者だが、外から来るものをすぐ受け入れる度胸を持つ。 大分県・御手洗明(みたらいあきら):大勢でつるむのが苦手。高圧的で苦痛にもだえる相手に言う事を聞かせるのが好きなサディスト。 熊本県・古閑孝一(こがこういち):学校のジャージがトレードマーク。タカシと会ったときはこの格好でナンパをしていた。 宮崎県・金丸真吾(かねまるしんご):番長にしては珍しく野心がない性格だが、意外性のある喧嘩が得意。 鹿児島県・加冶屋隆盛(かじやたかもり):猪突猛進な性格。 沖縄県・比嘉茂則(ひがしげのり):沖縄空手の達人。努力家で仲間意識が強いが、他県人には警戒心が強い。
※この「全国の喧嘩番長」の解説は、「喧嘩番長3 全国制覇」の解説の一部です。
「全国の喧嘩番長」を含む「喧嘩番長3 全国制覇」の記事については、「喧嘩番長3 全国制覇」の概要を参照ください。
- 全国の喧嘩番長のページへのリンク