沖縄空手とは? わかりやすく解説

沖縄空手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 00:28 UTC 版)

空手道」の記事における「沖縄空手」の解説

沖縄本拠をおく空手流派である。スポーツ化の傾向にある本土空手距離をおく意味で、「沖縄空手」が本来の伝統武道空手として用いられる場合も多い。本土流派主導する全空連指定形から沖縄の形を排除したことに反発して沖縄本土距離を置くようになった。しかし、沖縄県空手道連盟のように全空連加盟している組織もある。 沖縄空手の特徴としては、伝統的な型稽古鍛錬法重視している。組手は、本土よりも遅れていたが近年全空連式の寸止め方式逆輸入され盛んになっている。以前防具組手行われていた。ほかに武器術取手術の併伝などを挙げることができる。しかし、沖縄空手も糸洲安恒以降近代化しており、また本土からの影響もあって、琉球王国時代そのままというわけではない。明治以降東恩納寛量宮城長順による那覇手改革新たに中国からもたらされ上地流等の普及により、琉球王国時代特徴そのまま継承する流派はむしろ少数になっている湖城流のように戦後県外流出した古流流派存在する。しかし、少数道場では、今日でも古くから伝えられた技や稽古法保存努めている。近年では沖縄県自体空手発祥地意識して、「沖縄空手」の国際的な宣伝力を入れている。 沖縄空手の流派には、三大流派として剛柔流上地流小林流があり、他に糸東流沖縄拳法少林流、少林寺流、松林流、本部御殿手、沖縄剛柔流沖縄松源流、劉衛流、金硬流などがある。本土空手会派とは組織形態異なり多くの沖縄空手会派流派単独組織維持し本土より世界各国に、より数多く支部道場持ち世界的な大きな広がりがある。

※この「沖縄空手」の解説は、「空手道」の解説の一部です。
「沖縄空手」を含む「空手道」の記事については、「空手道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「沖縄空手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄空手」の関連用語

沖縄空手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄空手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空手道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS