じゅんやとは? わかりやすく解説

じゅんや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 10:27 UTC 版)

じゅんや
人物
生誕 (1994-11-28) 1994年11月28日(30歳)[1]
国籍 日本
職業 TikTokerYouTuber
身長 160 cm[2]
YouTube
活動期間 (Junya/じゅんや:2018年 -)
Junya.じゅんや:2020年9月14日 -
ジャンル コメディエンターテインメント
音楽
ダンス
登録者数 3850万人[3]
総再生回数 238億283万6428回[3]
事務所(MCN Collab Asia
チャンネル登録者数・総再生回数は
2025年6月3日時点。
テンプレートを表示

じゅんや1994年平成6年〉11月28日[1]- )は、日本TikTokerYouTuber。TikTokフォロワー数が約4410万人で日本2位(2024/6/19日)[4]、世界37位[5]。YouTubeチャンネルの登録者数が3600万人を超えており、2025年6月現在日本2位[3]

概要

2018年にTikTokのアカウントを開設し、日本人で初めて1000万人のフォロワーを達成した人物。2020年9月にYouTubeチャンネルを開設し、スパイダーメーン(374日)についでに三番目の速さである394日間で登録者数1000万人達成した人物[6]。日本人初の2000万・3000万人も達成。YouTubeチャンネルの総再生数は200億回を超える[7]。Collab Asia所属。

記録

TikTok

TikTokでは2018年にアカウントを開設し、2年間は日本向けの動画を作っていた。この頃に特に注目を集めたシリーズは「隣の席の女の子」シリーズや「じゅんやダンス」などがある。しかし、2020年になってからアカウントの方向性を変え、体を張るチャレンジ動画などを始める。同年2月にフォロワー数100万人を突破し、5月4日には日本一[8]に、7月には日本人初の1000万人を突破した。そして、2021年10月4日現在も日本国内においてフォロワー数が約4000万人と2位である[9]。世界全体(中国の抖音は除く)では19位である[10]。また、公式マークが付いたのはフォロワー数3800万人の9月23日12月22日にTikTok CREATOR AWARD2021 特別賞受賞[動画 1]。2022年6月の動画を最後に、事実上の活動停止中である。

YouTube

2020年8月、前から活動していたYouTubeチャンネルに、「junya legend」という名前で、自身のTikTok動画を投稿し始めた。しかし、9月に入り始めた時点で約30万人の登録者を集めたじゅんやは、チャンネルが性的なコンテンツと判断されアカウントを停止される。また、同時期に偽物の転載アカウントも存在しており、そのアカウントは約200万人の登録者を持っていた(現在停止済)。9月14日、YouTubeチャンネルを新たに開設し、名前も「じゅんや.junya」に変更した。10月にチャンネル登録者数10万人に達成し、11月18日には100万人を達成した。12月7日には200万人、12月21日には300万人、2021年1月8日には400万人、2月1日には500万人、2月28日には600万人、3月22日には700万人、4月25日には800万人、7月17日には900万人を達成し、9月14日、チャンネル開設から1年で950万人を記録した。9月27日にははじめしゃちょーの登録者を越し、10月12日には当時日本人最速の1000万人を突破[11]。10月22日の朝には正式に1040万人となり、長期に渡ってYouTube活動を続けたヒカキンを抜かすこととなった。またチャンネル内で最も視聴されている動画は3億回再生、そして1億回再生を超えた動画が22本ある。

2020年のYouTube年間総再生数ランキングにて、チャンネル開設から約3カ月間で8億8810万再生を記録し日本1位となった[12]。その記録は最新の2021年上半期総再生数ランキングでも出している[13]

特徴

TikTokでは、予めある音楽を利用して動画を作るのが主流だが、じゅんやの動画は主にTikTokで流行した音楽を鼻歌で再現して動画を作っている。また、コラボは殆どしておらず、唯一コラボしたのは地元の中学校・高校の同級生である[14]「さがわ/sagawa」(@sagawa1gou)である[動画 2]

脚注

動画

出典

  1. ^ a b じゅんや、今日で25歳になる”. Tiktok (2020年11月28日). 2021年3月5日閲覧。
  2. ^ tiktokのコメント返していきます。”. Tiktok (2020年11月4日). 2021年3月5日閲覧。
  3. ^ a b c じゅんやチャンネル概要”. ytranking.net/channel/37166. 2025年6月3日閲覧。
  4. ^ TikTokフォロワー数日本一のじゅんや、約1年でYouTube登録者1人突破「次は2!!!」”. ORICON NEWS. 2024年6月19日閲覧。
  5. ^ TikTok人気ランキング”. 2024年6月19日閲覧。
  6. ^ じゅんや、YouTubeチャンネル登録者数1000万人達成 開設から394日の圧倒的日本最速記録 - モデルプレス”. モデルプレス - ライフスタイル・ファッションエンタメニュース. 2021年10月12日閲覧。
  7. ^ Junya.じゅんや - YouTube”. www.youtube.com. 2021年10月12日閲覧。
  8. ^ 日本一のTikTokerになった!!!次は世界一のTikTokerに俺はなる!!!”. TikTok (2020年11月4日). 2020年5月4日閲覧。
  9. ^ TikTokフォロワー数日本一、2,000万人超えのじゅんや氏と、YouTubeチャンネルをサポートするCollab Japanがコンテンツライセンス契約を締結”. PR TIMES (2020年11月4日). 2021年3月5日閲覧。
  10. ^ TikTok人気ランキング”. tiktok-ranking.userlocal.jp. ユーザーローカル. 2022年1月28日閲覧。
  11. ^ 直近三十日間の登録者推移”. ytranking.net/channel/37166/chart. 2021年10月12日閲覧。
  12. ^ 2020年、YouTube総再生数1位の新星「じゅんや.Junya」って何者? 世界基準の“体を張ったスタイル”に注目”. Real Sound|リアルサウンド テック. 2021年10月21日閲覧。
  13. ^ 20202021年上半期、最も見られたYouTube動画やチャンネルは?【インフルエンサーパワーランキング】”. Real|リアルサウンド テック. 2021年10月21日閲覧。
  14. ^ 登録者数1230万人ユーチューバー・さがわ、驚きの月収ぶっちゃけ 元サラリーマンが配信開始1年半で… - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2023年7月30日閲覧。

外部リンク


じゅんや(本名 永徳 隼也、えいとく じゅんや)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 14:37 UTC 版)

だいにぐるーぷ」の記事における「じゅんや(本名 永徳 隼也、えいとく じゅんや)」の解説

だいにぐるーぷ裏方スタッフサブチャンネルだいにぐるーぷのアメリカ編集担当だいにぐるーぷスタジオ禁煙ルーム配属Mr.childrenファンで、西尾滑舌直すために名もなき詩ラップ部分を歌わせた張本人

※この「じゅんや(本名 永徳 隼也、えいとく じゅんや)」の解説は、「だいにぐるーぷ」の解説の一部です。
「じゅんや(本名 永徳 隼也、えいとく じゅんや)」を含む「だいにぐるーぷ」の記事については、「だいにぐるーぷ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「じゅんや」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じゅんや」の関連用語

じゅんやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じゅんやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのじゅんや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのだいにぐるーぷ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS