主要マシンとは? わかりやすく解説

主要マシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:25 UTC 版)

スターフォックス64」の記事における「主要マシン」の解説

ゲーム登場する戦闘機など。 アーウィン スターフォックス代名詞とも呼べる超高性能領域戦闘機スリッピー曰く9000までの熱なら保証できるらしい。 ランドマスター 超高性能回転式地対空戦車地上探索用に開発され小型地圏探査車両を改良したもの。メインカラーは白と青で、アーウィン同等性能火力頑丈な装甲備えている。攻撃手段レーザー砲スマートボム車両底部設けられ2つ噴出口によって短時間ホバリングが可能。またどちらか片方噴出口使えば横方向への迅速な側転移動ができる。アーウィン異なり、このローリングによって電磁波放射されることはなく、光学兵器反射することはできない各人専用車両はなく、1両のみを所有しており、フォックスのみが乗り込んで戦う。 グレートフォックス 超弩級強襲巡洋母艦やとわれ遊撃隊スターフォックス」の活動拠点大型プラズマエンジンを3基搭載しており、惑星ワープ航行が可能。アーウィンランドマスター等を格納し宇宙空間大気圏内・海洋を巡航し各機体整備ドック完備臨戦時は最前線補給基地としての役割も担う。ジェームズ・マクラウドがスペースダイナミクス社に開発依頼し設計段階から関わって完成させた特別仕様艦で、製造費に80年分のローン組まれている。なおスターフォックス報酬一部がこのローン返済充てられている。2本の主砲攻撃手段としており、メテオにおいて隕石破砕使用されるほか、エリア6援護射撃をしてくれる。 ブルーマリン 改造潜水艦正式名称近距離射程攻撃型潜水艦ブルーマリン)。メカニック・エンジニアのスリッピー廃棄部品などを集めて開発した潜水艦メインカラーは白と青で、趣味産物であるが、アーウィン整備部品流用しているため、レーザー砲ローリング機構まで搭載している。ホーミング照明弾装備ボムチャージ弾は使えないものの、ホーミング照明弾無制限放てる。あくまでも趣味一環作ったものであり戦線投入意図して作られたものではなくエネルギー消費考慮して本体照明微弱なライトのみなので、肉眼での視野はほとんど確保できない登場するのは、シリーズ全体後にも先にも一度きりである。 ウルフェン スターウルフ主力戦闘機アーウィン同じく高性能領域戦闘機肩書を持つ。メインカラー赤と黒(画面では赤と白)、アンドルフピグマによるカスタムメイドにつき詳細不明アーウィン同様にG-ディフューザーシステム搭載されている模様。さらに4のグラヴィティプレートも装備しており、その性能少なくともアーウィン互角上ののである推測されている。 ウルフェンII ベノム2で登場するウルフェン改良機。ピグマ曰く大金をつぎ込んで完成させた」らしく、グラヴィティプレートを6装備しており機動力アーウィンをも上回っている上、ボムチャージ弾を自動無力化するバリアレーザーを弾くローリング可能になっているほか、レーザーツインレーザーになり連射速度上がっている。攻撃対す防衛行為が非常に強い為、ファルコですらほとんど反撃できないコーネリア・ファイター コーネリア防衛軍主力戦闘機メインカラーは白と緑で、レーザーシングルのみだが、隊長機のみツインレーザー仕様アーウィンとは違いG-ディフューザーシステムは非搭載耐久力総じて低めレーザー数発で、チャージ弾なら一発撃墜してしまう(ただし、隊長機のみ異常に耐久力が高い)。 キャット・ウィング キャット愛用する機体メインカラーピンクスピード重視軽量ボディであるがレーザーシングルのみ。元はアンドルフ軍戦闘機盗んで改造したもの。

※この「主要マシン」の解説は、「スターフォックス64」の解説の一部です。
「主要マシン」を含む「スターフォックス64」の記事については、「スターフォックス64」の概要を参照ください。


主要マシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 09:00 UTC 版)

スターフォックスシリーズ」の記事における「主要マシン」の解説

アーウィン スターフォックス主力戦闘機詳細リンク先参照ランドマスター スターフォックス所有する戦闘車両詳細リンク先参照グレートフォックス スターフォックス活動拠点詳細リンク先参照ブルーマリン スリッピー廃棄部品集めて造り上げた改造潜水艦64版及び3DS版登場アーウィン部品利用したレーザー攻撃ローリング加えホーミング照明弾装備している。 『スティールダイバー サブウォーズ』にも「近距離射程攻撃型潜水艦」として登場している。 ジャイロウィング スターフォックスゼロ登場する偵察機移動速度は遅いが、ホバリング飛行後退といった小回りの効く移動加え偵察ロボット「ダイレクトアイ」を投下し敵のコンピュータハッキングすることも可能。ダイレクトアイは有線接続されており、これを利用して物体牽引も可能。 ウルフェン スターウルフ主力戦闘機詳細リンク先参照コーネリアファイター 64版以降におけるコーネリア防衛軍主力戦闘機アーウィン比べて起伏少な外観白い翼と緑の胴体を持つ。G-ディフューザーシステム搭載していない為、アンドルフ軍戦闘機よりも性能低くレーザー隊長機以外はシングルレーザーで、アーウィン見劣りする点が多い。なお、隊長機にはビル乗っている。 『コマンド』ではプレイヤーキャラクターとして登場するビル及びスターフォックス復帰する前のクリスタル機体として登場するが、クリスタル搭乗するものは緑の機体紫のとなっている。

※この「主要マシン」の解説は、「スターフォックスシリーズ」の解説の一部です。
「主要マシン」を含む「スターフォックスシリーズ」の記事については、「スターフォックスシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主要マシン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主要マシン」の関連用語

主要マシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主要マシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスターフォックス64 (改訂履歴)、スターフォックスシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS