モンスアーマーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モンスアーマーの意味・解説 

モンスアーマー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 08:25 UTC 版)

ウルトラマンX」の記事における「モンスアーマー」の解説

ユナイト中の大地エクスデバイザーでサイバーカードのデータロードすることにより、エックス装着できる鎧。ファントン星人グルマン提案偶発的に生まれたものであってエックス本来の能力ではなく大地曰く地球人サイバー怪獣技術エックスコラボ」である。カラータイマーも覆う胸部アーマーには、総じて黄色いX字の意匠存在する着用時はエックス体重が約1万トン増加する必殺技名は、主に大地叫んでいる。 サイバーと名前に付いていることから、ロボット怪獣解釈して、それが展開してアーマーになるイメージとなっているが、実写化では怪獣ボディ全体展開してアーマーになるというのは難しということから、特徴的な部分アーマーになるコンセプトとなったゴモラアーマー 第2話初登場。サイバーゴモラのデータ使用。 サイバーゴモラの腕を模した両盾には「G」の文字あしらわれ両肩兜角アーマーがサイバーゴモラの角を模した形状になっている頑強な防御力腕力持ち両腕のアームアーマーの巨大なクロー駆使したパワフルな戦法駆使する両腕のアームアーマーから放射するサイバー振動波ゴモラ振動波決め手。この技にも相手をスパークドールズへ収縮する力がある。サイバーゴモラが実体化可能になってからは長らく登場していなかったが、『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』にて久々に登場した胸部アーマーゴモラ二本角をアレンジしている。 エレキングアーマー 第3話初登場サイバーエレキングデータ使用サイバーエレキングの腕を模した右腕のU字型のアームアーマーには「E」の文字あしらわれ、左肩のヘッドアーマーサイバーエレキングの顔を模した形状となっている。 アーマー蓄積され電気エネルギーは、ルイ曰く一晩中遊園地電力賄えるほど強力」である。右腕のアームアーマーから放つ電撃駆使して戦い、鞭状の電撃電磁鞭を相手巻きつけて拘束するともできる。アームアーマーから青・黄・緑の3色の高圧電流放射して感電させた敵を爆破させるエレキング電撃波が決め手。この技にも相手をスパークドールズへ収縮する力がある。デザイン担当した後藤正行は、変化付けるために、エレキングは顔が特徴であるという考えから左肩に意匠取り入れたエレキング電撃波の作画は、『ウルトラマン』スペシウム光線作画手掛けた飯塚定雄担当したウルトラマンゼロアーマー 第5話初登場。ウルティメイトゼロの能力グルマン研究開発して完成させたアーマー怪獣の力ではないため、モンスアーマーではなくサイバーアーマーに分類される外見はほぼウルティメイトイージスそのものだが細部異なり脇の下にはモンスアーマーのものと同形状のベルト設けられている。ウルトラ・フレアによって突発的に生じた宇宙歪み感知することで、ウルティメイトイージスと同じく時空突破して宇宙へ行く能力を持つ。決め技劇中未使用だが、データカードダスウルトラマン フュージョンファイト!』ではX字型の衝撃波ウルティメイトゼロソードから放つソードレイ・クロス・ゼロを決め技としており、『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』ではファイナルウルティメイトゼロ使用している。 ベムスターアーマー 第7話初登場サイバーベムスターデータ使用両肩アーマーには「B」の文字あしらわれ胸部サイバーベムスターの顔を、左腕シールドアーマーサイバーベムスター腹部模した形状になっているシールドアーマー万能吸引口で敵の光弾破壊光線吸収し地面に爪を突き刺してから跳ね返すベムスタースパウトが決め手シールドアーマー投げ付け攻撃使用するともできる。モンスアーマーはエックスの腕にサイバー怪獣の腕パーツが付くというのが基本だが、盾やエネルギー吸収のようなイメージ腹部を腕に付けている。胸部アーマーは嘴をアレンジしたものとなっている。ベムスタースパウトの動作は、画コンテ担当した西川伸司が盾の爪を活用するために考案したゼットンアーマー 第8話初登場サイバーゼットンデータ使用サイバーゼットンの手模した両腕アーマーには「Z」の文字あしらわれ胸部アーマーサイバーゼットン胸部を、肩部アーマーサイバーゼットンの眼をそれぞれ模した形状となっている。スラン星人クワイラ操られていた際には、胸部の黄色部分黒くなっていた。 体の周囲発生させたクリスタル状のバリヤー光波バリヤーによる防御、アームアーマーから放つ火球波状光線テレポートなどゼットン豊富な能力再現可能で、光波バリヤーを纏って回転突進するゼットントルネードや胸部アーマーから強力な超高熱火球発射するゼットン火炎弾決め技『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』では強力な光弾を腕から連射するゼットン光弾使用している。 初装着時にはクワイラの罠によりエックス意思反して操られる事態陥ったが、サイバーエレキングカード利用して強引に支配から脱した大地により、エックスが完全に制御できるようになったデザイン担当した後藤正行は、ゼットンは顔を感じさせない怪獣であることから、胸部アーマー胸部の光る部分強調したデザインとした。 第8話脚本林壮太郎監督アベユーイチは、「ゼットン火球」という予想を覆そうという考えからゼットントルネードを必殺技用いた。なお、放送見たシナリオライターたけうちこうたには、「超電磁スピン」と評されている。 ハイブリッドアーマー 最終話登場。全サイバーカードをロードしてエクシードXの力を集結させて誕生した最強形態胸部右肩ゴモラアーマー、左肩がエレキングアーマー右腕ゼットンアーマー左腕ベムスターアーマーそれぞれのモンスアーマーが装着されるエクスラッガー使用可能。ザナディウム光線と同じ予備動作行いサイバー怪獣たちエネルギー集中させて胸部アーマーから発射するウルティメイトザナディウムが決め技ハイブリッドアーマー登場は、番組最後サプライズとして最終話放送時点まで情報秘匿されていた。この形態企画段階構想されたものではなくエレキングアーマーベムスターアーマースーツ完成に伴うチェックの際、製作統括岡崎聖によって発案されたアイデア最終章向けにブラッシュアップしたものである。脚本ではXio隊員たちがウルトラマンのサイバーカードを用いてエックスパワーアップさせるという流れであったが、テレビシリーズではエックス怪獣たち関係性完結させることに重点を置き、エックスとXioとの共闘ウルトラマンのサイバーカードを用いる展開は劇場版持ち越された。 スケドンアーマー 「オリジナルウルトラ怪獣デザインコンテスト」でてれびくん賞を受賞した悠然怪獣スケドンを模したアーマーウルトラマンフェスティバル2015登場した。スケドンの頭部模した右腕砲身には「S」の文字あしらわれている。砲身から放つスケドンスペシャルビームが決め技デンパゴンアーマー 「オリジナルウルトラ怪獣デザインコンテスト」でテレビマガジン賞を受賞した操電怪獣デンパゴンを模したアーマーウルトラマンフェスティバル2015登場した右腕はデンパゴンのドリル模した形状となっている。ドリルを敵に突き立てるデンパゴンサンダークラッシュが決め技

※この「モンスアーマー」の解説は、「ウルトラマンX」の解説の一部です。
「モンスアーマー」を含む「ウルトラマンX」の記事については、「ウルトラマンX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モンスアーマー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンスアーマー」の関連用語

モンスアーマーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンスアーマーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのウルトラマンX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS