メインクエスト関連とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メインクエスト関連の意味・解説 

メインクエスト関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 00:32 UTC 版)

The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の記事における「メインクエスト関連」の解説

ジョフリー (Jauffre) ウェイノン修道院で暮らす年老いた修道士だが、その正体皇帝親衛隊ブレイズ」の騎士団長である。マーティンユリエル・セプティム七世隠し子であることを知る数少ない人物皇帝死後主人公連携して、対デイゴン・対オブリビオン陣頭指揮を取る。 ボーラス (Baurus) 皇帝近衛兵務めていたレッドガード剣士で、ブレイズメンバーの中では最も若い。ブレイズ皇帝脱出時の近衛兵唯一生き残ったが、皇帝死なせてしまったことに強い自責の念感じている。その後主人公と共に犯行組織解明に当たる。 総書記官オカート (High Chancellor Ocato) ハイエルフ魔術師で、帝都元老院総書記官。皇帝の側近である「帝都魔闘士」(Imperial Battlemage) を兼任し皇帝死後暫定的に帝国で最高の権力者である。この非常時にあっても、自らの保身優先するのような言動をする。一 方指導者失った帝国が、特に大きな混乱無く機能しているのは、彼の優れた政治的手腕によるところが大きい。 マボレル修道僧 (Prior Maborel) ウェイノン修道院修道士深遠の暁襲撃真っ先死亡する

※この「メインクエスト関連」の解説は、「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の解説の一部です。
「メインクエスト関連」を含む「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の記事については、「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の概要を参照ください。


メインクエスト関連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 23:54 UTC 版)

The Elder Scrolls V: Skyrim」の記事における「メインクエスト関連」の解説

ハドバル(Hadvar) 帝国軍兵士。リバーウッドに叔父であるアルヴォアが住んでいる。ヘルゲンでテュリウス将軍護衛として捕虜の処刑携わる一方で手配書に名前の載っていなかった主人公哀れんでいた。 アルドゥイン襲撃際し主人公は彼もしくは後述レイロフとともにヘルゲンから脱出することになり、最序盤チュートリアル役割を果たす人物。 後に内戦クエスト帝国側に味方する再会できるレイロフ(Ralof) リバーウッド出身のストームクロークの兵士。リバーウッドにジャルデュルという姉や甥もいる。 主人公と共に捕虜として処刑されかけるが、アルドゥイン襲来渦中主人公や ウルフリック・ストームクロークと共に逃亡。彼と逃げた場合ハドバル代わりチュートリアル務め役柄務める。 内戦クエストでストームクローク側に味方する再会できる偉大なるバルグルーフ(Balgruuf the Greater)(吹き替え - 白熊寛嗣主要都市ホワイトラン」の首長ホワイトランの民を何よりも大事にしている。3人の子供がいる。 アルドゥインによるヘルゲン壊滅報告を受け、リバーウッドに衛兵隊を派遣した。そして、ホワイトラン郊外の西の監視塔での主人公活躍買って従士任命するファレンガー・シークレット・ファイア(Farengar Secret-Fire) 主要都市ホワイトラン」の宮廷魔術師突如現れドラゴン強い関心持っている竜の墓場地図描かれドラゴンストーン呼ばれる石版手に入れるため、主人公古代ノルド遺跡ブリークフォール墓地送り込むデイドラ16王一人メファーラに関与する王宮「ドラゴンズリーチ」の地下囁き扉の鍵所持している。 アーンゲール(Arngeir)(声 - クリストファー・プラマー)(吹き替え - 高岡瓶々) 声の道を修め、神の栄光称えるためにシャウト探求する修行者グレイビアード(Greybeards)のうちの一人スカイリム最高峰の山である「世界ノド」の中腹位置する「ハイ・フロスガー」を拠点としている。 潜在的なシャウト才能を持つドラゴンボーンとも深い関わり持ち歴代ドラゴンボーン達を影で助け支えてきた。 基本的に政治戦争には一切わらない中立的な立場取っているが、ドラゴン退治対す執念が強いブレイズのことは信用していない。 デルフィンDelphine)(声 - ジョアン・アレン) 竜の血を継ぐタムリエル皇帝直属守護役である近衛兵団ブレイズ」の数少ない生き残り推定50代女性気性激しく何者にも強気な態度接する。 敵対関係にあるサルモールのエージェントの目から逃れるため、リバーウッドで宿屋営みながら秘密裏活動していた。 ドラゴンボーン存在を知ると、先回りしてノルド遺跡「ウステングラブ遺跡」よりユルゲン・ウィンドコーラーの角笛盗み出し主人公接近しようとした。 古代ブレイズの敵であるドラゴンパーサーナックス」をリーダーとするグレイビアード達とは関係が悪い。 エズバーン(Esbern)(声 - マックス・フォン・シドー)(吹き替え - 真田五郎デルフィン同じくブレイズ生き残り推定80代の男性年老いているため、耳の聞こえ悪くなってきている。 サルモールから手配されており、長年にわたりリフテン地下のラットウェイ・ウォーレンズに引き籠もるようにして暮らしてきたので当初デルフィンですら居場所知らなかった仲間とは“降霜の月の三十日(Where were you on the 30th of Frostfall?)”という合言葉共有している。 アルドゥイン(Alduin) 主神アカトシュの手最初に創造されドラゴンスカイリム人々から「世界喰らう者」の二つ名呼ばれ現れた時は世界終わり迎えるとも言われる程の恐るべき存在。 「ドラゴンシャウト最強使い手でもあり、その力を用いて配下ドラゴン次々と復活させ、世界破滅導こうとする。その上ノルド英雄死後赴く伝えられる「ソブンガルデ」と現世自由自在に行き来する力も持ち、その力を用いてソブンガルデに来るノルド英雄の魂を体内取り込んで力を蓄える事が出来る。 ヘルゲンで主人公処刑される寸前現れ、ヘルゲンを滅ぼしたドラゴンでもある。 パーサーナックス(Paathurnax) グレイビアードの長を務め白きドラゴンで、本来のドラゴンにあった強欲さや凶暴性を長い年月掛けて克服した稀有存在それ故ドラゴンとしての強大な力はほぼ失われており、普段は「世界ノド」の頂点隠居している。 復活したアルドゥインやり方快く思っておらず、自分のもとを訪れた主人公力を貸してくれる。 アルドゥインの弟でもあり、古代時代彼の同盟者筆頭務めていた経歴があるため、ブレイズから敵対視されている。 オダハヴィーング(Odahviing) アルドゥイン部下ドラゴン。 「名を呼ばれ挑戦される受けずにはいられない」というドラゴン習性利用され、ドラゴンズリーチへと誘き出され捕獲されるアルドゥインシャウト最強なのか疑問抱いており、主人公敗れソブンガルデへ逃げ込んだアルドゥイン見限り主人公たちに味方してくれるようになる

※この「メインクエスト関連」の解説は、「The Elder Scrolls V: Skyrim」の解説の一部です。
「メインクエスト関連」を含む「The Elder Scrolls V: Skyrim」の記事については、「The Elder Scrolls V: Skyrim」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メインクエスト関連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メインクエスト関連」の関連用語

メインクエスト関連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メインクエスト関連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのThe Elder Scrolls IV: オブリビオン (改訂履歴)、The Elder Scrolls V: Skyrim (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS