ポータブル・ラップトップ・デスクトップタイプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ポータブル・ラップトップ・デスクトップタイプの意味・解説 

ポータブル・ラップトップ・デスクトップタイプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 16:37 UTC 版)

文豪」の記事における「ポータブル・ラップトップ・デスクトップタイプ」の解説

文豪ミニ5(PWP-50) - 1985年10月液晶画面40字×7行表示。重量4kgのポータブルタイプ。 オプションFDD3.5インチ/5インチ)が用意されていた。 キーボードについて、かな入力50音配列フロッピーディスク介しユーティリティにて文豪ミニ7・文豪5N・文豪5Vへの文書互換が可能。 オプションRS-232C対応。 文豪ミニ5E(PWP-50E) - 1986年5月FDD3.5インチ2DD)が内蔵されプリンタ出力も30cpsに向上。 オプションで5インチFDD(PC-8831-MW)に対応。 NEC PCシリーズ用のプリンタ接続もしくは本機自体PCシリーズプリンタとして使用可能となるオプション用意された(外部プリンタ接続ユニットPWP-50E-UN3/プリンタ入力ユニット PWP-50E-UN4)。 文豪ミニ5G(PWP-50G) - 1986年10月液晶画面広くなり、40字×11行表示となる。JIS第二水準漢字ROM内蔵NEC PCシリーズ用のプリンタ接続もしくは本機自体PCシリーズプリンタとして使用可能となるオプション用意された(外部プリンタ接続ユニットPWP-50E-UN3/プリンタ入力ユニット PWP-50G-UN5)。 文豪ミニ5GX(PWP-50GX) - 1987年5月ハンディスキャナオプション)による画像取り込みに対応。簡易表計算機能搭載文豪ミニ5H(PWP-50H) - 1987年12月従来のポータブルタイプからラップトップタイプへとなり、モデム内蔵モデルラインナップ文豪ミニ5HA(PWP-50HA) - 1987年12月文豪ミニ5シリーズ初の9インチCRTタイプ40字×22行表示。縦書き原稿用紙編集モード搭載文豪ミニ5HL(PWP-50HL/PWP-50HL-T[モデム内蔵型]) - 1988年6月液晶大型化16ドットフォント40字×22行表示。システム手帳フォーマット出力に対応。 文豪ミニ5HS(PWP-50HS)- 1988年11月40字×11行表示の液晶搭載ラップトップモデル。 文豪ミニ5HG(PWP-50HG) - 1988年11月10インチCRT内蔵出力フォント48×48ドットに向上。 オプション明朝体ゴシック体アウトラインフォントに対応。 文豪ミニ5HD(PWP-50HD) - 1989年5月40字×22行表示のSTN液晶搭載のラップトップモデル。連文節変換方式搭載文豪ミニ5R(PWP-50R) - 1989年11月バックライト付きブルーモード液晶ラップトップモデル。 文豪ミニ5RD(PWP-50RD) - 1989年11月液晶バックライト付きラップトップモデル。 複数行を一度印字できる128ドットマルチラインプリンタを搭載文豪ミニ5RG(PWP-50RG) - 1990年6月CRTモデルオプションアウトラインフォントに対応。 文豪ミニ5RS(PWP-50RS) - 1990年10月バックライト付きブルーモード液晶。 マルチラインプリンタをさらに高速化した「アップリンタ搭載。 フォントスムージング処理をさらに高精度にしたアウトライン生成機能搭載文豪ミニ5RX(PWP-50RX) - 1990年10月バックライト付き液晶。 マルチラインプリンタをさらに高速化した「アップリンタ搭載。 フォントスムージング処理をさらに高精度にしたアウトライン生成機能搭載。 トリプルフォント内蔵明朝体ゴシック体毛筆体標準内蔵)。 文豪ミニ5RC(PWP-50RC) - 1991年2月用紙自動給紙が可能。 バックライト付き液晶。 マルチラインプリンタをさらに高速化した「アップリンタ搭載。 フォントスムージング処理をさらに高精度にしたアウトライン生成機能搭載。 トリプルフォント内蔵明朝体ゴシック体毛筆体標準内蔵)。 文豪ミニ5SX(PWP-5SX) - 1991年10月「スーパーアッとプリンタ搭載平成明朝平成ゴシック毛筆体アウトラインフォント搭載パーソナルDTP表計算ソフト搭載文豪ミニ5SC(PWP-5SC) - 1992年2月用紙自動給紙が可能。 「スーパーアッとプリンタ搭載平成明朝平成ゴシック毛筆体アウトラインフォント搭載パーソナルDTP表計算ソフト搭載文豪ミニ5SV(PWP-5SV) - 1992年10月「ウルトラアッとプリンタ搭載ロール紙用いたたれ幕印刷ペーパークラフト作成対応した文豪おもしろ印刷搭載1995年9月文華5SVの名称で中国語仕様カスタムした中国語ワープロとして発売された。 文豪ミニ5SH(PWP-5SH) - 1992年11月本機種より2HDフロッピーディスク読み書きに対応。 パーソナルカードV(カード型データベースソフト搭載。 「ウルトラアッとプリンタ搭載。 「文豪おもしろ印刷搭載文豪ミニ5UV(PWP-5UV) - 1993年10月本機種より「カセットポン」(自動給紙)、バーコードリーター搭載文豪ミニ5UH(PWP-5UH) - 1993年11月5書体平成明朝平成角ゴシック平成丸ゴシック教科書体毛筆体標準搭載表計算ソフトROM搭載文豪ミニ5UC(PWP-5UC) - 1993年11月ワープロカラー液晶搭載文豪ミニ5ZV(PWP-5ZV) - 1994年10月本機種よりビデオキャプチャー搭載バックライト付き液晶文豪ミニ5ZH(PWP-5ZH) - 1994年10月アッシステム」(システムソフトウェア内蔵HDD搭載文豪ミニ5ZC(PWP-5ZC) - 1994年10月カラー液晶搭載。 「アッシステム」(システムソフトウェア内蔵HDD搭載

※この「ポータブル・ラップトップ・デスクトップタイプ」の解説は、「文豪」の解説の一部です。
「ポータブル・ラップトップ・デスクトップタイプ」を含む「文豪」の記事については、「文豪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポータブル・ラップトップ・デスクトップタイプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポータブル・ラップトップ・デスクトップタイプ」の関連用語

1
8% |||||

ポータブル・ラップトップ・デスクトップタイプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポータブル・ラップトップ・デスクトップタイプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文豪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS