平成丸ゴシックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > ゴシック > 平成丸ゴシックの意味・解説 

平成丸ゴシック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 00:54 UTC 版)

平成書体の見本。

平成丸ゴシック(へいせいまるゴシック)は、文字フォント開発・普及センターにより開発された丸ゴシック体

概要

財団法人日本規格協会文字フォント開発・普及センターによる平成書体の第2期プロジェクトとして開発され、デザインは株式会社写研が担当した。仮名のデザイン担当は今田欣一[1]。第1期プロジェクトで開発された平成明朝平成角ゴシック同様、一般家庭やビジネス文書における使用をターゲットとして開発されたが、グラフィックデザイン出版分野で一定の評価を得ていた同社の写植書体にも通じる骨格を持ち、完成度の高いデザインであることから現在では商業印刷物などでの使用例も見受けられる。

また、同社は写植用(電算写植・専用組版機用も含む)の書体を2024年[2]まで長らくDTP対応フォントとしてリリースしておらず、唯一ワープロやDTPシステム上で使用できる“写研書体”となっていた。

ファミリー構成

  • 平成丸ゴシック(体)W4 - 本文用
  • 平成丸ゴシック(体)W8 - 見出し用

脚注

  1. ^ アイデア編集部 編『文字とタイポグラフィの地平』誠文堂新光社、2015年、ISBN 978-4-416-11548-0、231ページ
  2. ^ モリサワ 写研書体のOpenTypeフォント開発で今後100フォントをリリースすることを発表 邦文写真植字機発明100周年を皮切りに | ニュース&プレスリリース | 企業情報 | 株式会社モリサワ

関連項目





平成丸ゴシックと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成丸ゴシック」の関連用語

平成丸ゴシックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成丸ゴシックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平成丸ゴシック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS