フランス艦隊の逆襲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フランス艦隊の逆襲の意味・解説 

フランス艦隊の逆襲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 02:52 UTC 版)

栄光の6月1日」の記事における「フランス艦隊の逆襲」の解説

モンターニュのヴィラレーは、イギリスの旗艦の接近をうまく断ち切って北に退避し周囲11隻の戦列艦整列させて新し戦列編成した1130分、主な戦闘収束向かっており、ヴィラレーは、彼の艦隊被った戦術的な敗北軽減するための改修戦略踏み切った新し戦隊は、損害激しクイーン向かった。ヴィラレーがこの艦に与えた攻撃は、二度目戦闘の準備整っていなかったイギリス艦隊呆然とさせた。しかし、ハウもヴィラレーの意図察し、艦を集めて新たな部隊編成した。この部隊クイーン・シャーロットロイヤル・ソブリンヴァリアントリヴァイアサンバーフラーおよびサンダラー構成されていた。ハウクイーン救援のためにこの戦隊差し向けクイーンから離れた海域でこの2つ小戦隊が交戦したが、ヴィラレーはこの戦略取りやめ、マスト折れた数隻のフランス艦を集結させるために立ち去った。これらのフランス艦は、イギリス艦の追跡逃れよう懸命になっていた。ヴィラレーはその後テリブル合流したテリブル散り散りになったイギリス艦隊の間をまっすぐ抜けてきた。そしてさらにマスト失ったシピオン、ミュシュース、ジェマップそしてレプブリカンを取り戻した。シピオン以下の艦は、いずれも交戦加わっていないイギリス艦の射程内にいた。そしてヴィラレーは東に向き変え母国フランス向かった これらのフランス艦何隻かは、すでに旗を降ろして降伏意思示していたが、それは危機脱した時に旗を再び揚げるための準備にすぎなかった。これは当時海戦慣習においては重大な違反であり、イギリスの海軍当局はこれを非難した70歳であったハウは、戦闘この段階で甲板下に下がり、イギリス艦隊統合艦隊先任艦長英語版)であるロジャー・カーティス(英語版)に委ねられた。カーティス後日マスト失ったフランス艦をそれ以上捕獲しなかったことについて、海軍一部から非難されさらにはそれ以上追跡思いとどまるよう積極的にハウ説得したとして訴えられた。 実際のところ、イギリス艦隊はヴィラレーのわずか11隻の艦隊追撃することはできなかった。フランス艦と戦うことのできるのは12であったし、戦場にはマスト失った艦や、保護するべき拿捕艦が多かったイギリス艦隊はそれらを回収して再編成し、また応急修理施して拿捕艦を確保した捕獲艦甚だし損害受けたヴァンジュール・ドゥ・プープルを含めて7隻に及んだヴァンジュールは、ブランズウィック砲撃により、船底に穴をあけられており、降伏後イギリス艦から乗り込んだ乗員はいなかった。置き去りにされたヴァンジュールの、負傷していないわずかな乗組員全力尽くして艦を救おうとしていたが、一部乗員酒庫乱入してへべれけになり、作業はかなり困難になった。ついには船のポンプ使用不能になり、ヴァンジュール沈み始めたかろうじて、そこに無傷だったアルフレッドカローデンボート、またカッター船ラトラーが到着し、ラトラーの指揮で、沈みゆく「ヴァンジュール」の乗組員何人溺死から救った。その数は全艇で500人に上り、ラトラーを指揮していたジョン・ウィン海尉はこの危険な仕事について特別に賞賛受けた1815分までに「ヴァンジュール」は艦上死者見込みのない負傷者、そして泥酔者残して救出終えた残され水兵たちは沈みゆく船首三色旗振り、「祖国歳、共和国歳("Vive la Nation, vive la République!")」と叫んだ伝えられている。 東に逃げたヴィラレーは損害受けた艦隊のうちフランス戻れるだけの艦を見積もり、また数隻のフリゲート輸送船団捜索派遣したまた、ウェサン島の岬を哨戒していたピエール=フランソワ・コルニク提督の8隻の戦列艦増援望んでいた。彼の後方である西の方では、イギリス艦隊が彼らの艦を拿捕し褒賞を得るために夜を徹していた。そして6月2日午前5時になってようやくイギリス本国戻り始めた。 この戦い犠牲者数は、特にフランス側情報極端な不足のために、正確に計算するのがきわめて困難である。「シピオン」を唯一の例外として、フランス艦長によって正確な損失記録されることはなかった。利用可能唯一の犠牲者数記録はサンタンドレの概略報告である。他の記録捕獲艦乗り込んだイギリス士官作ったが、いずれも完全に信頼できるものではない。大部分資料一連の戦闘フランス犠牲者が約3,000名の不慮含めておよそ7,000名であるとしている。しかし、これらは漠然としていて、詳細はしばし互いに食い違っている。イギリス犠牲者数は、イギリス艦隊残され航海日誌から確かめることができるためより簡単だが、ここにも矛盾はある。しかし、イギリス犠牲者合計おおよそ1,200名とされている。

※この「フランス艦隊の逆襲」の解説は、「栄光の6月1日」の解説の一部です。
「フランス艦隊の逆襲」を含む「栄光の6月1日」の記事については、「栄光の6月1日」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フランス艦隊の逆襲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス艦隊の逆襲」の関連用語

フランス艦隊の逆襲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス艦隊の逆襲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの栄光の6月1日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS