ビビッドとは? わかりやすく解説

vivid

別表記:ビビッド、ヴィヴィッド

「vivid」とは・「vivid」の意味

「vivid」とは、鮮やかであることや生き生きとした様子を表す英単語である。色彩が鮮やかであることや、記憶想像鮮明であることを指すことが多い。また、人物物事活気満ちている様子を表すこともある。

「vivid」の発音・読み方

「vivid」の発音は、ヴィヴィッド(/vívɪd/)と読む。日本語では、「ビビッド」と表記されることが多い。

「vivid」の語源・由来

「vivid」の語源は、ラテン語の「vivere」(生きる)という動詞から派生した形容詞「vividus」である。これが英語に取り入れられ、「生き生きとした」や「鮮やかな」などの意味を持つようになった

「vivid」の類語

「vivid」の類語には、鮮明clear)、鮮烈striking)、生き生きとした(lively)、鮮やかなbright)、強烈なintense)などがある。これらの類語は、状況文脈によって使い分けられる。

「vivid」を含む用語・関連する用語

「ViViD(音楽)」とは

「ViViD」は、日本のロックバンドである。2009年結成され2010年メジャーデビュー果たした解散理由は、メンバー間の音楽性の違い個々活動専念するためである。所属していたレコード会社は、エピックレコードジャパンであったアニメ『呪術廻戦』オープニング主題歌「紅蓮華」担当し、その曲が大ヒットした。

「vivid」の使い方・例文

1. The colors of the sunset were incredibly vivid.(夕日色彩は非常に鮮やかであった。) 2. She has a vivid imagination.(彼女は鮮明な想像力持っている。) 3. The movie had vivid special effects.(その映画鮮烈な特殊効果があった。) 4. His memories of the event were still vivid.(彼のその出来事に関する記憶はまだ鮮明であった。) 5. The flowers in the garden were vivid and beautiful.(庭の花々は鮮やかで美しかった。) 6. The artist used vivid colors in his painting.(その画家彼の絵画鮮やかな色を使った。) 7. The performance was so vivid that it left a lasting impression on the audience.(その演技は非常に生き生きとしており、観客に強い印象残した。) 8. The novel describes the vivid landscape of the countryside.(その小説田舎鮮やかな風景描写している。) 9. Her vivid personality made her stand out in the crowd.(彼女の生き生きとした性格が、群衆の中で目立たせた。) 10. The documentary presented a vivid account of the historical event.(そのドキュメンタリー歴史的な出来事鮮明な報告提示した。)

ビビッド【vivid】

読み方:びびっど

形動生き生きとしているさま。鮮やかなさま。「—な描写」「—な配色


特定非営利活動法人ビビッド

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人ビビッド
所轄 神戸市
主たる事務所所在地 神戸市灘区水道筋6丁目1番13号
従たる事務所所在地
代表者氏名 大江 龍成
法人設立認証年月日 2017/07/07 
定款記載され目的
この法人は、障がい者に対して就労支援する事業行い地域中小企業との架け橋役になることを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日 2025年06月10日 
解散理由 社員総会決議(法第31条1項1号

ヴィヴィッド

(ビビッド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 10:21 UTC 版)

ヴィヴィッドビビッドVivid

意味

元々は鮮やかな原色や躍動感溢れる色遣いなどを表現する言葉を指す。転じて、躍動的な様や鮮明な様を表す言葉としても使われる。

ラテン語の「vividness」は生き生きとしている様を表す言葉である。

作品
その他



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビビッド」の関連用語

ビビッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビビッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィヴィッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS