ビグ・ルフとは? わかりやすく解説

ビグ・ルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 01:50 UTC 版)

ビグロ」の記事における「ビグ・ルフ」の解説

メカニックデザイン企画MSV-R』で設定された。デザイン大河原邦男一年戦争後期に、対艦隊戦における戦闘力増強を図るべく数多く提案された、既存艦艇MS・MA改良計画のひとつ。来たるべき最終決戦備え先陣切って敵艦隊に打撃与えることを目的建造されビグロ強攻型。ビグロ機体下面大型ミサイル装備するための大型パイロン追加重量増加にともなう推力不足をおぎなうためのブースター2基が後部上面増設されている。ブースター側面には姿勢制御スラスター装備する機動性良好とは言えず、高速時姿勢制御方向転換推進剤消費多く、くせの強い機体とされる短期間工期で、0079年12月初旬に3機が改修されるア・バオア・クー付近でのテスト飛行ロバート・ギリアム担当し機体彼のパーソナル・カラーであるライト・ブルー塗られるが、実戦参加時には別のパイロット搭乗している。ア・バオア・クー防衛戦ブルーグレーの2機が確認されているが、同戦闘ですべてが失われている。また、大型ミサイル省きブースター・ユニットのみを増設し改修型ビグロ記録残っているが、実戦では確認されていない追加武装 大型ミサイル ア・バオア・クー配備され対艦攻撃用ミサイル改良し全長100メートル超えるプロペラント増加しており、ヒット・アンド・アウェイ想定して10数発が用意される。 なお、大型パイロンにはゼーゴックと同様に複数オプション兵装類が計画されるが、設計作業途中で終戦迎え建造はされていないミサイル・ランチャー 火力の向上のため、増設されたブースター前部に8基ずつ装備。 このほか、スペック拡散ビームロケット弾ポッド記載され資料もあるが、装備位置などは不明作中での活躍 漫画MSV-R 虹霓シン・マツナガ』では、0079年12月24日ギレン・ザビ親衛隊とされるギリアム搭乗機が、「反逆者シン・マツナガ大尉らが逃げ込んだサイド3ズム・シティ近傍工業プラントを「対艦攻撃演習」と称し襲撃大型ミサイル発射するが、マツナガプラント受領したゲルググJ狙撃により破壊されるその後一騎討ちとなるが、激昂しマツナガにより損傷を受け撤退する。なお撤退時に機体上部収納されているバルカン砲展開し後方発射している。 スマートフォンゲームアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』のイベント「0079 真紅稲妻内のムービーでは、一年戦争終結直前キマイラ隊巨大プラント船「ミナレット」に1機が搭載されているのが確認できる漫画版機動戦士ガンダムUC 獅子の帰還』では、0096年にジオン共和国軍所属機登場。ただし、大型ミサイル替わって宇宙のような大型ブースター装備している。ビグロ本体形状異なりクロー・アーム短く機首メガ粒子砲発射時には前面装甲上下大きく展開する。またブースター増設されていないサイド3宙域領海侵犯するリディ・マーセナスのリゼル追撃し大口径のメガ粒子砲苦しめるが、ハイパー・ビーム・サーベルで大型ブースター破壊される本体は無事であり、ヘリウム備蓄基地接近するリゼル追撃続行しようとするが、航行禁止エリアであるため中止命じられる

※この「ビグ・ルフ」の解説は、「ビグロ」の解説の一部です。
「ビグ・ルフ」を含む「ビグロ」の記事については、「ビグロ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビグ・ルフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビグ・ルフ」の関連用語

ビグ・ルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビグ・ルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビグロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS