ロバート・ギリアム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 06:23 UTC 版)
「モビルスーツバリエーションの登場人物」の記事における「ロバート・ギリアム」の解説
Robert Gilliam 声:堀川りょう 突撃機動軍所属で、階級は大佐。 わずか4機しか生産されなかった高機動型ザクII(R-2型)を受領し、グラナダ周辺への戦力集結の際に部隊配属されている。その後ア・バオア・クー攻防戦に参加したと推測されている。パーソナルカラーはスカイ・ブルーとクリーム・イエローを基調とする。 『機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑』(1991年)では「1年戦争エースパイロット名鑑」に取り上げられたが、階級は大尉とされている。MS撃墜数115機、艦船撃墜数6隻とされ、これはジオン公国軍第8位の記録である。搭乗機はザクII S型、ズゴックE、ザクII R-2型、ゲルググS型とされた。 ゲーム『GUNDAM TACTICS MOBILITY FLEET0079』(1996年)では、宇宙世紀0079年12月5日、旧サイド5暗礁宙域において、コロニーの残骸を利用した前線基地(茨の園の前身)の構築部隊を防衛するゲルググに搭乗し出撃している様子が伺える。なお容姿は茶色の短髪の中年として描かれている。 ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記』(2002年)では『戦略戦術大図鑑』の設定を踏襲して大尉とされ、灰色の短髪の青年として登場している。また同資料が初出のゲルググS型(ifルートではギャン先行量産型)も登場する。 ザクII S型はその後『MSV-R』(2013年)によりカラーイラストと設定が追加された。またパーソナルカラーの由来はギリアムの大好物であるジェリービーンズに由来するという説が有力とされている。さらにギリアムはビグ・ルフのテストパイロットとして招聘されたとしている。 漫画『虹霓のシン・マツナガ』(2012-2017年)では、ギレン・ザビの親衛隊の一員とされている。ザクII R-2型(右肩に肉食恐竜の頭部の骨をモチーフとしたパーソナル・エンブレムが追加されている)でソロモンに入港、シン・マツナガをギレンのもとに引き抜こうと説得するが拒否される。その後ズム・シティに戻り、デギン・ソド・ザビへ和平交渉をはたらきかけようとするマツナガ議員(シンの父親)の暗殺に加担。ズム・シティから逃亡したシン・マツナガらを演習の名目でビグ・ルフで襲撃、マツナガのゲルググJと交戦となるが中破し撤退している。風貌は『ギレンの野望』を踏襲し、任務のためには手段を選ばない冷血漢として描かれた。なお、『MSV-R』の設定に準じてジェリービーンズを食べている描写が多い。
※この「ロバート・ギリアム」の解説は、「モビルスーツバリエーションの登場人物」の解説の一部です。
「ロバート・ギリアム」を含む「モビルスーツバリエーションの登場人物」の記事については、「モビルスーツバリエーションの登場人物」の概要を参照ください。
- ロバート・ギリアムのページへのリンク