ニンファエウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ニンファエウムの意味・解説 

ニンファエウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 14:41 UTC 版)

ジャラシュのニンファエウム
ローマのミネルウァ・メディカ神殿

ニンファエウムラテン語: nymphaeum)またはニンファイオン古代ギリシア語: νυμφαῖον)は、古代ローマ古代ギリシアで泉の神ニンフ(ニュンペー)を祀る場所または神殿である。古くは自然の洞穴などをニンフ信仰に結びつけていたが、後に瀟洒な装飾を施した建物などが建てられるようになった。

初期のニンファエウムは、ジャラシュのもののように泉があった崖などを利用して、大理石などを用い前柱式の半円形の壁面を作り、壁面には神像などを安置する壁龕(ニッチ、英語: niche)を設け、最上部には半ドーム風の屋根を設けたような形状のものであった。この建物全体として巨大な壁龕と見ることもできる。後に、道路などに面して自立した半円形の建造物が建てられることもあった[1]

古代ローマ時代になると、ヘレニズム方面の建物から着想を得たと思われるロタンダ形状(円形の建物にドーム屋根)のものも建てられるようになる。建物内部に設けられた壁龕には神像や絵画が飾られ、内部の空間は信仰の場所として、あるいは集会所などとして使われることもあったと考えられる。

ニンファエウムの例

参考文献



このページでは「ウィキペディア」からニンファエウムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からニンファエウムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からニンファエウム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニンファエウム」の関連用語

ニンファエウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニンファエウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニンファエウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS