ナツメ_(ゲーム会社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナツメ_(ゲーム会社)の意味・解説 

ナツメアタリ

(ナツメ_(ゲーム会社) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 05:05 UTC 版)

ナツメアタリ株式会社
NATSUME ATARI INC.
本社が入居する堂島アクシスビル
種類 株式会社
本社所在地 日本
530-0004
大阪府大阪市北区堂島浜2丁目2番28号
堂島アクシスビル11階
北緯34度41分42.3秒 東経135度29分38.2秒 / 北緯34.695083度 東経135.493944度 / 34.695083; 135.493944座標: 北緯34度41分42.3秒 東経135度29分38.2秒 / 北緯34.695083度 東経135.493944度 / 34.695083; 135.493944
設立 1987年10月20日(ナツメ株式会社)
業種 情報・通信業
法人番号 4011101026805
事業内容
  • 家庭用ゲーム・スマホゲーム・遊技機・ゲーミングマシン開発事業
  • CGコンテンツ制作事業
  • Webおよび携帯関連コンテンツの企画・開発・運営
  • 各種システム開発および運営管理等
代表者
  • 代表取締役会長 松本隆司
  • 代表取締役社長 小出光宏
資本金 6776万2610円
売上高
  • 約15億4000万円
(2016年9月期)
純利益
  • 9,142万9,000円
(2024年9月期)[1]
総資産
  • 11億2,248万8,000円
(2024年9月期)
従業員数 約150名
決算期 9月30日
主要子会社 Natsume Inc.
関係する人物
  • 横畠雅之(常務取締役)
  • 白石英利(執行役員)
外部リンク www.natsumeatari.co.jp
テンプレートを表示

ナツメアタリ株式会社: NATSUME ATARI INC.)は、家庭用ゲームソフトおよびパチンコ・パチスロの企画や開発を行う日本の企業。コンピュータエンターテインメント協会正会員。

2013年にナツメ株式会社とアタリ株式会社(アメリカのアタリとは異なる)が経営統合して誕生。本項では注記のない限り存続会社であるナツメを中心に記述する。

概要

1987年10月20日に「ナツメ株式会社」が設立された。社名は創業の地である東京都新宿区夏目坂に由来する。ゲーム開発会社としては珍しく、開発したソフトウェアの版権を保有し、社名を表記することを条件とする姿勢で開発してきたことで知られる。また、日本国外でのゲーム開発や移植にも携わっており、1988年5月には、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに子会社Natsume Inc.を設立している。

2002年10月に創業者の松本隆司が遊技機開発会社の「株式会社アタリ」を設立[2]。2013年10月に株式会社アタリ[3]と経営統合し、「ナツメアタリ株式会社」となった。この為、事業内容に、"ぱちんこ遊技機、回胴式遊技機の企画開発"、"Webおよび携帯関連コンテンツの企画・開発・運営"、"各種システム開発および運営管理等"などが加わっているが、それらは旧:アタリを継承する大阪事業所が担当している[4]

2018年には、スーパーファミコン時代から制作しているナツメスタッフによる「TENGO PROJECT」が始動。過去に制作したゲームタイトルのリメイクに着手している。

開発タイトル

コンピュータゲーム

携帯アプリ

  • 出撃!私立恵比寿中学 武装風紀委員会

関連会社

関連人物

脚注

外部リンク


「ナツメ (ゲーム会社)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナツメ_(ゲーム会社)」の関連用語

ナツメ_(ゲーム会社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナツメ_(ゲーム会社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナツメアタリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS