早稲田文理専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 早稲田文理専門学校の意味・解説 

早稲田文理専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 09:24 UTC 版)

早稲田文理専門学校
学校種別 私立
設置者 学校法人中央情報学園
学校コード H113311600137
所在地 171-0033
東京都豊島区高田2-6-7
ウェブサイト https://www.wbc.ac.jp/
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示
2号館

早稲田文理専門学校(わせだぶんりせんもんがっこう)とは、東京都豊島区にある専修学校

概要

1987年埼玉県知事の認可を得て設置された学校法人中央情報学園が2010年8月に東京都豊島区にて認可され、2011年4月に開校した。一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会の賛助会員の学校。

学科

ITカレッジ

  • アプリ・Web制作学科 (2年制)
  • AIデザイン学科 (2年制)
  • ゲームクリエイター学科 (2年制)
  • 電子機器組込みソフトウェア学科 (2年制)


ビジネスカレッジ

  • ビジネス起業経営学科 (2年制)
  • 営業マネジメント学科 (2年制)
  • 日中越英通訳・ガイド学科 (2年制)

沿革

  • 2010年8月 東京都豊島区長より早稲田文理専門学校の設置認可を受ける
  • 2011年4月 早稲田文理専門学校開校(ビジネス起業経営学科、日中英通訳学科、ITモバイル学科、ゲーム・アニメ制作学科、組込みソフトウェア学科)
  • 2015年2月 早稲田文理専門学校ゲーム制作学科、ビジネス起業経営学科が文部科学大臣より職業実践専門課程に認定される
  • 2015年4月 早稲田文理専門学校 ゲーム制作学科をゲームクリエイター学科に、ビジネス起業経営学科をクリエイティブビジネス経営学科に名称変更
  • 2016年4月 学園のシンクタンクとして未来デジタル研究所設置
  • 2016年8月 早稲田文理専門学校「2016年留学AWARDS」専門学校・東日本部門受賞
  • 2016年10月 学園創立30周年記念祝賀会開催(ホテル椿山荘東京)
  • 2017年3月 早稲田文理専門学校2号館開設
  • 2017年7月 学園創立30周年記念誌発刊
  • 2018年3月 早稲田文理専門学校2号館改修工事完了
  • 2018年4月 早稲田文理専門学校に営業マネジメント学科新設
  • 2018年8月 早稲田文理専門学校「2018年留学AWARDS」専門学校・東日本部門受賞
  • 2019年4月 IoT・組込みソフトウェア学科をロボット・電子機器制御学科に、クリエイティブビジネス学科をビジネス起業経経営学科に名称変更
  • 2019年8月 「2019年留学AWARDS」専門学校・東日本部門受賞
  • 2020年3月 アプリ・Web制作学科、ロボット・電子機器制御学科、日中越英通訳・ガイド学科が文部科学大臣により職業実践専門課程に認定される
  • 2020年4月 AIデザイン学科開設、オンライン授業の実施

出典:[1]

アクセス

参照:[2]

脚注

  1. ^ 中央情報学園の紹介 | 早稲田文理専門学校”. 2022年6月16日閲覧。
  2. ^ 学校へのアクセス | 早稲田文理専門学校”. 2022年6月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  早稲田文理専門学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早稲田文理専門学校」の関連用語

早稲田文理専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早稲田文理専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早稲田文理専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS