ティリヤ・テペとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ティリヤ・テペの意味・解説 

ティリヤ・テペ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 05:04 UTC 版)

中央アジアの美術」の記事における「ティリヤ・テペ」の解説

アフガニスタン北部、シバルガンの北5キロメートル位置するティリヤ・テペは、紀元後1世紀古墓群である。「ティリヤ・テペ」は「黄金の丘」の意で、ここには大月氏国ないしクシャーナ朝初期属す古墓6基が残る。1978年から旧ソ連によって行われた発掘により、これらの古墓からは約2万点黄金製品出土した。墓はいずれ土坑墓遺体木棺納められていた。6基のうち第4号墓の被葬者男子、他5基は女子である。墓の構造単純だが、副葬品黄金製品中心とする豪華なもので、黄金製あるいは黄金トルコ石象嵌した冠、ネックレス装飾品留金具、短剣の柄と鞘などがある。副葬品モティーフにはアフロディーテのような明らかなヘレニズム要素のほか、パルティアスキタイインドなどのアジア要素見られる副葬品にはローマティベリウス金貨中国前漢銅鏡などもあった。 有翼女神像画像参照) ティリヤ・テペ出土紀元前1世紀後半から紀元後1世紀前半金製、高さ5センチメートル。ティリヤ・テペの6号墓被葬者である女性遺体胸元にあった下げ飾りである。左肘を背後もたせかけ右手を腰に当てて立つこの女神像は、豊穣と美の神アフロディーテ思われるが、翼をもつ表現アジア的である。インド風の腕輪眉間のウルナー(白毫相)なども非ヘレニズム要素で、この小像のなかにも東西造形要素融合みられるこめかみ飾り画像参照) ティリヤ・テペ出土紀元前1世紀後半から紀元後1世紀前半、金、トルコ石ラピスラズリザクロ石。ティリヤ・テペの2号墓から出土したもので、用途は、女性が冠から左右こめかみ垂らす飾りである。中央の人物左右に怪獣従える意匠は、紀元前3000年頃から西アジア広く見られるのである中央の人物着用している、筒袖で丈の短い上着ベルトは、スキタイなど騎馬遊牧民のそれを思わせるが、下半身ズボンではなくスカート状のものを穿くのは非スキタイ要素である。人物の両側の動物は、頭部は馬に似ているが、角と翼をもつ想像上産物である。動物が体を180度ひねるのはサカ美術見られる特色である。以上のように、この作品には西アジア要素と北ユーラシア草原要素混在している。 ティリヤ・テペ出土黄金遺物アフガニスタン国立博物館短剣の鞘 4号墓 牡羊4号墓 法輪表したメダイヨン 4号墓 アフロディテエロス 2号墓 戦士像の留金3号墓 メダイヨン付き腰帯 4号墓

※この「ティリヤ・テペ」の解説は、「中央アジアの美術」の解説の一部です。
「ティリヤ・テペ」を含む「中央アジアの美術」の記事については、「中央アジアの美術」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ティリヤ・テペ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティリヤ・テペ」の関連用語

ティリヤ・テペのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティリヤ・テペのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中央アジアの美術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS