メダイヨンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メダイヨンの意味・解説 

メダイヨン【(フランス)médaillon】

読み方:めだいよん

アクセサリー一種で、写真など入れて首から下げペンダントのこと。ロケットまた、大型メダル

レースなどに見られる円形卵形六角形などの模様のこと。


メダイヨン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 18:29 UTC 版)

システィーナ礼拝堂天井画」の記事における「メダイヨン」の解説

天井画のうち、5つの小画面両脇接して10面の円形楯状のメダイヨンがあり、イニューディ青年裸体像)がこれを支えている。これらのメダイヨンは赤銅製に見えるように描かれ図柄細部金箔使用して背景から浮かび上がるように表現されている。各メダイヨンはそれぞれ旧約聖書あるいは『マカバイ記由来図柄装飾されている。描かれ主題は、聖書エピソード中でも残酷な、あるいは屈辱的な場面もっぱら選ばれており、例外は、エリヤが火の戦車によって天に引き上げられる、『列王記』の場面のみである。いくつかの画面殺人などの暴力行為に及ぶ人物たちで満たされており、ミケランジェロの『カッシーナの戦い』のための下絵類似している。 ミケランジェロがこれらのメダイヨンに用いた技法は、フレスコ画では通常用いられないのである。彼はページェント用の装飾用いられるのと同様の技法用いており、これは色付きの紙にメタルポイント(尖筆)と白チョークドローイングする技法にも似ているフレスコにこの技法応用したのはミケランジェロのみではないが、これほど規模用いたのは彼だけであろう。地の色(ここでは黄土色に黒の筋が入る)が背景色となり、影と光との間の中間色ともなっている。陰になる部分輪郭は、絵筆で「描く」というよりはドローイングされ、線的なタッチ描かれた影が事物形態浮き上がらせる色付きの紙にドローイングする場合は、ハイライト明色部分は白チョーク用いるか、白の細い線を重ねて描かれる。これらのメダイヨンでは、その白線金箔に完全に置き換えられており、暗部黒線で描くのと同様のしかたで、明部は金箔用いて描いたかのように表現されている。 こうした金箔使用は、天井フレスコ画側壁フレスコ画との間を結び付ける役割ある程度果たしている。側壁壁画では、金箔多く細部においてふんだんに使われている。いくつかの画面、特にペルジーノ作品では、金箔が単に衣服細部を飾るだけではなく金色部分密度によって衣服のひだの微妙な諧調際立たせるように、巧妙に使われている。ミケランジェロはこうした技法採用し、さらに一段進んだものにした。また、側壁の「モーゼ伝」中のボッティチェッリ作品コラ、ダタン、アビラムの懲罰』に描かれるローマ凱旋門のメダイヨンも参考にされたと思われる。 メダイヨンの図柄以下のとおりエリヤ昇天預言者エレミヤの上イサクの犠牲リビア巫女の上) 父ダビデ反逆したアブサロムの死(木の枝に髪が引っかかり宙吊りになったアブサロムを描く)(預言者ダニエルの上アハブ一族の滅亡(または「ニカルノ軍の全滅ユダ・マカバイ勝利」)(預言者エゼキエルの上ダビデ王へのナタン説諭(または「エルサレム大祭司跪くアレクサンドロス」)(クーマ巫女の上偶像破壊(エリュトライの巫女上) ウリヤの死(または「ヘリオドロス懲罰」)(預言者イザヤの上戦車から逆さに放り出されるヨラム(または「アンティオコス・エピファネス末路」)(預言者ヨエルの上) ヨアブによるアブネル暗殺(または「大祭司オニアと暗殺者アンドロニコス」)(デルフォイ巫女の上10面のうちの1面図柄跡形もなく消滅している。(ペルシャ巫女の上) (メダイヨンの主題については、若山映子システィーナ礼拝堂天井画』、東北大学出版会2005参照した。)

※この「メダイヨン」の解説は、「システィーナ礼拝堂天井画」の解説の一部です。
「メダイヨン」を含む「システィーナ礼拝堂天井画」の記事については、「システィーナ礼拝堂天井画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メダイヨン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「メダイヨン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メダイヨン」の関連用語

メダイヨンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メダイヨンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシスティーナ礼拝堂天井画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS