ダウンマフラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダウンマフラーの意味・解説 

ダウンマフラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/08/31 05:30 UTC 版)

ダウンマフラー装着のビューエル。マフラー本体はエンジンの下で排気口は後輪スイングアームの下。

ダウンマフラー: down muffler)とはオートバイにおけるマフラー形状の1つで、配管がクランクケースやトランスミッションケースの下を通過する物を指す。

概要

ダウンマフラーは一般的なオートバイに古くから用いられている形式のマフラーで、オフロード向けのオートバイなどに用いられるアップマフラーに対比してこのように呼ばれる。アップマフラーがクランクケースやトランスミッションケースの上方を通過するのに対し、ダウンマフラーは下方を通過する。アップマフラーと比べると管長を短く屈曲を少なくできることから排気効率が高く、車体の重心を下げることができる一方、最低地上高が低くなり路面の起伏が大きい場合はマフラーが損傷を受けやすい。

ダウンマフラーには、スイングアーム基部付近から上方へ屈曲してマフラー出口が後輪より高い位置に配置された物や、ほとんど屈曲がなく出口が後輪軸より低い位置に配置される物もある。あるいは、スイングアーム基部付近にマフラー出口を設けて管長を短くしたマフラーもあり、ショートマフラーと呼ばれている。

純正ではアップマフラーが装備されているヤマハ・TWホンダ・FTRスズキ・バンバンなどの車種では、ストリートカスタムとしてアフターマーケットのダウンマフラーに付け替える改造が施される例もある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダウンマフラー」の関連用語

ダウンマフラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダウンマフラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダウンマフラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS