コスモスの花言葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > コスモスの花言葉の意味・解説 

コスモスの花言葉

コスモス全般的な花言葉は「乙女純真」、「調和」、「謙虚」である。

コスモス花言葉の由来

ギリシャ語からつけられた説

コスモスの語源は、ギリシャ語の「kosmos」である。秩序調和という意味があるため、コスモスの花言葉もそのような意味合いのものが多い。

・「調和

ギリシャ語の「kosmos」には「秩序だって統一されている」という意味があるため、コスモスの花言葉が「調和」とつけられたという説がある。

・「優美

秩序調和がとれたものは美しいという認識から、「kosmos」には「装飾」や「美麗」という意味合いもある。英語で美容化粧品をいみする「コスメティック」も、「kosmos」を語源としている。そのため、均整取れた花びら持ち規則正しく美し咲き方をするコスモスの花言葉が「優美となった説がある。

ヨーロッパ伝説からつけられた説

ヨーロッパのとある小高いの上病気がち父親少女2人暮らしており、少女献身的に父親看病行っていた。そんな心優しい少女の楽しみは、丘のそばのに住むヨッシーニという木こり青年語り合うことであった。若い二人は、お互いに恋心抱いていたのである。しかし、父親亡くなるとすぐに、ガストンという荒くれ者猟師少女自分の妻にしようとやってきた。自分求愛応じない女性はいないと自惚れていたガストンは、嫌がる少女執拗に迫った

ガストンから逃れるために、少女はヨッシーニのもとに逃げ込んだ。ヨッシーニは「一緒に逃げよう」と、少女の手取り走り出した。しかし、ガストン追手迫りあと一歩捕まりそうになった時、二人の姿はコスモス変わってしまった。ガストン足元には、ピンク色可愛らしいコスモスと、それを守るように寄り添う白いコスモス風に揺れるだけであった二人コスモスに姿を変えることで少女純潔守ったというこの伝説から、「乙女純真」という花言葉生まれたという説がある。

コスモス見た目からつけられたという説

コスモスの花言葉は、見た目佇まい由来するという説もある。

・「乙女純真

コスモス細く繊細な先に可愛らしい花を咲かせ風にそよいでいる。また、葉っぱも糸のように切れ込み華奢な印象であるうえ、ピンクや白、赤など可愛らしい色が多い。そのように可憐なコスモス見た目純真な乙女のようであるため、「乙女純真」という花言葉生まれたという説がある。

・「謙虚

コスモスバラダリヤなどのような華やかさはなく、野草でひっそりと咲いているイメージがある。美しさひけらかす傲慢さはなく、美しさを鼻にかけない慎ましさがある。そんなコスモス控えめ花の姿から、「謙虚」という花言葉つけられと言われている。

・「調和

コスモス一輪で咲くのではなく野原群生していることが多い。その整然かつ統制され咲き方から、「調和」という花言葉生まれたという説がある。

コスモスの英語の花言葉

コスモスの英語の花言葉は「harmony調和)」、「peace(平和)」、「modesty謙虚)」「the joys that love and life can bring(愛や人生もたらす喜び)」、「beautiful美しい)」などである。英語の花言葉も、秩序調和という意味を持つギリシャ語の「kosmos」に由来するものが多い。

色別の花言葉の解説

#赤いコスモスの花言葉:「愛情」、「調和」、「乙女純情
赤は情熱の色というイメージがあるため、赤いコスモスには「愛情」という花言葉つけられている。また、赤は温かみ持った色でもあるため、「調和」という穏やかな意味合い花言葉もある。赤いコスモス穏やかな愛情表現するのに適しているため、長年連れ添った伴侶プレゼントするのに向いている。

#白いコスモスの花言葉:「優美」、「純潔」、「美麗
白は純潔可憐というイメージがあるため、白いコスモスにもそのような意味合い花言葉つけられている。花言葉だけでなく花の見た目清らかであるため、プロポーズ愛の告白の際にプレゼントするのに向いている。

ピンクのコスモスの花言葉:「乙女純潔
ピンク女性らしさ象徴する色であり、可憐なコスモス乙女の姿重なるため、「乙女純潔」という花言葉つけられている。また、ヨーロッパ伝説においても、純潔を守るためにコスモスの花に身を変えた少女ピンク色コスモスになったという逸話がある。

黄色のコスモスの花言葉:「自然美」、「野性的な美しさ」、「幼い恋心
黄色ヨーロッパにおいてはネガティブなイメージ持たれている色であるが、黄色のコスモスの花言葉はポジティブなものばかりである。「自然美」や「幼い恋心」など、フレッシュ色味にちなん花言葉となっている。ただ、黄色コスモス品種改良をして作られ人工色であるため、「野生的な美しさ」という花言葉つけられているのは奇妙である。

#黒のコスモスの花言葉:「恋の終わり」、「恋の思い出」、「移り変わらぬ気持ち
黒はネガティブなイメージがあるため、コスモスの花言葉においても悲しい意味合いのものが多い。別れ予感させるものや、終わった恋、未練などを連想させる花言葉となっている。珍しい色であるうえ、チョコレートのような香りがあり希少性は高いが、愛の告白時に贈るのには向いていない。

オレンジのコスモスの花言葉:「野生美しさ
オレンジ明るく目を楽しませてくれる色であるため、謙虚なコスモスが少し華やいで見え印象がある。「野生美しさ」はオレンジ色コスモス飾り気のない美しさ表している。ナチュラル雰囲気の人へのプレゼント向いている。

コスモス本数別の花言葉の解説

コスモスには本数別の花言葉はないが、花全般的な本数別の花言葉参考にできる。コスモス本数によって、コスモスの花言葉のメッセージ性を強めることもできる

・1本:「あなたが運命の人
3本:「愛している」
・4本:「一生愛し続ける」
・6本:「あなたに夢中
・8本:「思いやり感謝
・9本:「いつも一緒にいよう」
11本:「最愛
12本:「恋人奥さんになって
40本:「永遠の愛を誓う」
50本:「永遠
99本:「永遠の愛
108本:「結婚してください

本数別の花言葉愛情表現富んでいるため、好きな人へのプレゼントプロポーズの際に活用することができる。特に、プロポーズ12本の花を贈ると花嫁幸せになれるとのジンクスもあるため、白いコスモスピンクコスモス12本の花束作るのも良いだろう。また、オレンジコスモスを1本贈ると「野生美しさ」をもつ「あなたが運命の人」という意味が込められるほか、赤いコスモス11本贈ると「愛情」と「最愛」という花言葉最上級の愛を伝えることができる。

コスモスの怖い花言葉

コスモスには怖い花言葉はないが、黒いコスモスの花言葉が「恋の終わり」や「恋の思い出」などネガティブな意味を持つため、怖いイメージがあると思われている可能性がある。コスモスの花言葉自体に怖い意味はないが、本数によっては怖い意味になってしまうこともあるので注意必要だ

15本:「不安な愛」
16本:「絶望の愛」
17本:「ごめんなさい

美麗」や「愛情」などポジティブ意味合い花言葉であっても16本贈ることで「美麗」に見える「絶望の愛」や「愛情」+「絶望の愛」で報われない愛という意味合い転じてしまう。本数花言葉まで細かく把握している人は少なとはいえ、人にプレゼントする際には怖い意味やネガティブな意味にならないように気をつけることが大事である。



花言葉内容諸説あります



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コスモスの花言葉」の関連用語

コスモスの花言葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コスモスの花言葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS