グランドスラム達成者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 10:00 UTC 版)
「関口宏の東京フレンドパークII」の記事における「グランドスラム達成者」の解説
グランドスラムを達成したゲストは全52組。また、開園した1992年と1995年と1998年とチーム対抗戦SPでは、グランドスラム達成者1組もいなかった。そのうち、リクエスト賞品及び豪華賞品(たわしを除いて)を1つも獲得出来なかったのは榊原郁恵と井森美幸(2007年11月5日放送分)のみ、車及びスペシャル賞品を射止めたのは11組である。なお放送回数は「TFP2」でのレギュラー放送のカウントとし、放送年度は当年4月から翌年3月までとする。 『ムーブ』時代(1組)※1992年10月-1993年9月まで。 小柳ルミ子・大澄賢也(1993年5月17日・第29回)『ムーブ』時代唯一のグランドスラム。 1994年度(5組) 片岡鶴太郎・西田ひかる(1994年7月18日・第15回)「TFP2」初のグランドスラム。 定岡正二・角盈男(1994年9月5日・第22回)同時にビッグチャレンジで「パジェロ」とのW獲得も達成する。 水戸黄門チーム(佐野浅夫、あおい輝彦、伊吹吾郎、高橋元太郎、由美かおる、野村将希)(1994年9月26日)※スペシャル版 見栄晴・前田耕陽(1994年10月31日・第28回) 秋山幸二・松村雄基(1994年12月12日・第34回) 1995年度(0組) 1996年度(4組) 高樹沙耶・財前直見(1996年4月15日・第92回) 寺尾聰・西山浩司(1996年8月12日・第108回)同時にビッグチャレンジで「パジェロ」とのW獲得も達成する。 村田雄浩・香川照之(1997年2月10日・第130回) 松尾貴史・金山一彦(1997年2月17日・第131回)番組初の2週連続グランドスラム。 1997年度(2組) 城彰二・小菅麻里(1997年12月15日・第170回) ヤクルトスワローズチーム(野村克也、古田敦也、高津臣吾、田畑一也、川崎憲次郎、伊藤智仁、石井一久)(1997年12月29日)番組史上最多金貨12枚獲得。※スペシャル版 1998年度(3組) 中山雅史・大林素子(1999年1月25日・第217回) 柴田理恵・おさる(1999年3月1日・第222回) 九重親方・千代大海龍二(1999年3月8日・第223回)史上2度目の2週連続グランドスラム。 1999年度(3組) もんたよしのり・グッチ裕三(1999年5月10日・第231回) 中条きよし・堤大二郎(1999年6月7日・第235回)同時にビッグチャレンジで「パジェロ」とのW獲得も達成する。 工藤公康・薬丸裕英(2000年1月24日・第264回)この回からグランドスラム達成の瞬間のCGが変更(※BGMはそのまま)。同時にビッグチャレンジで「パジェロ」とのW獲得も達成する。 2000年度(4組) ともさかりえ・藤原竜也(2000年4月10日・第273回) 東幹久 ・立河宜子(2000年7月24日・第287回) 佐々木主浩 ・谷繁元信(2001年2月12日・第312回) 渡る世間は鬼ばかり チーム(2001年3月26日)※スペシャル版 2001年度(3組) 加藤晴彦・優香(2001年4月9日・第318回)同時にビッグチャレンジで「パジェロ」とのW獲得も達成する。 ヤクルトスワローズチーム(古田敦也、高津臣吾、池山隆寛、石井一久、宮本慎也、山本樹)(2001年12月24日)※スペシャル版チームとしては2度目のグランドスラム。古田、高津、石井は揃って番組初の2度目のグランドスラムを達成。同時にビッグチャレンジで「スペシャル賞品」とのW獲得も達成する。 片平なぎさ・吉沢悠(2002年1月7日・第352回)同時にビッグチャレンジで「パジェロ」とのW獲得も達成する。 2002年度(2組) ウルトラキャッツ(内村光良、ウド鈴木、大竹一樹、ジニー・リー)(2002年6月10日・第372回) 高橋克典・賀集利樹(2003年2月3日・第401回) 2003年度(5組) 中村勘太郎・中村七之助(2003年6月23日・第418回) 中西哲生・中村俊輔(2003年7月14日・第421回)同時にビッグチャレンジで「パジェロ」とのW獲得も達成する。 日立 世界・ふしぎ発見!チーム(2003年9月29日)※スペシャル版野々村は5年前の逆グランドスラムからアトラクション全てクリアし、グランドスラムを達成した。 水戸黄門チーム(由美かおる・原田龍二・合田雅吏)(2003年12月15日・第439回)由美は史上4人目の2度目のグランドスラム。同時にビッグチャレンジで「パジェロ」とのW獲得も達成する。 山本圭壱(極楽とんぼ)・石井一久(2003年12月22日・第440回)難関アトラクション「デリソバゴールド」を初めてクリアしたペアでもある。石井は3度目と番組最多記録。史上3度目の2週連続グランドスラム。 2004年度(3組) 濱田マリ・京野ことみ(2004年5月10日・第456回) 寺島しのぶ・須藤理彩(2004年7月5日・第464回) 平山あや・山田優(2005年1月10日・第486回) 2005年度(1組) WaT(2005年5月9日・第502回) 2006年度(4組) パンツェッタ・ジローラモ・山口もえ(2006年8月21日・第559回)1年3ヶ月ぶりのグランドスラム達成。この回からグランドスラム達成の瞬間のCGとBGMが変更(※CGは2回目)。 ソニン ・hiro (2006年9月4日・第561回) 全日本女子バレーボールチーム (2006世界バレー・開幕直前スペシャル)(2006年10月9日)※スペシャル版 モンキッキー(現・おさる) ・関根麻里 (2007年3月19日・第584回)難関アトラクション「ストッパーキューブリッジ」を初めてクリアしたペアでもある。おさる(モンキッキー)は史上5人目の2度目のグランドスラム。 2007年度(6組) 二宮和也・櫻井翔(いずれも嵐)(2007年7月2日・第598回)同時にビッグチャレンジで「パジェロ」とのW獲得も達成する。 榊原郁恵・井森美幸(2007年11月5日・第612回)グランドスラム達成者で唯一ビッグチャレンジでの獲得商品なし。 伊達公子・ミハエル・クルム(2007年11月12日・第613回)夫婦で参加してグランドスラム達成。ハイパーホッケーで場外のハプニングがあったものの、逆転勝利。史上4度目の2週連続グランドスラム。 上田桃子・諸見里しのぶ(2008年1月7日・第619回) 西堀健実・浅尾美和(2008年2月25日・第626回) 嵐(大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤)(2008年3月31日)※スペシャル版大野、相葉、松本が初、二宮・櫻井は2度目のグランドスラム。しかし、9枚の金貨のうち7枚をたわしに変えてしまった。 2008年度(4組) 白鵬翔・内藤大助(2008年6月2日・第638回)同時にビッグチャレンジで「パジェロ」とのW獲得も達成する。 松嶋尚美(オセロ)・谷原章介・山田親太朗(2008年6月16日・第640回) 長野博(20th Century)・吉本多香美・五十嵐隼士(2008年9月15日・第653回)難関アトラクションである「ストッパーキューブリッジ」・「ブンブンボウリング」の両方をクリアした。 香里奈・DAIGO・吉高由里子(2009年1月12日・第665回)※月曜日時代第1期最後のグランドスラム 2009年度(木曜日時代)(1組) 倖田來未・misono(2009年5月14日・第677回)※木曜日時代唯一のグランドスラム女性姉妹でのグランドスラム。 2010年度(2組) ウエンツ瑛士・安藤美姫(2010年7月19日・第724回)※月曜日時代第2期最初のグランドスラムウエンツは2005年5月9日にWaTとして出演して以来2度目のグランドスラム達成(2度目のグランドスラムは史上8人目)。 朝青龍・吉田沙保里(2011年2月28日)最後のグランドスラム。
※この「グランドスラム達成者」の解説は、「関口宏の東京フレンドパークII」の解説の一部です。
「グランドスラム達成者」を含む「関口宏の東京フレンドパークII」の記事については、「関口宏の東京フレンドパークII」の概要を参照ください。
- グランドスラム達成者のページへのリンク