グランドソフトボールとは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 07:22 UTC 版)
「グランドソフトボール」の記事における「グランドソフトボールとは」の解説
ボールはハンドボール(モルテン、グランドソフトボール3号)のものを使い、投手がそれを転がして打者がバットで打つ。 通常の野球より1人多い1チーム10人で行う。 また1チームには必ず全盲者(全く視覚が無い人)が4人以上含まれる必要がある。また、投手は必ず全盲選手でなければならない。 全盲者は光覚などの差を平等にするためアイシェードという目隠しを付けて競技を行う。また、全盲であることを明確にするため袖に赤い腕章をつける。 近年は晴眼者が参加できる大会もあるが、多くの大会では視覚障碍者手帳の交付を受けているものでなければ参加できない。 全盲選手がゴロのボールをキャッチすると、野球でいうフライアウトと同じ扱いになる。 試合時間を90~120分を制限時間として行う。試合時間は大会等により異なる。 バッターランナー用の走塁用ベースと、守備者用のベースが1塁~ホームベースまで各2ずつあり、攻守それぞれのベースを使用する。 各走塁ベースのそばにランナーコーチャーと呼ばれるものがおり、全盲走塁者のため、手ばたきや声掛けにより走塁者を誘導する。
※この「グランドソフトボールとは」の解説は、「グランドソフトボール」の解説の一部です。
「グランドソフトボールとは」を含む「グランドソフトボール」の記事については、「グランドソフトボール」の概要を参照ください。
- グランドソフトボールとはのページへのリンク