ギリシャとオスマン帝国の建艦競争に関連する艦船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ギリシャとオスマン帝国の建艦競争に関連する艦船の意味・解説 

ギリシャとオスマン帝国の建艦競争に関連する艦船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 04:25 UTC 版)

サラミス (戦艦)」の記事における「ギリシャとオスマン帝国の建艦競争に関連する艦船」の解説

艦船常備満載排水量速力建造起工進水竣工概要イェロギオフ・アヴェロフ 9,83210,100t 23 kt 1907年4月17日 1910年3月12日 1911年5月16日 装甲巡洋艦主砲47口径9.2インチ(23.4センチ連装×2基、45口径7.5インチ(19.1センチ連装砲×4基。イタリア王国ピサ級巡洋艦ギリシャ購入博物館船として現存 トゥルグー・トレイス 9,855/10,500t 16 kt 1890年5月 1891年12月14日 1894年10月14日 前弩級戦艦主砲40口径11インチ28センチ連装×2基、35口径11インチ連装砲×1基。ブランデンブルク級戦艦ヴァイセンブルグで、1910年9月12日オスマン帝国売却トゥルグート・レイス級装甲艦のTurgut Reisとなる。 バルバロス・ハイレッディン1890年5月 1891年6月30日 1894年4月29日 前ド級戦艦ブランデンブルク級戦艦のクルフュルスト・フリードリヒ・ヴィルヘルムで、1910年9月12日オスマン帝国売却トゥルグート・レイス級装甲艦のBarbaros Hayreddinとなる。 レシャディエ 22,78030,250 t 21 kt 1911年8月1日 1913年9月3日 1914年8月接収 超弩級戦艦主砲45口径13.5インチ(34.3センチ連装砲×5基。オスマン帝国イギリスヴィッカース社に発注したレシャディエ級戦艦ネームシップ建造中にレシャド5世からレシャディエに改名第一次世界大戦勃発と土獨軍同盟により1914年8月3日をもってイギリス接収されエリンとして就役リオデジャネイロ 27,50027,850 t 22 kt 1911年9月14日 1913年1月22日 1914年8月接収 弩級戦艦主砲45口径12インチ(30.5センチ連装砲×7基。南米建艦競争によりブラジルイギリスアームストロング社に発注した売却。レシャディエ級戦艦2番艦のかわりにオスマン帝国1913年後半購入しスルタン・オスマン1世命名1914年8月3日イギリス政府により接収されエジンコート改名サラミス 19,50021,500 t 23 kt 1912年7月23日 1914年11月11日 建造中止 超弩級戦艦主砲45口径14インチ連装砲×4基。本記事解説。 ヴァシレフス・コンスタンチノス 23,23025,000 t 20 kt 1914年6月12日 1915年解約 1916年建造中止 超弩級戦艦主砲45口径34センチ連装砲×5基。プロヴァンス級戦艦輸出仕様で、フランスで建造1915年契約解消フランスサヴォア改名1916年建造中止キルキス 13,00014,239 t 17 kt 1904年5月12日 1905年9月30日 1908年2月1日 前ド級戦艦主砲45口径12インチ連装×2基。ギリシャ王国ドイツ帝国フランス発注した超弩級戦艦は、完成まで時間要した。そこでアメリカ海軍ミシシッピ級戦艦ミシシッピ1914年7月21日付で購入ギリシャ海軍キルキスとなる。 レムノス1904年5月12日 1905年12月9日 1908年4月1日 前ド級戦艦キルキス姉妹艦ミシシッピ級戦艦アイダホ1914年7月21日付でギリシャ購入し、同海軍レムノスとなる。 ゲーベン 22,979/25,400 t 28.4 kt 1909年12月7日 1911年3月28日 1912年7月2日 巡洋戦艦主砲50口径11インチ連装砲×5基。モルトケ級大型巡洋艦2番艦で、ドイツ地中海戦隊配備第一次世界大戦勃発時、秘密裏軍事同盟締結したばかりのオスマン帝国逃げ込むオスマン帝国譲渡されヤウズ・スルタン・セリムとなる。 国家ブラジル ドイツ国 フランス共和国 イタリア王国 ギリシャ王国 オスマン帝国 イギリス ロシア帝国 アメリカ合衆国 出来事希土戦争ギリシャ×オスマン帝国1897年2月 - 1897年12月)、伊土戦争イタリア王国×オスマン帝国1911年9月 - 1912年10月18日)、第一次バルカン戦争バルカン同盟×オスマン帝国1912年10月8日 - 1913年5月)、第一次世界大戦1914年7月28日 - 1918年11月

※この「ギリシャとオスマン帝国の建艦競争に関連する艦船」の解説は、「サラミス (戦艦)」の解説の一部です。
「ギリシャとオスマン帝国の建艦競争に関連する艦船」を含む「サラミス (戦艦)」の記事については、「サラミス (戦艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギリシャとオスマン帝国の建艦競争に関連する艦船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギリシャとオスマン帝国の建艦競争に関連する艦船」の関連用語

ギリシャとオスマン帝国の建艦競争に関連する艦船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギリシャとオスマン帝国の建艦競争に関連する艦船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサラミス (戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS