カタストロフィーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > カタストロフィーの意味・解説 

カタストロフィー

別表記:カタストロフィ「catastrophe」
英語:catastrophe

「カタストロフィー」の意味・「カタストロフィー」とは

「カタストロフィー」とは、突然の大災害悲劇的な出来事を指す言葉である。自然災害事故戦争など、予期せぬ悲惨な状況引き起こす出来事表現する際に用いられるまた、比喩的に人間関係経済など分野で、破局的状況を指すこともある。

「カタストロフィー」の語源

「カタストロフィー」の語源は、古代ギリシャ語の「καταστροφή(katastrophē)」である。これは、「κατά(kata)」が「下に」、「στροφή(strophē)」が「転換」を意味し合わせて「下に転換する」という意味となる。古代ギリシャ悲劇では、物語終わり主人公破滅することを指していたが、現代では広く様々な分野用いられるようになった

「カタストロフィー」に関連する用語・知識

「カタストロフィー理論」とは

カタストロフィー理論」とは、連続的な変化が突然の変化移行する現象数学的に解析する理論である。フランス数学者ルネ・トムによって提唱され生物学心理学経済学など幅広い分野応用されている。

コロナ禍における「カタストロフィー」の影響

新型コロナウイルス世界的な感染拡大は、「カタストロフィー」の一例といえる経済社会活動大きな影響与え多く人々の生活一変したこのような状況は、予測困難な突発的な出来事として「カタストロフィー」と呼ばれることがある

「カタストロフィー」と「カタルシス」の違い

「カタストロフィー」と「カタルシス」は、古代ギリシャ悲劇関連する言葉であるが、意味は異なる。「カタストロフィー」は前述通り、突然の大災害悲劇的な出来事を指すのに対し、「カタルシス」は、感情浄化解放意味する悲劇通じて観客悲しみ怒りなどの感情浄化し、心の安らぎを得ることを「カタルシス」という。

「カタストロフィー」の対義語

「カタストロフィー」の対義語として、「ユートピア」が挙げられる。「ユートピア」は理想郷理想的な状態を指す言葉で、平和で幸福な社会表現する。これは、「カタストロフィー」が破滅的な状況を指すのとは対照的である。

演劇における「カタストロフィー」の役割

演劇における「カタストロフィー」は、物語終盤登場する破滅的な出来事転換点を指す。これにより、登場人物運命大きく変わり観客感情が高まる。悲劇では、主人公破滅が「カタストロフィー」として描かれることが多い。

「カタストロフィー」を用いた例文

1. 地震による津波は、沿岸部の町にカタストロフィーをもたらした。 2. 企業経営不振続き、ついにカタストロフィーが訪れ倒産してしまった。 3. 彼の突然の裏切りは、友情にとってカタストロフィーとなった

カタストロフィー

別表記:カタストロフィ
英語:catastrophe

カタストロフィー(英: catastrophe)とは、自然界人間社会における大変革という意味する名詞で、もともと「倒す」を意味するギリシア語由来している。通常は、悲劇的終末破局などと訳される演劇では、ストーリー構成上の最終部分において最高潮達した主人公運命逆転し残っていた運命挽回可能性消え、やがて破滅決定的になる場合使われる。たんに劇を結末づける部分指して大団円」「大詰め」と訳される場合もある。

カタストロフィーの使用例として、次のようなものが挙げられる。「ノストラダムスの大予言は、カタストロフィーを伴った一種終末論である」「シェイクスピア作品は、その多くが、結末がカタストロフィーで締めくくられている」。

カタストロフィーの類語としては、災難破局破滅悲運惨禍などが挙げられる(これらに対して、カタストロフィーは、より深刻な惨事といったニュアンス含まれることが多い)。

なお、カタストロフィ理論は、アメリカ数学者ハスラー・ホイットニーHassler Whitney)が、その論文平面から平面への写像』のなかで証明した次のような定理である。「曲線から平面への滑らかな写像は、すべて適当に微小な変形をすることによって、その特異点折り目とひだ(尖点カスプ)だけになるような写像にすることができる」。これによって、特異点理論急速に発展することになった7つ基本カタストロフがあるとされる

カタストロフィ【catastrophe】

読み方:かたすとろふぃ

《「カタストロフ」とも》

突然の大変動大きな破滅

劇や小説など悲劇的な結末破局

演劇で、大詰め


カタストロフィー理論

(カタストロフィー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/18 15:07 UTC 版)

カタストロフィー理論(カタストロフィーりろん、カタストロフ理論: catastrophe theory)とは、生物の形態発生や言語の構造などのあらゆる現象のモデルとして、力学系を土台とした構造安定性とその不連続な分岐(これをカタストロフという)を用いることで普遍的な説明を行う理論を言う。フランスルネ・トムによって提唱された[1]


  1. ^ 『構造安定性と形態形成』 R.Thom (1972). Stabilité Structurelle et Morphogénése: Essai d'une théorie générale des modéles 
  2. ^ 形態と構造 はしがき
  3. ^ H.Whitney (1955), “On Singularities of Mappings of Euclidean Spaces. I. Mappings of the plane into the plane”, Ann. of Math. 62 (3): 374-410 
  4. ^ Arnol'd(1981) pp.2-7
  5. ^ E.C. Zeeman, Catastrophe Theory, Scientific American, April 1976; pp. 65–70, 75–83
  6. ^ Cross, Daniel J., Zeeman's Catastrophe Machine in Flash Archived 2012-12-11 at Archive.is
  7. ^ Xu, F (1990). “Application of catastrophe theory to the ∆G to -∆G relationship in electron transfer reactions.”. Zeitschrift für Physikalische Chemie Neue Folge 166: 79–91. 
  8. ^ Bełej, Mirosław; Kulesza, Sławomir (1 January 2012). “Modeling the Real Estate Prices in Olsztyn under Instability Conditions”. Folia Oeconomica Stetinensia 11 (1). doi:10.2478/v10031-012-0008-7. 
  9. ^ A.O. Petters, H. Levine and J. Wambsganss, Singularity Theory and Gravitational Lensing", Birkhäuser Boston (2001)


「カタストロフィー理論」の続きの解説一覧

カタストロフィー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:10 UTC 版)

ファイナルファンタジーV」の記事における「カタストロフィー」の解説

次元城牢獄の奥を守護している黒い一つ目モンスター地震攻撃使用し、こちらがレビテト状態になると「重力100」で解除してくる。

※この「カタストロフィー」の解説は、「ファイナルファンタジーV」の解説の一部です。
「カタストロフィー」を含む「ファイナルファンタジーV」の記事については、「ファイナルファンタジーV」の概要を参照ください。


カタストロフィー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/20 17:45 UTC 版)

(有) 椎名大百貨店」の記事における「カタストロフィー」の解説

パンドラが悲しむ=現代文明が存続に足るものでないと「箱」判断した場合パンドラ入れ替わり現れる。その名の通り天災」を発生させることができる能力を持つ。パンドラとは正反対凶暴な性格で、口も悪い。ただし「箱」を再び腕に付けることでパンドラに戻すことが可能。

※この「カタストロフィー」の解説は、「(有) 椎名大百貨店」の解説の一部です。
「カタストロフィー」を含む「(有) 椎名大百貨店」の記事については、「(有) 椎名大百貨店」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カタストロフィー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カタストロフィー」の関連用語

カタストロフィーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カタストロフィーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカタストロフィー理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーV (改訂履歴)、(有) 椎名大百貨店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS