イルクートとは? わかりやすく解説

イルクート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/05 07:27 UTC 版)

イルクート


イルクート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 16:58 UTC 版)

ドゥブナ級補給艦」の記事における「イルクート」の解説

2番艦「イルクート」(ロシア語:≪Иркут≫、艦番号229)は、ブリヤート自治ソビエト社会主義共和国流れイルクート川から命名され1975年4月11日進水12月太平洋艦隊就役した。 1990年代前半太平洋艦隊はマイケル・マイゼルが社長のナショナルパシフィック社に、保有する補給艦タンカーリースした。しかしナショナルパシフィック社が銀行から5万ドル融資受けた直後解散したため、利息を含む7ドル太平洋艦隊肩代わりすることとなった返済のために、マイゼルの友人エフゲニー・ソコロフが社長有限責任会社英語版ロシア語版)オイル・コンパクト社が太平洋艦隊タンカー運用することになったこの頃から2000年代初めまで、太平洋艦隊では民間企業リースした支援艦艇ロシア国外無断売買される例が相次いだ。「イルクート」も国有財産委員会禁止命令反してスクラップとして24ドルでオイル・コンパクト社に売却されようとしたこのためロシア国防省イーゴリ・セルゲーエフ元帥権限で、「イルクート」は1996年7月13日艦隊復帰した。 「イルクート」は1996年7月13日から2000年まで民間企業によってチャーターされ、民間船舶IMO番号(7359321)や「NO SMOKING禁煙)」の表記見られる復帰後は、姉妹艦の「ペチェンガ」などの補給艦給油艦と共に、第31保障船舶旅団母港ウラジオストク)の第1補助艦集団所属している。 2009年3月29日、「イルクート」は対ソマリア海賊任務部隊としてウダロイ級駆逐艦「アドミラル・パンテレーエフ」、改アルタイ給油艦「イジョーラ」、ソルム航洋曳船「MB-37」と共に出航し4月1日には対馬海峡通過するのを日本海上自衛隊所属するP-3C哨戒機確認した。「イルクート」を含む任務部隊は、4月下旬から6月上旬まで船団護衛加わり海賊29人を拘束するなど活躍した帰途、「イルクート」と「アドミラル・パンテレーエフ」はベトナムダナン寄港し6月28日には対馬海峡通過後、7月1日帰還した2011年9月9日には、スラヴァ級巡洋艦ヴァリャーク」をはじめとする太平洋艦隊艦船23隻と艦隊編成し宗谷岬沖を東航するのを海上自衛隊P-3C哨戒機確認した。これらの艦隊は、カムチャツカ半島東岸大規模な演習実施し、「イルクート」と「ヴァリャーク」、ソルム航洋曳船「MB-61」は9月25日から9月29日にかけて舞鶴港寄港し海上自衛隊との捜索・救難共同訓練参加した11月には、「ヴァリャークと共にアメリカ第7艦隊との合同訓練参加したほか、カナダのバンクーバー港に寄港した乗組員カナダ海軍司令部市役所表敬訪問したほか、無名戦士記念碑での式典スポーツ大会参加した後、11月29日津軽海峡通過するのを海上自衛隊あさぎり型護衛艦ゆうぎり」が確認した2012年10月、対海賊第8次任務部隊としてウダロイ級駆逐艦マーシャル・シャポシニコフ」、イングル級航洋曳船アラタウと共に派遣されることになり、12月3日出航した途中インドムンバイ寄港してインド海軍合同訓練インドラ2012」を実施した任務部隊12月末にアデン湾到着し2013年1月15日からギリシャパナマ船籍商船隊護衛始め3月4日まで任務行った2013年7月13日19日、「ヴァリャーク」をはじめとする太平洋艦隊艦船1518隻と艦隊編成し宗谷岬沖を通過するのを海上自衛隊P-3C哨戒機確認した12月14日にはウダロイ級駆逐艦「アドミラル・ヴィノグラドフ」、ネフテガズ型航洋曳船カラルと共に対馬沖を航行するのを海上自衛隊P-3C哨戒機確認した。3隻は12月16日から21日から、と共に海上自衛隊との捜索・救難共同訓練参加し舞鶴港寄港した2014年3月から5月にかけて、「マーシャル・シャポシニコフ」「アラタウと共にインド洋へ遠征航海参加した3月17日対馬海峡通過した艦隊は、3月29日から4月1日にはインドネシア海軍主催多国間共同訓練コモド」へ参加しその後カラチパキスタン)、コロンボスリランカ)、ヴィクトリア(セーシェル)カムランベトナム)を訪問したカムランロシア海軍艦隊寄港するのは2001年以来のことだった。 2016年3月には、「アドミラル・ヴィノグラドフ」、バグラザン級救難曳船「フォーチィ・クリロフ」と共に海賊任務部隊としてアデン湾派遣された。往路3月28日対馬海峡南下する3隻を海上自衛隊すがしま型掃海艇とよしま」が発見した帰還中の6月9日には、日本中国領有権問題がある尖閣諸島接続水域中国人民解放軍海軍江凱型フリゲート通過した駐日ロシア大使館ツイッター通常の航行ツイートしたが、中国自国軍艦航行正当化するのに利用されたと指摘されている。 2019年4月1日ウダロイ級駆逐艦「アドミラル・トリブツ」「アドミラル・ヴィノグラドフ」と共にアジア太平洋地域への長距離航海出発した4月29日から5月4日には、ロシア海軍中国人民解放軍海軍合同海軍演習海上連合2019」に参加した2020年3月26日、「アドミラル・ヴィノグラドフ」と共に対馬海峡南下するのを海上自衛隊P-3C哨戒機むらさめ型護衛艦むらさめ」が確認した2021年5月16日、「アドミラル・パンテレーエフ」と共に宗谷岬沖を東進するのを海上自衛隊確認しはやぶさ型ミサイル艇くまたか」が接触して情報収集あたった

※この「イルクート」の解説は、「ドゥブナ級補給艦」の解説の一部です。
「イルクート」を含む「ドゥブナ級補給艦」の記事については、「ドゥブナ級補給艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イルクート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イルクート」の関連用語

イルクートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イルクートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイルクート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドゥブナ級補給艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS