イルクーツク水力発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イルクーツク水力発電所の意味・解説 

イルクーツク水力発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 03:10 UTC 版)

イルクーツクダム
イルクーツクダムとイルクーツク市
ロシア国内でのイルクーツク水力発電所・イルクーツクダムの位置
所在地 ロシアイルクーツク州イルクーツク
位置
河川 アンガラ川
ダム湖 イルクーツク貯水池
バイカル湖(高水時)
ダム諸元
ダム型式 ロックフィル・盛土
堤高 56 m
堤頂長 2740 m
事業主体 イルクーツクエネルゴ
着手年 / 竣工年 1950年1956年
テンプレートを表示

イルクーツク水力発電所ロシア語: Иркутская ГЭС)は、アンガラ川に設けられたダム式の水力発電所で、イルクーツクエネルゴ社の所有である。この発電所はロシアイルクーツク州イルクーツクの近隣にあり、アンガラ・カスケードで最初に作られたダムである。[1]ダムの建設は1950年に開始され、貯水池への湛水は1956年に始まり、発電も同じ1956年に開始された。この発電所は東シベリアに作られた最初の大規模水力発電所であり、その完成はソ連によって技術的成功として歓迎された[2][3]。また、このダムの完成によって、バイカル湖の湖面は約1.4m上昇した。

発電所

水力発電所

発電所の建物は長さ240m、幅77m、高さ56mの高張力鉄筋コンクリート製である。 8基の発電機があり、それぞれの発電機の出力は82.8 MWで合計は662.4 MWである。この発電所は発電開始から通算で192×109 kWh、年平均で4.1×109kWhの電力を発電している。発電された電力はシェレホフ英語版にあるイルクーツク・アルミニウム工場に送られると共に、近隣地域に住宅用電力として供給されている。

関連項目

  • ロシアの水力発電所の一覧英語版

脚注

  1. ^ Irkutsk Dam”. Structurea. 7 September 2010閲覧。
  2. ^ Irkutsk Hydroelectric Power Station General Information”. Irkutskenergo. 7 September 2010閲覧。
  3. ^ Irkutsk Hydroelectric Power Station History”. Irkutskenergo. 7 September 2010閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イルクーツク水力発電所」の関連用語

イルクーツク水力発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イルクーツク水力発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイルクーツク水力発電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS