水屋神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神社 > 水屋神社の意味・解説 

水屋神社

水屋神社のサイトへ

水屋神社
みずや

鎮座地 三重県松阪市飯高町赤桶2507 
    ※JR松阪駅から三交バス40分 飯南波線「向赤下車すぐ

ご祭神 天照大神龍神姫命、天兒屋根命素盞鳴尊菅原天神蘇民将来神宮皇后
    櫛稲田姫命譽田別尊多紀理姫命市杵島姫命多岐津姫命武内宿禰
    豐玉姫命大山祇神宇賀御魂神、迦具土神、乙加豆知命ほか

境内社 大楠社、祖霊社 

 千余年前、大和春日神社安住所として天児屋根命を奉斎す。その後大化四年(648年)奈良三笠山から素盞鳴命龍神姫命を勧請す。和銅三年(710年)興福寺東門院領「閼伽の庄」となり、慶長五年(1600年)関ヶ原合戦以降伊勢領となる。
 当社に残る南北朝時代文中二年(1373年)の棟札にも大和閼伽庄宮と記されており、三殿並立朱塗り春日造も、明治二五年、現在の神明造改められた。
 伊勢大和の国分け伝説礫石のいわれ

 むかしむかし白馬乗ったお伊勢さまが赤の里の峠にお越しなりました。そして「誰か国ざかいを知る者なきや」とおっしゃいました。すると水屋から鹿に乗った白髪の翁出迎えました。お伊勢さまは「あら珍しや春日のではないか」と喜ばれ伊勢大和の国境を決めよう笹舟作り、そばにあった大石川中投げ入れ、舟の止まったところを境にしようと約束されました。
 大石は礫のように投げられました。波は逆まきに笹舟川上へと押しやられやっと舟戸の里で止まりました。波はさらに高見山越え杉谷村消えましたお伊勢さまは「おっと過ぎたに おっと過ぎたに」と手を打って喜ばれました。両国の境は高見山決まりました
 今も礫石呼ばれる巨石が珍らし峠の麓川中にでんと据わってます。往昔和歌山街道往き来する旅人はこの礫石小石投げ当たれば男子授かるとて旅情慰めました。
 礫石の上小道にひっそりと歌碑建ってます。

   ながれて
   むかしに帰る 川俣
   礫いはうつ 水のしら浪
     弘化四年春 滝野知雄
  
 と刻まれおります
境内看板より~
 礫石(つぶていし)
 『昔のこと、天照大神白馬乗って珍峠(めずらしとうげ)にさしかかり国境尋ねると、天児屋根命あらわれ、「この下の堺ケ瀬が伊勢大和の国境」と答えた
 大神は、「この境は疑わしい。」と言い大石を川の中に投げ入れ、波のとどまる所で決めることにした。そしてそばにあった大石を礫のように投げ入れると、川の水巨大な水柱をなり、にわかに滝のよう落下した。そこで、このあたりを滝野の里と名付けた勢いよく川上逆流していった。その波の変化した様子から、それぞれの地名加波の里、波瀬の里、舟戸の里と呼ぶようになった
 さらに激し勢いで逆流していった波は高見山達した。この日より高見山伊勢大和の国境と決めた。それから、この大石礫石と呼ぶようになった。』との言い伝えがある。
礫石櫛田川内の自然石)[写真礫石] 
 里人今もこの巨石を「礫石(つぶていし)」、またその付近を「堺が瀬」と呼んで慕っている。柳田国男はその著書日本伝説」のなかでこの話を取り上げている。

 水屋神社は、神社名(水屋神社)・所在地(赤)・
特種神事水取り)・祭神龍神姫)などすべてにわたってとの関係があり、水屋神社から西方700mのところには「閼伽(あかおけ)の井」がある。

 旧記古文書の類にはこの「閼伽の井」の神水を二振の汲み貞観元年(859年)十一月九日より春日大社への奉納始め天正五年(1577年)の兵乱中絶したとあるが、その後奉納され続け今日のように賑々しく祭事取り行われるようになったのは皇紀二六〇〇年(昭和15年)の奉祝契機としている。
[写真閼伽の井]
 詳しくは、久保宮司さんの「お水送り復活記念アルバム
http://myalbum.ne.jp/ご覧下さい


公開用マイアルバムID:fd952732   公開パスワードmizu  水屋神社の西方約七〇〇メートルところに閼伽(あかおけ)の井」があり、清和天皇貞観元年(八五九)一一月九日より此処から春日大社送りし、正月暦をったと言われています。天正五年(一五七七)の兵乱で一旦途絶しましたが、その後神水本社奉納されきました。現在では、諸願成就商売繁盛等の霊水として毎年七月三一日の祇園宵宮に、二振りの赤載せた御輿閼伽の井から本社渡御されています。

 ところでこの度、実に四二五年ぶり春日大社神事用の閼伽水奉納復活いたしました
以後毎年継続される予定です。われわれはこのすばらしい伝統行事以後二度と絶やすことなく継承してゆきたいと思ってます。
 水屋神社の境内には、表情豊かな御神木がたくさありました。左から「水屋大楠」と呼ばれる天然記念物指定されており、樹齢千年。高さは35mあり、根回り29mもあるそうです春日さまお稲荷さまをお祀りされています。まん中写真椋の木。右が夫婦杉
 ほかにも鹿子の木・大など、どれも個性的素敵な表情でした。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水屋神社」の関連用語

水屋神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水屋神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
神社ふり~く神社ふり~く
Copyright © 2024 ななかまど All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS