はは
はば【幅/▽巾】
読み方:はば
1 物の横の端から端までの距離。また、長方形の短いほうの辺の長さ。差し渡し。「—の広い肩」「机の—」「道路の—」
2 声・価格などの高低の隔たり。「—のある声」「値上げの—」
5 その領域で実力があり、発言力が大きいこと。はぶり。威勢。
「主が時の—に任せて、佐々木殿の御意を聞かず」〈甲陽軍鑑・一七〉
[下接語] 後ろ幅・大幅・肩幅・川幅・小幅・シングル幅・背幅・袖(そで)幅・ダブル幅・中(ちゅう)幅・並幅・値幅・半幅・広幅・歩幅・前幅・丸幅・道幅・身幅・木綿幅・ヤール幅・横幅・利幅
は‐ば【端場】
はば
はば
幅
掵
「はば」の例文・使い方・用例・文例
- 数字の13が不運をもたらすと信じるのはばかげている
- 彼はばく大な財産をためこんだ
- 彼はばかげた冗談を言って無作法に我々の討論に割り込んできた
- 彼はばかがつくほどに正直者だ
- 彼の考えはばかげていると思う
- かばんをタクシーの中に置き忘れるなんて,私はばかだ
- 彼はばかどころではない
- 退学するなんて君はばかだった
- 彼はばく大な借金からようやく解放された
- 彼はばく大な財産の相続人だ
- その男はばく大な財産を残した
- なんともこれはばかげてる
- 殺人はばれるものだ
- 彼はばらばらの考えをひとつの草稿にした
- 彼の服装はばかげて見えた,髪型はもちろんのこと
- 現物も見ずにものを買うのはばかげている
- この装置はばね仕掛けで動く
- 捕まらないだろうと思うなんておまえはばかだ
- そのときは私の計画はばく然としたものだった
- 彼の考えは部分的にはおもしろいが,全体としてはばかげている
- >> 「はば」を含む用語の索引
- はばのページへのリンク