とくとみそほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とくとみそほうの意味・解説 

とくとみ‐そほう【徳富蘇峰】

読み方:とくとみそほう

[1863〜1957]評論家熊本生まれ本名猪一郎。蘆花の兄。同志社中退後、自由民権運動参加。のち民友社設立、「国民之友」「国民新聞」を発刊し平民主義主張日清戦争後政府と結び、国家主義鼓吹となった。著「近世日本国民史」など。


徳富蘇峰 とくとみ そほう

徳富蘇峰の肖像 その1
徳富蘇峰の肖像 その2
徳富蘇峰の肖像 その3
文久3年1月25日昭和32年11月2日(1863~1957)

熊本生まれ。ジャーナリスト、評論家歴史家肥後藩郷士の子熊本洋学校学び同志社英学校に移るが退学熊本戻り大江義塾設立する。『将来日本』(1886)で好評得て上京民友社創設。『国民之友』『国民新聞』を発刊し平民主義唱えたその後国権主義へと転換し明治30年1897松方内閣内務省勅任参事官就任桂内閣にも深く関与した昭和4年(1929)国民新聞社退き大阪毎日新聞社賓となる。17年1942日本文学報国会大日本言論報国会会長18年1943文化勲章敗戦後A級戦犯容疑者に指名され公職追放27年(1952)『近世日本国民史100巻を完成させた。

キーワード ジャーナリスト
号・別称 猪一郎(いいちろう)
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 将来之日本 / 徳富猪一郎蘇峰)著 経済雑誌社, 明19.10 <YDM39616>
  2. 新日本之青年 / 徳富猪一郎集英社, 明20.4 <YDM50576>
  3. 新日本之青年 / 徳富猪一郎著 . 増補3版 集成社, 明21.12 <YDM10640>
  4. 吉田松陰 / 徳富猪一郎蘇峰)著 民友社, 明21.12 <YDM7498>
  5. 進歩乎退歩乎 / 徳富猪一郎民友社, 明24.6 (国民叢書 ; 第1冊) <YDM202685>
  6. 誕生日 / 徳富猪一郎民友社, 明24.12 <YDM10895>
  7. 人物管見 / 徳富猪一郎民友社, 明25.5 (国民叢書 ; 第2冊) <YDM3897>
  8. 青年と教育 / 徳富猪一郎民友社, 明25.9 (国民叢書 ; 第3冊) <YDM50597>
  9. 大日本膨脹論 / 徳富猪一郎民友社, 明27.12 <YDM28167>
  10. 文学断片 / 徳富猪一郎民友社, 明27 (国民叢書 ; 第5冊) <YDM96257>
  11. 欧洲大勢三論 / 徳富猪一郎蘇峰), 深井英五民友社, 明28.4 <YDM27698>
  12. 静思余録. [1], [2] / 徳富猪一郎民友社, 明26, 28 (国民叢書 ; 第4,7冊) <YDM102353>
  13. 風雲漫録 / 徳富猪一郎民友社, 明28.11 (国民叢書 ; 第8冊) <YDM202338>
  14. 家庭小訓 / 徳富猪一郎蘇峰)著 民友社, 明29.2 (国民叢書 ; 第9冊) <YDM9298>
  15. 寸鉄集 / 徳富猪一郎民友社, 明31.7 (国民叢書 ; 第12冊) <YDM102350>
  16. 単刀直入録 / 徳富猪一郎民友社, 明31.6 (国民叢書 ; 第11冊) <YDM102375>
  17. 文学漫筆 / 徳富猪一郎民友社, 明31.10 (国民叢書 ; 第13冊) <YDM84823>
  18. 漫興雑記 / 徳富猪一郎民友社, 明31.12 (国民叢書 ; 第14冊) <YDM102437>
  19. 社会と人物 / 徳富猪一郎民友社, 明32.11 (国民叢書 ; 第16冊) <YDM102134>
  20. 世間と人間 / 徳富猪一郎民友社, 明32.9 (国民叢書 ; 第15冊) <YDM102361>
  21. 生活と処世 / 徳富猪一郎民友社, 明33.6 (国民叢書 ; 第17冊) <YDM10676>
  22. 日曜講壇 / 徳富猪一郎民友社, 明33.9 (国民叢書 ; 第18冊) <YDM102183>
  23. 処世小訓 / 徳富猪一郎民友社, 明34.4 (国民叢書 ; 第19冊) <YDM10462>
  24. 人物偶評 / 徳富猪一郎民友社, 明34.9 (国民叢書 ; 第20冊) <YDM4601>
  25. 青年と処世 / 徳富猪一郎等著 ; 長井庄吉上田書店, 明34.4 <YDM10767>
  26. 教育小言 / 徳富猪一郎蘇峰)著 民友社, 明35.2 (国民叢書 ; 第21冊) <YDM50230>
  27. 日曜講壇 第2 / 徳富猪一郎民友社, 明35.6 (国民叢書 ; 第22冊) <YDM102184>
  28. 近時政局史論 / 徳富猪一郎民友社, 明36.6 (国民叢書 ; 第24冊) <YDM27749>
  29. 日曜講壇 第3 / 徳富猪一郎民友社, 明36.1 (国民叢書 ; 第23冊) <YDM102185>
  30. 日曜講壇 第4 / 徳富猪一郎民友社, 明37.5 (国民叢書 ; 第25冊) <YDM102186>
  31. 日曜講壇 第5 / 徳富猪一郎民友社, 明37.7 (国民叢書 ; 第26冊) <YDM102187>
  32. 読書余録 / 徳富猪一郎民友社, 明38.6 (国民叢書 ; 第28冊) <YDM101511>
  33. 日曜講壇 第6 / 徳富猪一郎民友社, 明38.2 (国民叢書 ; 第27冊) <YDM102188>
  34. 吉田松陰 / 徳富猪一郎著 . 13民友社, 1905 (国民叢書) <YDM7499>
  35. 七十八日遊記 / 徳富猪一郎蘇峰)著 民友社, 明39.11 <YDM22493>
  36. 日曜講壇 第7 / 徳富猪一郎民友社, 明39.5 (国民叢書 ; 第29冊) <YDM102189>
  37. 吉田松陰 / 徳富猪一郎蘇峰)著 民友社, 明41.10 <YDM7500>
  38. 日曜講壇 第9 / 徳富猪一郎民友社, 明42.9 (国民叢書 ; 第32冊) <YDM102190>
  39. 天然と人. [1], [2], [3] / 徳富猪一郎民友社, 明27-43 (国民叢書 ; 第6,3033冊) <YDM102395>
  40. 元田先生進講録 / 元田永孚著 ; 吉本襄編 民友社, 明43.1 <YDM11473>
  41. 日曜講壇 第10 / 徳富猪一郎民友社, 明44.5 (国民叢書 ; 第34冊) <YDM102191>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

徳富蘇峰

読み方:とくとみ そほう

言論人・評論家史学家。熊本県生。漢学者教育者徳富一敬長男小説家徳冨蘆花の兄。名は猪一郎。通称正敬、号は山王主人等。民友社結成し雑誌国民之友」を発刊。同誌はのちの総合雑誌先駆となり、国木田独歩蘆花らを輩出する。文化勲章受章昭和32年(1957)歿、94才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とくとみそほう」の関連用語

1
徳富 デジタル大辞泉
100% |||||

2
国民之友 デジタル大辞泉
100% |||||

3
国民新聞 デジタル大辞泉
100% |||||

4
平民主義 デジタル大辞泉
100% |||||

5
民友社 デジタル大辞泉
100% |||||

6
徳富蘇峰 デジタル大辞泉
98% |||||


とくとみそほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とくとみそほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2025 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS