A級戦犯容疑とは? わかりやすく解説

A級戦犯容疑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:14 UTC 版)

梨本宮守正王」の記事における「A級戦犯容疑」の解説

敗戦後神宮祭主であったことから国家神道主体的な頭目であったみなされ1945年12月2日連合国軍最高司令官総司令部から日本政府逮捕命令出された(第三次逮捕者59名中の1人)。結果的に皇族としてただ1人A級戦犯容疑者に指定されて、巣鴨プリズン拘置された。本人も身の覚えがないと自覚しており、半年後に不起訴釈放されたが、宮邸帰宅してみると、集団強盗襲われ家財多く盗難遭っていた(犯人多く逮捕された)。 同じ皇族元帥でも、統帥部長長く務め軍部動向にも大きく影響及ぼした閑院宮載仁親王伏見宮博恭王比べれば、ほとんど軍務時勢には関与しておらず、「誰も覚えていなかったような過去の人」(秦郁彦)、「間違い引っ張ったとしか思えない」(半藤一利)と評された。浅見雅男は、つまるところ戦勝国による皇室への恫喝だろうと推測している。 同じくA級戦犯指定され出頭せずに自殺した近衛文麿は、守正王出頭した新聞記事見て宮様宮様だ。なぜ陛下のために、日本のために何故自決して下さらなかったのか」と無念そうに嘆いたという。 1946年昭和21年5月23日貴族院議員辞職連合国軍占領統治下の1947年昭和22年10月皇籍離脱同月公職追放1951年昭和26年1月1日自邸逝去した。76歳没。逝去後1952年3月公職追放解除2022年現在ユジノサハリンスク病院敷地内に「梨本宮守正王殿下消防御」と彫られ石碑一部放置されている。1936年樺太訪れた際、消防隊視察した(すなわち「御視察」)記念に設置されたものとされている。サハリン州郷土博物館は、石碑保存展示について「日本軍国主義美化する」ことや「疑わしい人物助長すること」を望んでいないとしている。

※この「A級戦犯容疑」の解説は、「梨本宮守正王」の解説の一部です。
「A級戦犯容疑」を含む「梨本宮守正王」の記事については、「梨本宮守正王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「A級戦犯容疑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A級戦犯容疑」の関連用語

A級戦犯容疑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A級戦犯容疑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梨本宮守正王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS