いちばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > いちばの意味・解説 

市場

読み方:いちば・しじょう

「市場」とは、「売り手供給者)と買い手需要者)が商品、サービス証券などを売買する場所」のことを意味する表現である。有形施設を指す場合もあれば、抽象的な概念を指す場合もある。「販路の意味用いられる場合もある。

「市場」の読み方は「いちば」もしくはしじょう」である。「市場(いちば)」には「大規模な売り買い所」といったニュアンスを伴う場合多く、「市場(しじょう)」には金融分野あるいは抽象的な「場」の概念を指す場合が多い。ただし「卸売市場のような複合語では「大規模な売買所」を指してしじょう」と読むことも多々ある

「市場」の基本的な意味

公正取引委員会ウェブサイト内のコンテンツ私たち安くて良い商品買えワケ。」では、「市場」を次のように規定している。以下引用。

市場とは多く売り手メーカー小売店)と多く買い手消費者)が「自由にさまざまな商品売り買いする場」のことをいいます。 ――「市場経済とは?公正取引委員会


「市場」は簡単にいえば「商品売買を行う場所」のことである。特に「定期的に人が集まり物が取引きされている場所」という意味合いを伴う。生鮮食品専門に扱う市場もあれば、食品日用品売買する商店街にも似た市場もある。証券売買する証券取引所も「市場」に分類される

マーケティング分野における「市場」は、「商品サービス対す需要がある(または潜在的需要がある)見込み顧客」を指す意味で用いられる商品サービス売り、そして買ってもらう、抽象的な「場」の概念である。ほぼ「販路」と同義である。

「市場」の語源・由来

「市場」は、かつては「市(いち)」といった。

「市」が「市場」という呼び名転じて定着した時期理由判然としない

現代でも朝市闇市蚤の市という風に「市場」を「市(いち)」と呼ぶことはある。

現代中国語にも「市場(市场)」という語彙はあるが、これは日本語から逆輸入され言葉とされる中国語では「集市」または「墟市」と呼ばれることが多い。

英語では「市場」は「market」という。

中国語でも「市場(というか集市)」は古くは「市(shì)」といった。「市場」の意味で「市」の語が用いられている古い例としては「易経」が挙げられる。「易経」は、成立年代紀元前8世紀頃とも紀元前10世紀頃ともいわれる古代書物である。

「市場」を含む様々な用語の解説

市場前駅(東京江東区の駅)

市場前駅」は、豊洲市場開業見越して2006年設置された駅の名称である。つまり「市場」とは「豊洲市場」のことである。

市場前駅は、豊洲市場開場するまでは、年間乗降客数東京23区の中で最も少な部類であった豊洲市場開場し以降乗降客数飛躍的に増加したという。

市場調査

市場調査」とは、マーケティング分野における活動のひとつで、市場の動向商品サービス認知度および利用者需要ニーズ)を調査することである。利用者見込み顧客ニーズ把握し商品サービス改善開発繋げるわけである。

市場調査方法としてはアンケート一般的といえるアンケートを取る方法としては、郵送電話FAX、あるいは街頭調査覆面調査などもあるが、近年インターネット通じたアンケート主流である。

市場規模

市場規模」とは、主に経済学において用いられる用語で、市場での経済活動規模意味する特定の市場においての年間売上総額のことを指し官公庁業界団体まとめている業界ごとの調査レポート把握することが可能である。

いち‐ば【市場/市庭】

読み方:いちば

一定の商品大量に卸売りする所。「—」「青物—」

小売店集まって常設設備の中で、食料品日用品を売る所。マーケット。「公設—」


一場

名字 読み方
一場いちば
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

一場

読み方
一場いちば

「いちば」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いちば」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
魚市 デジタル大辞泉
100% |||||



6
アタバ市場 デジタル大辞泉
90% |||||

7
ベンタン市場 デジタル大辞泉
90% |||||

8
市場町 デジタル大辞泉
90% |||||

9
青空市場 デジタル大辞泉
90% |||||

10
74% |||||

いちばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いちばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS