いたむとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > いたむの意味・解説 

いた・む【悼む】

読み方:いたむ

[動マ五(四)《「痛む」と同語源》人の死を悲しみ嘆く。「恩師の死を—・む」


いた・む【×撓む】

読み方:いたむ

[動マ下二「いた(撓)める」の文語形


いた・む【×炒む】

読み方:いたむ

[動マ下二「いた(炒)める」の文語形


いた・む【痛む/傷む】

読み方:いたむ

【一】[動マ五(四)

病気や傷などのために、からだに痛み覚える。痛くなる。「下腹が—・む」「のどがひりひり—・む」

心に痛いほど悲しみ苦しみ感じる。せつなく悩む。「遺族気持ちを思うと胸が—・む」

傷む器物建物などが、傷ついたり損なわれたりする。「靴が—・む」「本が—・む」「屋根が—・んで雨漏りする」

傷む食物が傷ついたり腐ったりして悪くなる。「生物(なまもの)が—・む」「—・んだ牛乳

金銭に関して痛手こうむる。損をする。「懐が—・む」

迷惑に思う。苦痛感じる。

「いたう—・む人の、強ひられて少し飲みたる」〈徒然一七五〉

【二】[動マ下二「いた(痛)める」の文語形

[用法] いたむ・うずく——「歯が痛む(うずく)」「傷口がいたむ(うずく)」の場合相通じ用いるが、「下痢をして腹が痛むのような場合にはあまり「うずく」は用いない。「古傷うずいてならない」のように、ずきずき脈打つような痛み感じ場合には「うずく」を用いる。◇「心がいたむ(うずく)」のように、比喩的な使い方でも両語とも用いうるが、「後悔の念がうずく」のように、過ぎた事を悔んだり後ろめたく思ったりする心の苦しみには、「うずく」を用いることが多い。


痛む、炒む、傷む、撓む


撓む

読み方:たむ、いたむ、たわむ

マ行下二段活用動詞「撓む」の終止形
「撓む」の口語形としては、マ行下一段活用動詞撓める」が対応する

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

いたむ

方言共通語使用例または説明
いたむ腐る「この豆腐 いたんだっけ 売らんねぇて」(この豆腐は 腐敗したので 売ることができません)

いたむ

出典:『Wiktionary』 (2021/11/26 12:16 UTC 版)

語源

古典日本語「いたむ」 < 「いた」(甚) + 接尾辞「む」

動詞:痛

いたむ痛む傷む

  1. (痛)痛い状態になる。痛み感じる。うずく
  2. (痛)金銭的に負担になる。
  3. (傷)損傷受ける劣化した荒れたり傷がついたりする。
  4. (傷)食品腐る

活用

発音

動詞:悼

いたむ悼む

  1. 人の悲しみ惜しむ。追悼する。

活用

発音

語源

「いた」(甚) + 接尾辞「む」

発音

四段活用

三拍動詞二類(?)

動詞

いたむむ、む】

  1. 現代語に同じ)痛む傷む
  2. なげく。かなしむ。
いた-む 動詞活用日本語活用
マ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
いた
  1. きずける。
  2. 心身に)苦痛あたえる。
いた-む 動詞活用日本語活用
マ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
いた むる むれ めよ

諸言語への影響

マ行四段

マ行下二段

















  • 画数:15
  • 音読み:ヒ、 ビ
  • 訓読み:いたむ、 かなしむ
  • ピンイン:fei3


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「いたむ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いたむ」の関連用語

1
100% |||||

2
伊丹市 デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
油炒り デジタル大辞泉
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
伊丹空港 デジタル大辞泉
100% |||||

9
朽損 デジタル大辞泉
100% |||||


いたむのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いたむのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
新潟県田上町の方言新潟県田上町の方言
Copyright (C) 2025 Akira Hasegawa All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのいたむ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS