@mistyとは? わかりやすく解説

misty

別表記:ミスティ

「misty」の意味・「misty」とは

「misty」は英語の形容詞で、かかっている、あるいはのように曖昧な、という意味を持つ。自然現象としてのを指す場合もあれば、比喩的に物事がはっきりと見えない状態を表現する際にも用いられる例えば、「misty morning」はかかった朝を指し、「misty memory」ははっきりと思い出せない記憶を示す。

「misty」の発音・読み方

「misty」の発音は、IPA表記では/mɪsti/となる。IPAカタカナ読みでは「ミスティ」となり、日本人発音するカタカナ英語読み方でも「ミスティ」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「misty」の定義を英語で解説

「misty」は、"full of, covered with, or resembling mist"と定義される。つまり、いっぱいの、覆われた、あるいは似た、という意味合いがある。また、"indistinct or dim in outline"とも定義され輪郭不明瞭あるいは曖昧な状態を指すこともある。

「misty」の類語

「misty」の類語としては、「foggy」、「hazy」、「cloudy」などがある。「foggy」はが濃い状態を、「hazy」はかかったような状態を、「cloudy」はが多い状態をそれぞれ表す。

「misty」に関連する用語・表現

「misty」に関連する用語表現としては、「misty-eyed」や「misty morning」などがある。「misty-eyed」は目が涙でぼんやりとした状態を、「misty morning」はかかった朝をそれぞれ表す。

「misty」の例文

1. It's a misty morning.(かかった朝である。)
2. The mountains were misty.(山は覆われていた。)
3. Her memory of the event was misty.(彼女のその出来事対す記憶曖昧だった。)
4. He looked at her with misty eyes.(彼は彼女を涙ぼんやりとした目で見つめた。)
5. The misty weather made it difficult to see.(かかった天気視界悪くした。)
6. The future seems misty.(未来包まれ見える。)
7. The misty landscape was beautiful.(包まれ風景美しかった。)
8. The glass was misty with condensation.(ガラス結露曇っていた。)
9. The city was misty in the early morning.(都市早朝包まれていた。)
10. The misty forest was eerily quiet.(包まれ不気味なほど静かだった。)

ミスティー【misty】

読み方:みすてぃー

[名・形動包まれていること。また、そのさま。「—な高原の朝」


ミスティー【MISTY】


MISTY

作者矢作俊彦

収載図書マンハッタン・オプ 1
出版社ソフトバンククリエイティブ
刊行年月2007.10
シリーズ名ソフトバンク文庫


Misty

名前 ミスティ

@misty

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 06:56 UTC 版)

@misty(アットミスティ)は、2001年5月から公開されているアイドルグラビアの有料配信サイトである。

運営会社は東京都千代田区に本社を置くミスティ株式会社

概要

サービス内容は@mistyの撮り下ろしグラビアシリーズの他、フォトグラファー松田忠雄氏の写真館サイトであるKiss Collection EX、デジタルアドベンチャーの提供するキャンギャルDEコスプレ、フォーサイド・ドット・コムが素材提供するグラドル☆パラダイス、等の有料のデジタルグラビアを販売する他、アイドルを中心とした電子書籍や動画のダウンロード配信を行なう。入会金・会費は無料で、入会後@mistyのオリジナルポイントを購入し、ポイントと引き換えに個別のコンテンツを購入する。現在7種類のアイドルグラビアシリーズ、動画配信専門サイトの@misty動画β、アイドル写真集等の電子書籍を配信する@misty電子書籍店などのカテゴリーがある。会員数は約10万人。

@mistyとしてインターネットサービスプロバイダが運営するデジタルコンテンツ販売サイト内への出店や、インターネットを利用した電子書籍サイトへのデジタル写真集を提供する他、他社の出版物等のコンテンツをデジタル制作・販売代行するコンテンツアグリゲート事業も行う。

Yahoo! JAPANにて、アイドルコレクションというアイドルグラビアサイトを出店している。

また、アイドルのイベントやインタビューを無料で配信するアイトピックスやアイドル写真集・DVDの発売情報を配信するアイフォト、アイドル情報のデータベースアイドルコレクション等の情報サイトも同社で運営する。

モバイルサイト

@misty公式サイト、「究極絶頂アイドル図鑑」をEZwebで展開している。

ミスティ株式会社

@mistyを運営するミスティ株式会社は、アイドルグラビアコンテンツの制作・販売、運営サイトの広告、デジタルコンテンツの販売代行及び決済代行、WEB制作受託を主な事業としている。2007年9月に読者モデルがセレクトするファッションEコマースサイトドクモスタイルの運営も開始。本社は東京都千代田区、事業所は東京都千代田区神田紺屋町に所在する。社長は@mistyを創業した高木亮治。


外部リンク


misty

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/18 12:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
misty
島谷ひとみスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル avex trax
チャート最高順位
島谷ひとみ アルバム 年表
心のままに〜心のままに&sessions〜
(2016年)
misty
2018年
brilliant
(2019年)
『misty』収録のシングル
  1. Golden Lady
    リリース: 2018年8月22日
テンプレートを表示

misty』(ミスティ)は、日本の女性歌手・島谷ひとみの9枚目のオリジナル・アルバム2018年11月28日にリリースされた。

本作は、リバイバル中の1980年代から1990年代のサウンドを意識したシティポップスを前面に出している[2][3]。 “misty”というタイトルとアルバム全体のコンセプトについて、島谷自身は次のように紹介している[4]

アルバムタイトルの、「misty」。これは溢れんばかりの感情、潤い、涙、靄、なにか霧がかったように見えるもの、曖昧さ、不確かなもの、まだまだ未完成な流れていく時、満たされている時間、女性としての潤い・・・etc。そんなイメージから私が考えついたものです。アルバムに収録される予定の曲達は、そこから汲み取れる様々な感情を表現しています。寒い季節の、リリース。心温まる楽曲達になっていることを願いながら制作致しました。私もまだまだ、初めての経験、チャレンジをこのアルバムの中で致しております。 — 島谷ひとみ

島谷が自らアルバムタイトルを決めたのは本作が初めてである[5]

トレッサ横浜でのリリースイベント(開演前)

リード曲の「Vivace!」(ビバーチェ)はラテンテイストのアッパーな曲で[6]、島谷によると「アルバムの中でいちばん元気のある」[7]明るいダンサブルなナンバーとなっており[8]、ミュージックビデオでは、折しも「U.S.A.」を大ヒットさせ再ブレイクしていた DA PUMPTOMO が振り付けを行なった[8]。TOMO は、曲のキャッチ―さと島谷が持つしなやかさが活きるよう、米国で流行しているハーレムシェイク、ミリーロックダンス、そして TikTok で流行っているダンスを融合させたと語っている[9]

本アルバムの発売を記念して、約12分のショートムービー「musical short Movie『misty』」が撮り下ろされ、GYAO! で配信された。これは同年の夏に話題となった映画『カメラを止めるな!』に主演した濱津隆之とその主題歌を歌った山本真由美が出演し長回しの1カットで撮影された作品で、島谷はカップルの2人の恋模様を見守る女神役として登場する[10]

収録曲

CD

  1. misty (1:45)
    作曲・編曲:ツタナオヒコ[11]
  2. Vivace! (4:13)
    作詞:sorano / 作曲:斉門 / 編曲:Yamachi
  3. Golden Lady (3:59)
    作詞:木村友威 / 作曲・編曲:藤谷一郎
  4. gentle rain (5:26)
    作詞・作曲:斉門 / 編曲:春川仁志
  5. LOVE (4:12)
    作詞:Safari Natsukawa / 作曲・編曲:春川仁志
  6. Cinderella (4:44)
    作詞:木村友威 / 作曲・編曲:佐々木章
  7. Fragile (5:03)
    作詞・作曲・編曲:安部純
  8. The Bright Side (3:33)
    作詞:sorano / 作曲:Tatiana Zagorac, Naohiko Tsuta / 編曲:Naohiko Tsuta
  9. sabão (5:20)
    作詞: / 作曲・編曲:井出泰彰

DVD

  1. Vivace! Music Clip
    Director: 北平誠治
  2. Golden Lady Music Clip
    Director: 弓削匠、神作大介
  3. Vivace! misty Special Movie
    Producer: 岡村信善

脚注

  1. ^ misty (DVD付) | 島谷ひとみ”. ORICON NEWS. オリコン (2018年). 2018年12月6日閲覧。
  2. ^ JMD (2018年9月26日). “島谷ひとみ/misty[CD+DVD+スマプラ付]”. TOWER RECORDS. 2018年12月6日閲覧。
  3. ^ ゲスト「島谷ひとみ」さん”. JFN PARK. JAPAN FM NETWORK (2018年11月27日). 2018年12月24日閲覧。
  4. ^ 今週のEDテーマ 島谷ひとみ「gentle rain」”. Tresen. Fm yokohama (2018年12月10日). 2018年12月24日閲覧。
  5. ^ #374”. 島谷ひとみのeyes on me. FMヨコハマ (2018年11月25日). 2018年12月4日閲覧。
  6. ^ 島谷ひとみ 好きな男性のタイプは“モテない人”…!? その深意は? (2/2)”. livedoor news. livedoor (2019年7月19日). 2020年2月20日閲覧。
  7. ^ #339”. 島谷ひとみのeyes on me. FMヨコハマ (2018年10月21日). 2018年12月6日閲覧。
  8. ^ a b 島谷ひとみ新曲「Vivace!」MV公開!DA PUMP TOMOが振付を担当!”. avex portal (2018年10月27日). 2018年12月6日閲覧。
  9. ^ TOMO:島谷ひとみさん新曲「Vivace!」の振り付けを担当!”. DA PUMP OFFICIAL WEBSITE. RISINGPRODUCTION (2018年10月28日). 2018年12月6日閲覧。
  10. ^ 島谷ひとみ9枚目となるアルバム『misty』を11月28日に発売!それを記念し、映画「カメラを止めるな!」の濱津隆之と山本真由美を迎えたショートムービーを公開!”. avex portal (2018年11月22日). 2018年12月6日閲覧。
  11. ^ ツタナオヒコ (2018年11月28日). “島谷ひとみさんの9th ALBUM 『misty』本日11/28リリースされました!”. Twitter. 2018年12月4日閲覧。

外部リンク


ミスティ

(@misty から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 00:55 UTC 版)

ミスティまたはミスティー(Misty)

固有名称

映画

音楽作品

コンピュータゲーム

架空の人物




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「@misty」の関連用語

@mistyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



@mistyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの@misty (改訂履歴)、misty (改訂履歴)、ミスティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS