アジア柔道選手権大会 アジア柔道選手権大会の概要

アジア柔道選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 08:53 UTC 版)

歴史

男子の大会は1966年からほぼ4年に1度開催され、1991年からは毎年開催に移行している(アジア競技大会開催年は除く)。女子の大会は1981年より始まり、以降は1984・1985年を除き男女同時開催となっている[1]。 2000年より、一本勝を奨励する目的で最も一本勝ちが多かった選手に対して“一本トロフィー(The Ippon Trophy)”の贈呈を開始。 2011年からは男女とも国別団体戦が開催される事となった[2]大陸選手権では、各国とも男女最大9名の選手をエントリーすることが許容されているものの、この大会では各階級とも1名しかエントリーできない[3][4]。2016年からは男女とも最大9名までのエントリーが認められることになった[5]。2019年からはアジア選手権とオセアニア選手権が統合されて、新たに「アジアパシフィック柔道選手権大会」という名称で開催されることになった[6]。2020年4月にモンゴルウランバートルで開催予定だった今大会は、新型コロナウイルスの影響により、それ以降に延期されることになったが、結果として中止となった[7][8]。2021年からはアジア・オセアニア柔道選手権大会に名称変更となった[9]。2022年からオセアニアはパンアメリカン地域に加わった[10]。2022年9月に杭州で開催予定だったアジア大会新型コロナウイルスの影響で延期になったため、その代替大会として、8月にカザフスタンのヌルスルタンでアジア選手権が開催されることになった[11]

優勝者

男子

歴代優勝者
0000 軽量級 中量級 重量級 無差別
1 1966年
山崎祐次郎

関根忍

前島延行

前島延行
軽量級 軽中量級 中量級 軽重量級 重量級 無差別
2 1970年
川口孝夫

野村豊和

崔圭本

河原月夫

前島延行

西村昌樹
3 1974年
南喜陽

蔵本孝二

藤猪省三

岩田勝彦

遠藤純男

藤猪省三
60kg以下級 65kg以下級 71kg以下級 78kg以下級 86kg以下級 95kg以下級 95kg超級 無差別
4 1981年
濱田初幸

佐原恭輔

西田孝宏

日蔭暢年

恵谷正雄

河原月夫

斎藤仁

河亨柱
5 1984年
原口謙一

山本洋祐

中右次泰

高野裕光

野瀬清喜

三原正人

伊藤久雄

正木嘉美
6 1988年
越野忠則

パク・ハンチョル

キム

吉田秀彦

石田輝也

許衡

村上修司

小川直也
7 1991年
尹鉉

丸山顕志

鄭勲

田萬培

中村佳央

賀持道明

金建秀

金野潤
8 1993年
ハン・ハクグォン

イワン
・カラゼリディ

藤山茂

北田晃三

岡田弘隆

宗真一郎

三谷浩一郎

金野潤
9 1995年
徳野和彦

金大益

中村兼三

瀧本誠

全己盈

セルゲイ
・シャキモフ

篠原信一

篠原信一
10 1996年
ドルジパラム
・ナルマンダフ

ゼイノラベディン
・ハガニ

郭大成

ウラジーミル
・シュマコフ

アルメン
・バグダサロフ

セルゲイ
・シャキモフ

劉勝剛

マフムード
・ミラン
11 1997年
関口幸三

金鐘元

郭大成

尹東植

チョ・ビュンオク

セルゲイ
・シャキモフ

金野潤

増地克之
60kg以下級 66kg以下級 73kg以下級 81kg以下級 90kg以下級 100kg以下級 100kg超級 無差別
12 1999年
鄭富競

アラシュ・ミレスマイリ

ミン・スンホ

クァク・オクチョル

アルメン・バグダサロフ

蔣盛晧

高橋宏明

潘松
13 2000年
江種辰明

中村行成

中村兼三

カゼム・サリハニ

尹東植

朴星根

棟田康幸

村元辰寛
14 2001年
マスード・ハジ・アーホンドザーデ

アラシュ・ミレスマイリ

新田雅史

チェ・ソンフン(秋山成勲)

朴星根

井上智和

猿渡琢海

上口孝太
15 2003年
ハシュバータル・ツァガンバータル

鄭富競

李元熹

ダムディンスレン・ニャムフー

矢嵜雄大

アスハト
・ジトケエフ

アブドゥロ・タングリエフ

森大助
16 2004年
バザルベク・ドンバイ

ムラトベク・キプシャクバエフ

キム・ジェフン

ラムジディン・サイドフ

朴仙雨

アスハト
・ジトケエフ

金聖氾

ホン・スンヒョン
17 2005年
趙南錫

ハシュバータル・ツァガンバータル

金宰範

小野卓志

斎藤制剛

蔣盛晧

ムハンマド・レザ・ロダキ

アブドゥロ
・タングリエフ
18 2007年
マスード・ハジ・アーホンドザーデ

方貴満

アリ・マルーマト

クウォン・ヨンウ

チェ・スンホ

穴井隆将

アブドゥロ・タングリエフ

片渕慎弥
19 2008年
平岡拓晃

アラシュ・ミレスマイリ

アリ・マルーマト

金宰範

泉浩

アスハト・ジトケエフ

アブドゥロ・タングリエフ

金成民
20 2009年
ガンバット・ボルドバータル

江種辰明

方貴満

金宰範

西山将士

マクシム・ラコフ

金洙完

金洙完
60kg以下級 66kg以下級 73kg以下級 81kg以下級 90kg以下級 100kg以下級 100kg超級
21 2011年
崔光賢

森下純平

王己春

金宰範

李奎遠

ラムジディン・サイドフ

アブドゥロ・タングリエフ
22 2012年
崔光賢

セルゲイ・リム

王己春

金宰範

ディルショド・チョリエフ

ラムジディン・サイドフ

ムハンマド・レザ・ロダキ
23 2013年
山本浩史

ダワードルジ・トゥムルフレグ

ホン・ククヒョン

ホン・スクウォン

下和田翔平

ジャバド・マフジョーブ

藤井岳
24 2015年
金源鎮

高上智史

安昌林

長島啓太

郭同韓

高木海帆

アブドゥロ・タングリエフ
25 2016年
エルドス・スメトフ

ドフドン・アルタンスフ

橋本壮市

ニャムスレン・ダグワスレン

コムロンショフ・ウストピリヨン

ナイダン・ツブシンバヤル

影浦心
26 2017年
髙藤直寿

アン・バウル

安昌林

藤原崇太郎

コムロンショフ・ウストピリヨン

マクシム・ラコフ

金成民
27 2019年
古賀玄暉

エルラン・セリクジャノフ

ツェンドオチル・ツォグトバータル

オトゴンバータル・ウーガンバータル

増山香補

ルハグバスレン・オトゴンバータル

金成民
28 2021年
高藤直寿

サルドル・ヌリラエフ

安昌林
ウラジーミル・ゾロエフ
ダブラト・ボボノフ

ウルフ・アロン

原沢久喜
29 2022年
永山竜樹

ヨンドンペレンレイ・バスフー

ダニヤル・シャムシャエフ

佐々木健志

村尾三四郎
ジャファル・コストエフ
影浦心
30 2024年
中村太樹

バトグトフ・エルヘムバヤル

石原樹

李俊奐

村尾三四郎
ムザファルベク・トゥロボエフ
太田彪雅

女子

歴代優勝者
0000 48kg以下級 52kg以下級 56kg以下級 61kg以下級 66kg以下級 72kg以下級 72kg超級 無差別
1 1981年
林浪子

山口香
ルン
笹原美智子

竪石洋美
ジエン
川村順子

川村順子
2 1985年
李忠雲

山口香

李春栄

八戸かおり

佐々木光

黒川琴美

高鳳蓮

高鳳蓮
3 1988年
李愛月

オク・キョンスク

泉香澄

キム・キョンファ

チン・ユイン

ユン

高鳳蓮

高鳳蓮
4 1991年
湯礼紅

蘇雪海

鄭成淑

王燕北

藤本涼子

田辺陽子

喬艶敏

喬艶敏
5 1993年
湯礼紅

玄淑姫

鄭善溶

鄭成淑

曹敏仙

趙莉敏

孫艶艶

カオ
6 1995年
長井淳子

朴美子

鄭善溶

鄭成淑
呉玫玲
福場由里子

李賢暻

孫賢美
7 1996年
ペ・ドンスク

ヘ・ジ

ワン・シュヤン

鄭成淑

王顕波

吉田早希

袁華

袁華
8 1997年
ヨ・ヒジョン

ケー・スンヒ

リ・ミョンファ

鄭成淑

宗建鳳

リ・ヤンフ

二宮美穂

二宮美穂
48kg以下級 52kg以下級 57kg以下級 63kg以下級 70kg以下級 78kg以下級 78kg超級 無差別
9 1999年
チャ・ヒョニャン

ケー・スンヒ

ワン・シュヤン

スン・シャオファン

崔英熙

尹玉峰

張慶黎

張慶黎
10 2000年
長井淳子

磯崎祐子

日下部基栄

鄭成淑

上野雅恵

尹玉峰

佟文

孫福明
11 2001年
リ・キョンオク

横澤由貴

ヒシグバット・エルデネットオド

谷本歩実

風戸晴子

趙壽姫

薪谷翠

薪谷翠
12 2003年
金英蘭

金京玉

日下部基栄

上野順恵

貝山仁美

松崎みずほ

劉歓縁

賈雪英
13 2004年
北田佳世

李銀姫

劉玉香

谷本歩実

上野雅恵

中澤さえ

シェ・フヤン

シュ・リフイ
14 2005年
福見友子

安琴愛

ヒシグバット・エルデネットオド

上野順恵

渡邉美奈

中澤さえ

杉本美香

杉本美香
15 2007年
山岸絵美

石俊杰

佐藤愛子

上野順恵

岡明日香

劉霞

薪谷翠

袁華
16 2008年
山岸絵美

パク・ミョンヒ

松本薫

小澤理奈

上野雅恵

劉霞

立山真衣

杉本美香
17 2009年
鄭貞娟

何紅梅

リム・ユンヒ

林美玲

上野巴恵

鄭敬美

グルジャン・イサノワ

李一清
48kg以下級 52kg以下級 57kg以下級 63kg以下級 70kg以下級 78kg以下級 78kg超級
18 2011年
遠藤宏美

西田優香

佐藤愛子

徐麗麗

黄藝瑟

プレブジャルガル・ルハムデグド

田知本愛
19 2012年
ムンフバット・ウランツェツェグ

西田優香

山本杏

上野順恵

黄藝瑟

プレブジャルガル・ルハムデグド

秦茜
20 2013年
遠藤宏美

宮川拓美

石川慈

徐麗麗

黄藝瑟

鄭敬美

イ・ジョンウン
21 2015年
浅見八瑠奈

馬英楠

玉置桃

ツェデブスレン・ムンフザヤ

ツェンドアユシュ・ナランジャルガル

梅木真美

于頌
22 2016年
オトゴンツェツェグ・ガルバドラフ

志々目愛

ドルジスレン・スミヤ

マリアン・ウルダバエワ

大野陽子

張浙慧

金珉程
23 2017年
ムンフバット・ウランツェツェグ

志々目愛

芳田司

鍋倉那美

大野陽子

濵田尚里

稲森奈見
24 2019年
李亜男

ディヨラ・ケルディヨロワ

キム・ジナ

楊俊霞

田中志歩

泉真生

金珉程
25 2021年
李亜男

パク・ダソル

盧童娟

韓喜主

グルノザ・マトニヤゾワ

ユン・ヒョンジ

徐仕妍
26 2022年
古賀若菜

ディヨラ・ケルディヨロワ

玉置桃

ボルド・ガンハイチ

大野陽子

梅木真美

素根輝
27 2024年
バブードルジ・バーサンフー

ビシュレルト・ホルロードイ

ルハグバトゴー・エンフリーレン

山口葵良梨

新添左季

高山莉加

イ・ヒョンジ

団体戦優勝国

男子 女子
2011 韓国
曺準好
王己春
金宰範
郭同韓
金成民
日本
西田優香
山本杏
上野順恵
田知本遥
田知本愛
2012 韓国
崔光賢
崔敏浩
王己春
金宰範
金成民
日本
橋本優貴
山本杏
阿部香菜
上野巴恵
橋口ななみ
2013 韓国
ファン・ボベ
王己春
ホン・スクウォン
李奎遠
金成民
日本
橋本優貴
宇高菜絵
阿部香菜
田知本遥
立山真衣
2015 日本
高上智史
橋本壮市
長島啓太
西山大希
西潟健太
日本
浅見八瑠奈
西田優香
玉置桃
西川真帆
ヌンイラ華蓮
稲森奈見
2016 ウズベキスタン
アブドゥジャリル・ユスポフ
ミラリ・シャリポフ
ヤヒョー・イマモフ
シェラリ・ユラエフ
アブドゥロ・タングリエフ
日本
志々目愛
山本杏
津金恵
大野陽子
井上愛美
2017 韓国
キム・チャンヨン
安昌林
イ・ムンジン
イ・スンス
金成民
日本
志々目愛
芳田司
鍋倉那美
大野陽子
濵田尚里
稲森奈見
男女混合
2019 日本
富沢佳奈
野上廉太郎
田中志歩
増山香補
井上あかり
2021 韓国
金知秀
金琳煥
金省然
郭同韓
ハン・ミジン
キム・ミンジョン
2022 日本
玉置桃
永山竜樹
大野陽子
村尾三四郎
佐々木健志
2024 日本
大森朱莉
石原樹
本田万結
川端倖明
新井万央
太田彪雅



「アジア柔道選手権大会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アジア柔道選手権大会」の関連用語

アジア柔道選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アジア柔道選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアジア柔道選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS