佐原恭輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐原恭輔の意味・解説 

佐原恭輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 08:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル
柔道
日本
世界柔道選手権
1979 パリ 65kg級

佐原 恭輔(さはら きょうすけ)は長崎県出身の日本柔道家。階級は65kg級。

経歴

国士舘大学から長崎県警所属となった。 1975年の選抜体重別軽量級では多賀高校教員の柏崎克彦に敗れて2位だった。 1977年の選抜体重別65kg級では新日鉄広畑南喜陽に敗れて2位にとどまった。 1978年から1981年にかけての選抜体重別では、東海大学教員となった柏崎に敗れ続けると、1982年の決勝でも新日鉄広畑の斉藤俊郎に敗れて、この大会では計7回も2位にとどまり1度も優勝できずに終わるという珍記録を達成した[1]。 その一方で、1976年、1978年、1979年の講道館杯決勝では柏崎を破るなど、1983年も含めて計4回の優勝を果たした[1]。 国際大会では、1977年のフランス国際、1979年のソ連国際で優勝、1978年の嘉納杯では決勝で光洋産業の秋本勝則に敗れて2位だった。 1979年の世界選手権代表に選出されると、準決勝で地元フランスのイブ・デルバンに1-2の微妙な判定で敗れるが、3位決定戦ではイギリスのレイモンド・ニーナンを巴投の有効で破り3位となった[1]。 1981年と1984年のアジア選手権では優勝を飾った。1982年の嘉納杯では柏崎に大内刈で敗れて2位に終わった。 ライバルの柏崎同様、寝技を得意にしていた選手であった[1]

主な戦績

軽量級での戦績

65kg級での戦績

脚注

  1. ^ a b c d 「激動の昭和スポーツ史⑯ 柔道」 ベースボールマガジン社、1989年発行

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐原恭輔」の関連用語

佐原恭輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐原恭輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐原恭輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS