マリアン・ウルダバエワとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリアン・ウルダバエワの意味・解説 

マリアン・ウルダバエワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 09:18 UTC 版)

獲得メダル
柔道
カザフスタン
アジア競技大会
2014 仁川 63kg級
アジア選手権
2016 タシュケント 63kg級
2007 クウェートシティ 63kg級
2015 クウェートシティ 63kg級

マリアン・ウルダバエワ(Marian Urdabayeva 1988年4月3日- )は、カザフスタン柔道選手。階級は63kg級と70kg級。身長170cm[1][2]。 Мариан Урдабаева

人物

2006年のアジアジュニア63kg級で3位になると、2007年のアジア選手権でも3位に入った[1]。その後階級を70kg級に上げると、アジアジュニアで再び3位となった[1]2008年北京オリンピックには出場できなかった[1]。2010年のアジア大会では5位にとどまった。2012年に地元で開催されたワールドマスターズでは5位となったが、オリンピック出場資格が得られる世界ランキング14位以内に入っていなかったためにロンドンオリンピックには出場できなかった[1]。2013年には63kg級に階級を下げると、地元のグランプリ・アルマトイを始め、グランプリ・タシュケントグランプリ・ウランバートルと立て続けに3位に入った[1]。2014年のアジア大会でも3位になった[1]。2015年のアジア選手権でも3位だった。世界選手権では3回戦で日本の田代未来腕挫手固で敗れた[1]。2016年のアジア選手権では決勝まで進むと、日本の津金恵とポイントの取り合いの末に小外刈で一本勝ちして優勝を飾った。団体戦でも準決勝で津金と対戦すると、隅落の有効で破ってカザフスタンチームとして唯一の勝利を上げて3位となった[1][3]リオデジャネイロオリンピックには大陸割り当てで出場権を得たが、初戦で敗れた[1]

なお、美人選手としても知られており、Moi Lyubimiy Sputnikというバンドの曲である「Утро」のミュージック・ビデオに柔道家役で出演を果たしている[4]

主な戦績

63kg級での戦績

70kg級での戦績

63kg級での戦績

(出典[1]、JudoInside.com)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリアン・ウルダバエワ」の関連用語

マリアン・ウルダバエワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリアン・ウルダバエワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリアン・ウルダバエワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS