ぶとう‐かい〔ブタフクワイ〕【舞踏会】
ぶとうかい〔ブタフクワイ〕【舞踏会】
ダニエル=ルシュール:舞踏会
舞踏会
作者芥川龍之介
収載図書芥川龍之介全集 3
出版社筑摩書房
刊行年月1986.12
シリーズ名ちくま文庫
収載図書芥川龍之介小説集 2 歴史篇
出版社岩波書店
刊行年月1987.7
収載図書芥川龍之介 1
出版社有精堂出版
刊行年月1990.8
シリーズ名近代文学注釈叢書
収載図書或日の大石内蔵之助・枯野抄 他十二篇
出版社岩波書店
刊行年月1991.2
シリーズ名岩波文庫
収載図書地獄変
出版社集英社
刊行年月1991.3
シリーズ名集英社文庫
収載図書芥川龍之介全集 第5巻 路上 舞踏会
出版社岩波書店
刊行年月1996.3
収載図書羅生門 蜘蛛の糸 杜子春 他十八篇
出版社文芸春秋
刊行年月1997.2
シリーズ名文春文庫
収載図書ザ・龍之介―芥川龍之介全一冊 増補新版
出版社第三書館
刊行年月2000.7
収載図書蜘蛛の糸・杜子春ほか
出版社教育出版
刊行年月2003.12
シリーズ名読んでおきたい日本の名作
収載図書或日の大石内蔵之助・枯野抄 他十二篇
出版社岩波書店
刊行年月2004.12
シリーズ名岩波文庫
収載図書蜘蛛の糸
出版社ポプラ社
刊行年月2005.10
シリーズ名ポプラポケット文庫
収載図書大活字版 ザ・龍之介―全小説全一冊
出版社第三書館
刊行年月2006.7
収載図書肥田美代子が選ぶラブストーリー集
出版社学習研究社
刊行年月2007.2
シリーズ名中学生のためのショート・ストーリーズ
舞踏会
舞踏会
舞踏会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 14:15 UTC 版)


舞踏会(ぶとうかい、英: ball, 仏: Bal, 独: Tanzball)は西洋における正式なダンスパーティーである。英語の「ball」はこうした舞踏会で踊られる正式なダンス(ボールルームダンス・社交ダンス、民衆のダンスであるフォークダンスとは対をなす)のことも指す。この語はラテン語で「踊る」を意味する「ballare」に由来している(スペイン語やポルトガル語では「ballare」は「bailar」に変化している)。
宮廷で催される舞踏会を宮廷舞踏会という。17世紀から18世紀にかけて、宮廷舞踏会はヨーロッパ諸国の宮廷で典礼、儀式などの機会に開催された。こうした場でのダンスは社交界に必須のものとしてイギリスで社交ダンスとして大成された。
参加者は燕尾服やイブニングドレスなどの夜会服を着て舞踏会に参加する。招待の際にはホワイトタイ(正式な礼服、男性は燕尾服・女性はボールガウン)やブラックタイ(準礼服、タキシード等)のドレスコードが指定される。オーストリアで行われるヨーロッパで最も格式高いダンスパーティーの一つであるオーパンバルと呼ばれる舞踏会では、デビュタントの女性は純白のイブニングドレスに白のオペラグローブの着用が義務付けられている[1]。
ウィーンでは毎年450以上の舞踏会が開催される[2]。
舞踏会の種類
- デビュタントボール (en:Debutante ball) - デビュタントを上流社会の一員として社交界にデビューさせる舞踏会の総称。
- ヴィーナー・オーパンバル - ウィーン国立歌劇場で開催されるヨーロッパで最も格式高い舞踏会でありデビュタントボールも行なわれる[3]。
- コティヨン (en:Cotillion) - アメリカ南部を中心に行われるデビュタントボールの一種。
- プロム - アメリカの高校や大学における卒業ダンスパーティ。
- 仮面舞踏会(マスカレード)
- アメリカ合衆国大統領就任式
- ノーベル賞
- フィリピンデビュー(en:philippine debut)
脚注
- ^ “Make Your Debut At The Vienna Opera Ball-Dresscode” (英語). wiener-staatsoper.at. 9 November 2019閲覧。
- ^ “From sweatpants to cosplay, here are some surprising twists of Vienna's annual ball season” (英語). www.bbc.com (2025年1月30日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ ウィーンで最も重要な社交イベントの1つであるウィーンオペラボールを体験しよう
関連項目
外部リンク
- Images from the Openballdemos 2003 and 2004 - ウェイバックマシン(2003年5月5日アーカイブ分)
舞踏会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 06:33 UTC 版)
チロル州はワルツの発祥の地ということもあり、インスブルックは舞踏会の街でもある。人口密度と比較すればウィーンより多くの舞踏会がカーニバル(ファッシング)シーズン中に開かれている。 商工会議所舞踏会 夏の宮廷舞踏会 ポーライ舞踏会 インスブルック大学舞踏会 民族衣装組合の舞踏会 山岳団体舞踏会 ムッラー舞踏会 整体師の舞踏会 などがある。
※この「舞踏会」の解説は、「インスブルック」の解説の一部です。
「舞踏会」を含む「インスブルック」の記事については、「インスブルック」の概要を参照ください。
「舞踏会」の例文・使い方・用例・文例
舞踏会と同じ種類の言葉
- 舞踏会のページへのリンク