舞踏会のあとの入浴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 舞踏会のあとの入浴の意味・解説 

舞踏会のあとの入浴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 05:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
舞踏会のあとの入浴
Après le bal (le tub)
監督 ジョルジュ・メリエス
出演者 ジュアンヌ・ダルシー
ジャンヌ・ブラディ
製作会社 スター・フィルム英語版
公開 1897年
上映時間 約1分(フィルム長20メートル[1]
製作国 フランス
言語 サイレント
テンプレートを表示

舞踏会のあとの入浴』(ぶとうかいのあとのにゅうよく、フランス語: Après le bal (le tub)英語: After the Ball)は、ジョルジュ・メリエスが監督した1897年フランス短編サイレント映画である。ジュアンヌ・ダルシー演じる舞踏会から帰ってきた女性の脱衣と入浴を描いた作品で、映画史上で最初期のヌードシーンのある映画のひとつと見なされている[2]

プロット

ある女性が舞踏会から帰ってくると、女中の手を借りながらドレス、ペチコート、下履き、黒い靴下などを脱いでいく。最後に後ろを向いて肌着を脱ぎ、背中を見せる。そのあとに女中が彼女に湯をかけ、バスローブを羽織らせてて体を乾かす[1][3]

製作と公開

本作の撮影は、モントルイユのメリエスの家の敷地内にあるミュル・ド・ペッシュフランス語版(桃畑の周りに築かれた壁)を背景の壁にして屋外で行われた。メリエスの映画スタジオはすでに建設されていたが、壁の補強工事が終わっていなかったため、まだ使用することはできなかった[4]。入浴する女性を演じたのは、メリエスの愛人であり、彼の舞台や映画に出演していたジュアンヌ・ダルシーである[5][6]。裸になるダルシーは肌色の肉襦袢(ボディストッキング)を着て演技しているが、そのせいで彼女が寒がったため、入浴シーンでは水の代わりに砂を体にかけている[3][4][5]中条省平によると、水に見立てた砂をかけるというアイデアは、メリエスが使ったトリックのひとつであるという[5]。その砂をかける女中を演じたのは、ミュージック・ホールの女優だったジャンヌ・ブラディである[4]

しばしば本作は、世界で最初のヌードシーンのある映画のひとつと見なされている[3][5]。しかし、そのような描写が含まれる作品は本作以前からフランスで作られていた。1896年後半に写真家のウジェーヌ・ピルーフランス語版レアールフランス語版は、本作と同じように女性の脱衣を描くエロティックな作品『花嫁の就寝英語版』を撮影していた[2][7]。さらにその1年前の1895年10月には、シャルル・パテフランス語版のために映画を作っていたアンリ・ジョリフランス語版が『社交界女性の入浴』(1895年)という際どい主題の作品を撮影していた[8]

この作品のフィルムは、1897年にメリエスが経営する映画会社スター・フィルム英語版から販売され、同社のカタログには128番の作品番号が付けられた(すなわちメリエスの128本目の監督作品である)[1][9]

出典

  1. ^ a b c マドレーヌ・マルテット=メリエス『魔術師メリエス 映画の世紀を開いたわが祖父の生涯』フィルムアート社、1994年4月、208, 499頁。ISBN 978-4845994281
  2. ^ a b History of Sex in Cinema: The Greatest and Most Influential Sexual Films and Scenes (Illustrated) Pre-1920s”. filmsite.org. 2022年1月25日閲覧。
  3. ^ a b c 柳下毅一郎『興行師たちの映画史 エクスプロイテーション・フィルム全史』青土社、2003年12月、154頁。ISBN 978-4791760978
  4. ^ a b c Essai de reconstitution du catalogue français de la Star-Film; suivi d'une analyse catalographique des films de Georges Méliès recensés en France, Bois d'Arcy: Service des archives du film du Centre national de la cinématographie, (1981), p. 55, ISBN 2903053073, OCLC 10506429 
  5. ^ a b c d 中条省平『フランス映画史の誘惑』集英社〈集英社文庫〉、2003年1月、35頁。ISBN 978-4087201796
  6. ^ Herbert, Stephen. “Jehanne d'Alcy”. Who's Who of Victorian Cinema. 2022年1月25日閲覧。
  7. ^ ジョルジュ・サドゥール『世界映画全史2 映画の発明 初期の見世物1895-1897』村山匡一郎、出口丈人、小松弘訳、国書刊行会、1993年10月、202-204頁。ISBN 978-4336034427
  8. ^ ジョルジュ・サドゥール『世界映画全史2 映画の発明 初期の見世物1895-1897』村山匡一郎、出口丈人、小松弘訳、国書刊行会、1993年10月、77頁。ISBN 978-4336034427
  9. ^ Malthête, Jacques; Mannoni, Laurent (2008), L'oeuvre de Georges Méliès, Paris: Éditions de La Martinière, p. 338, ISBN 9782732437323 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  舞踏会のあとの入浴のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舞踏会のあとの入浴」の関連用語

舞踏会のあとの入浴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舞踏会のあとの入浴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舞踏会のあとの入浴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS