X''smap〜虎とライオンと五人の男〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 冠番組 > X''smap〜虎とライオンと五人の男〜の意味・解説 

X'smap〜虎とライオンと五人の男〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/21 14:33 UTC 版)

プレミアムステージ特別企画・X'smap〜虎とライオンと五人の男〜』(プレミアムステージとくべつきかく・クリスマップとらとライオンとごにんのおとこ)は、SMAPのメンバー5人が全員出演し話題になり、クリスマスである2004年12月25日 21:00 - 22:54(JST)に、フジテレビ系列で放送されたテレビドラマ特別番組

ストーリー

孤児のレオと弟の虎之助の兄弟は、つれさられた妹(ハナ)をさがすため孤児院を抜け出し、無銭飲食・窃盗をかさねていた。騙される大人のことを「人間って、生きた分だけ馬鹿になる」と思っていた。

アジーとオットーの兄弟は、クリスマスイブの夜にセレブな画家(宇治)の絵画を盗もうとたくらんでいた。妹が画家の宇治家にいるということを知ったレオと虎之助は、アジーとオットーを囮にして、妹を救出することにした。

妹の救出劇のなかで、レオと虎之助は真実を知る。

キャスト

SMAP

  • ジュンサ(警察官) - 中居正広
  • アジー(オットーの兄、泥棒) - 木村拓哉
  • ジュニア(セイントデパートメントストアの社長、富豪) - 稲垣吾郎
  • マスター(カレー屋「アロイ」の店長、サンタの二代目) - 草彅剛
  • オットー(アジーの弟、泥棒) - 香取慎吾

その他

Another X'smap 遅れてきたプレゼント

ジュンサ(中居)、アキコ(松下奈緒)がいる交番で繰り広げられるサイドストーリー。

神宮(阿部サダヲ)、サングラスではなく眼帯をつけたタモリ、唐沢寿明が1人ずつ交番に尋ねてくる。

スタッフ

  • 企画・脚本:麻生哲朗
  • 虎とライオンと五人の男
  • 遅れてきたプレゼント
    • プロデューサー:河西正勝
    • 演出:中島信也
  • オープニングメッセージ/ドキュメンタリー
  • スペシャルサポーター:中島信也、タカハタ秀太
  • 広報:小中ももこ
  • タイトル製作・CG:Production I.G
  • 音楽:菅野よう子、金橋豊彦、茂木英興、富永恵介、栗コーダーカルテット
  • プロデュース:荒井昭博和田行、谷口宏幸(東北新社)
  • 制作協力:東北新社
  • 企画協力:ジャニーズ事務所、ジェイ・ドリーム
  • 制作著作:フジテレビ

主題歌

SMAP「Song of X'smap」
作詞は麻生哲朗、作曲は菅野よう子
放映当時にはCD化の予定はなく、インターネット携帯電話着うた着メロで配信限定曲として有料配信された。
その後、「友だちへ〜Say What You Will〜」のカップリング曲としてCD化。
エンディングテーマとして、同曲のバラードバージョンが放送されたが、そちらは配信もCD化もされていない。

DVD

  • X'smap〜虎とライオンと五人の男〜』(ビクターエンタテインメントより2005年11月30日発売)
    • 放送内容に加え、特典映像(メイキング)を約69分収録している。特典映像はセルDVD・レンタルDVD両方とも収録している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「X''smap〜虎とライオンと五人の男〜」の関連用語

X''smap〜虎とライオンと五人の男〜のお隣キーワード

X SINGLES

X's

X'smap〜虎とライオンと五人の男〜

X-SAMPA

X-Seed 4000

XROSS.POINT

XRP

XRukix

XS (曖昧さ回避)

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



X''smap〜虎とライオンと五人の男〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのX'smap〜虎とライオンと五人の男〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS