The 1975とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The 1975の意味・解説 

The 1975

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/19 05:50 UTC 版)

The 1975
ノッティンガム公演にて(2020年)
基本情報
出身地 イングランド チェシャー ウィルムスロー
ジャンル
活動期間 2002年 -
レーベル
公式サイト the1975.com
メンバー
テンプレートを表示

The 1975(ザ・ナインティーンセヴンティファイヴ)は、イギリス出身のポップ・ロックバンド[1][2][3]2002年チェシャー州ウィルムスローのウィルムスロー高校で結成され、現在はマンチェスターを拠点に活動している。ボーカル・ギターのマシュー・ヒーリー、リード・ギターのアダム・ハン、ベーシストのロス・マクドナルド、ドラマーのジョージ・ダニエルの4人組[8]

メンバーはウィルムスロー高校で出会いバンドを結成[9]。Dirty Hitと契約しデビューアルバム『The 1975』(2013年)をリリース、UKチャートで1位を記録する。続く2作目のアルバム『I Like It When You Sleep, for You Are So Beautiful yet So Unaware of It』(2016年)はアメリカとイギリスの両方で1位を獲得した[10]。短い活動休止を経てリリースされた3作目のアルバム『A Brief Inquiry into Online Relationships』(2018年)は批評家から高い評価を受け、3枚目のイギリスNo.1アルバムとなった[11]

経歴

2002年 - 2012年 : キャリア初期

2002年にウィルムスロー高校でメンバーと出会いバンドを結成する[12]。結成当初は地元のクラブでパンクバンドをカバーしていた[13]。マシュー・ヒーリーは元々ドラマーだったが、前のシンガーが別のバンドを始めるために脱退しヴォーカルを引き継いだ。

バンド名は、Me and You Versus Them、Forever Drawing Six、Talkhouse、the Slowdown、Bigsleep、Drive Like I Doなど様々な変化を経て、最終的にThe 1975となる。このバンド名は、フロントマンであるマシュー・ヒーリーが読んだ、ビート族(1950年~1960年ごろ米国社会に幻滅し、脱社会的放浪生活を送った若者たち)についての小説の最後のページに書いてあった「1975年6月1日」からとられた[14]

2012年 - 2014年 : The 1975

2012年8月に初のEP『Facedown』がリリースされ、リード曲「The City」がバンド初のラジオオンエアを果たした[15]11月19日にリリースされた同名のEPからのシングル「Sex」をBBC Radio 1のDJ、ゼイン・ロウが取り上げ話題となる[16]2013年3月4日にEP『Music for Cars』がリリースされ、収録曲「Chocolate」がイギリスのシングルチャートで19位を獲得した。5月20日には「The City」の新バージョンを収録したEP『IV』をリリースした。このトラックはUKでチャートインし、他の国でもエアプレイされた。

The 1975は、デビューアルバムをリリースする前にプロモーションとして大規模なツアーを行った。2013年初頭にイギリスとアイルランドのツアーを行い、5月26日にはロンドンのエミレーツ・スタジアムで行われたミューズのライヴにサポートアクトとして登場[17][18]。6月にはアメリカでザ・ ネイバーフッドとツアーを行い、7月13日にはハイドパークで行われたローリング・ストーンズのライヴをサポートした[19]。 8月には、レディング・リーズ・フェスティバルに出演した[20]

2013年9月2日にリリースされたデビューアルバム『The 1975』は、アークティック・モンキーズフォールズの作品で知られるマイク・クロッシー(Mike Crossey)が共同プロデュースを担当した[21]。アルバムは批評家から好意的な評価を受け、9月8日のUKアルバム・チャートで初登場1位を獲得した[22]

サウスサイド・フェスティバルでのマシュー・ヒーリー(2014年)

The 1975は2013年9月にイギリスツアー、10月に北米ツアー、11月にはヨーロッパツアー、2014年1月にはニュージーランドとオーストラリアで公演を行なった[23]。2014年4月にコーチェラ・フェスティバルに初出演[24]。 同月にはロイヤル・アルバート・ホール公演を含む北米ツアーを開催した[25]

2015年 - 2017年 : I Like It When You Sleep, for You Are So Beautiful Yet So Unaware of It

2015年6月1日、バンドのソーシャルアカウントが終了し、前日にマシュー・ヒーリーがツイッターにバンドの解散を示唆するコミックを投稿していたこともあり、激しい憶測を呼んだ[26][27]。翌日アカウントが復活し、カバー画像やプロフィール写真は通常の白黒ではなく白と薄いピンク色になっており、これがプロモーションであったことが明らかになった[28]

10月8日、ニューアルバムのリードシングル「Love Me」を初披露し、同時にヨーロッパ、北米、アジアツアーが発表された[29]。その後もリードシングルとして「UGH!」「The Sound」「Somebody Else」「A Change of Heart」を順に発表していった。

2016年2月26日、2作目のアルバム『君が寝てる姿が好きなんだ。なぜなら君はとても美しいのにそれに全く気がついていないから。』(原題:I Like It When You Sleep, for You Are So Beautiful yet So Unaware of It)をリリースする。アルバムはUKアルバム・チャートとUSのBillboard 200で首位を獲得した[30]

アルバムは批評家から高く評価された。以前はバンドに否定的だったNMEは、このアルバムの範囲の広さと野心を称賛し「このアルバムのように精神に深く入り込んでくるようなレコードは、必要不可欠なものだと考えるべきだ。これは非常に気が利いていて、皮肉にも笑える」と書いている[31]。音楽ジャーナリストのAlexis Petridisは、このアルバムの一部が野心的すぎると指摘しているが「信じられないことに、ほとんどの場合、マシュー・ヒーリーは過剰になることを免れている」と評価している。

2017年 - 2019年 : A Brief Inquiry into Online Relationships

Rock am Ringで歌うマシュー・ヒーリー(2019年)

2017年にバンドのメンバーは次のプロジェクトである「Music for Cars」に取り組んでいることをTwitterなどで明らかにしていた[32]。マシュー・ヒーリーは2017年内にリリースするとツイートしていたが、翌年に延期された[33]2018年4月末、ロンドンマンチェスターに「Music for Cars」と題された不気味なポスターが現れ、黒い背景の中にタグラインとDirty Hitのカタログ番号DH00327が記載されていた[34]。5月初旬にウェブサイト上で、6月1日に向けたカウントダウンするタイマーを表示され、ソーシャルメディアで話題になった[35]。ウェブサイトには隠しページなどの様々な仕掛けが施されていた[36]。5月31日、リードシングル「Give Yourself a Try」がBBC Radio 1のアニー・マックのHottest Record in the Worldで初オンエアされ、リリースされた[37]。その後もリードシングル「 Love It If We Made It」「TooTimeTooTimeTooTime」「Sincerity Is Scary」「It's Not Living (If It's Not with You)」をリリースした。

2018年11月30日、3作目のアルバム『ネット上の人間関係についての簡単な調査』(原題:A Brief Inquiry into Online Relationships)がリリースされた。アルバムは世界的に批評家から絶賛を受けた[38]ピッチフォークのRyan Dombalはアルバムを「ほぼ絶え間なく続く陰鬱な状況の中で、真面目に努力することの価値を証明している」と賞賛した[38]。アルバムを多くの音楽メディアが年間ベストアルバムに選び、NMESPINは第1位に選出した[39]。また、ピッチフォークは収録曲「Love It If We Made It」を年間ベストトラックの第1位に選んだ[40]。また、翌年のブリット・アワードでは最優秀アルバムと最優秀グループを受賞した。

バンドは11月に1年ぶりとなるライブ活動を再開する。翌年のアルバムツアーは英国、南米、北米、ヨーロッパ、アジアの順に廻り、その間にCoachellaRock am RingPinkpopSummer SonicReading & Leedsなどの大型フェスティバルにも出演した。

2019年 - 2020年 : Notes on a Conditional Form

オープンナー・フェスティバルでのマシュー・ヒーリー(2019年)

2019年7月24日活動家グレタ・トゥーンベリの演説をフィーチャーしたニューアルバムのオープニング曲「The 1975」が公開される。8月にはリードシングル「People」、10月には「Frail State of Mind」、翌年1月に「Me & You Together Song」、2月に「The Birthday Party」がリリースされた。度重なる発売延期の末、2020年5月22日に4作目のアルバム『仮定形に関する注釈』(原題:Notes on a Conditional Form)がリリースされた。

2021年 - : Being Funny in a Foreign Language

2020年に予定されていたライブの多くがCOVID-19の世界的な感染拡大により延期されていたが、最終的に2021年1月12日にキャンセルされた。

2021年3月4日、THE 1975が所属するDirty HitのアーティストであるNo Romeと、歌手のチャーリー・XCXと共に製作した楽曲「Spinning」がリリースされた。

2022年2月14日、バンドの主要なソーシャルメディアアカウントを休止する。

2022年6月、5枚目のアルバム『外国語での言葉遊び』(原題:Being Funny in a Foreign Language)から最初のシングル「Part of the Band」が2022年7月7日にリリースされることが発表された。アルバムのトラックリストが掲載されたポストカードがファンに送られたり、ロンドンにマシュー・ヒーリーのポスターの掲示がされるなどした。アルバムは11曲収録で、10月14日にリリースされた。

2022年11月よりアルバムを引っ提げたワールドツアー『At Their Very Best』を開催。 また、2023年9月からは高評価を得た『At Their Very Best』ツアーを拡張した続編となる『Still... At Their Very Best』を開催。 2024年3月のアムステルダム公演後、活動休止。

2024年10月にリリースされたチャーリーXCXのリミックアルバム『Brat and it's completely different bur also still brat』の収録曲『I might say something stupid featuring the 1975 & jon hopkins』にフューチャリングアーティストとして参加。

2025年7月27日、『グラストンベリー・フェスティバル2025』に参加しヘッドライナーを務める予定。

不祥事

オープンナー・フェスティバルでのマシュー・ヒーリー(2019年)

侮辱行為

2019年9月に行われた韓国ソウルでの公演終了後にマシュー・ヒーリーが楽屋内で同国の国旗(太極旗)を靴で踏みつける様子を自撮りし、自身のSNSにアップロードしたため、同国のファンから非難を浴びた[41][42]

人種差別

2023年2月10日、マシュー・ヒーリーが出演したポッドキャスト番組『The Adam Friedland Show』の配信において、司会者のアダム・フリードランドやニック・ムレンと共に日本人中国人ハワイ先住民を侮辱したほか、児童ポルノや女性の月経などを笑いものにした。このため、The 1975のファンや日本出身の歌手でマシューと同じ事務所に在籍しているリナ・サワヤマから謝罪や説明を求める声が発生した[43][44][45]

なお、そういった人種差別性差別発言の多くは司会者から出たものだが、ヒーリーは一緒に笑ったり、司会者をたきつけたりしていたうえ、ヒーリーの方が社会的影響力が強いため、彼にも強い批判が出た[43]

反LGBTQに抗して

2023年7月21日に開催されたマレーシアクアラルンプールでの音楽フェスティバルにおいて、同国政府が制定している反LGBTQ法について、マシュー・ヒーリーが批判した上でベーシストのロス・マクドナルドにキスをするパフォーマンスを行った。これを受けて、The 1975は直後にマレーシア政府から同国内での演奏を禁止されたほか、インドネシアジャカルタ)と台湾台北)で予定されていた公演開催や音楽フェスティバル出演も取りやめた[46][47]

なお、The 1975は2019年にもアラブ首長国連邦(UAE)・ドバイでの公演中に男性の観客にキスをするパフォーマンスを行ったため、物議を醸している[46]

メンバー

ディスコグラフィー

アルバム

タイトル アルバム詳細 チャート最高位 認定
UK
[48]
AUS
[49]
AUT
[50]
CAN
[51]
GER
[52]
IRE
[53]
NZ
[54]
SCO
[55]
SWI
[56]
US
[57]
The 1975 1 29 60 17 57 4 5 1 100 28
I Like It When You Sleep, for You Are So Beautiful Yet So Unaware of It
君が寝てる姿が好きなんだ。なぜなら君はとても美しいのにそれに全く気がついていないから。
  • 発売日: 2016年2月26日
  • レーベル: Dirty Hit, Interscope
  • フォーマット: CD, LP, digital download
1 1 10 1 28 3 1 1 19 1
  • UK: プラチナ
  • US: ゴールド
A Brief Inquiry into Online Relationships
ネット上の人間関係についての簡単な調査
  • 発売日: 2018年11月30日
  • レーベル: Dirty Hit, Interscope
  • フォーマット: CD, LP, digital download
1 4 61 15 57 4 9 1 89 4
  • UK: ゴールド
Notes on a Conditional Form
仮定形に関する注釈
  • 発売日: 2020年5月22日
  • レーベル: Dirty Hit, Interscope
  • フォーマット: CD, LP, digital download
1 1 30 19 36 2 4 1 36 4
  • UK: シルバー
Being Funny in a Foreign Language
外国語での言葉遊び
  • 発売日: 2022年10月14日
  • レーベル: Dirty Hit, Interscope
  • フォーマット: CD, LP, Cassette, digital download
1 1 25 10 53 1 4 1 16 7 UK: ゴールド

EP

  • Facedown(2012年)
  • Sex(2012年)
  • Music for Cars(2013年)
  • IV(2013年)

受賞歴

日本公演

脚注

  1. ^ a b Carley, Brennan (2016年2月7日). “Watch the 1975 Bring a Blast of British Power Pop to 'Saturday Night Live'”. SPIN. Next Management Partners. 2023年4月26日閲覧。
  2. ^ a b Peters, Mitchell (2016年2月7日). “‘SNL’: The 1975 Perform New Songs From Upcoming Album”. Billboard. 2023年4月26日閲覧。
  3. ^ a b Hughes, Hilary (2016年2月8日). “How Can You Hate the 1975 on 'SNL' When They're Basically Making Robot Huey Lewis Music?”. www.villagevoice.com. The Village Voice. 2023年4月26日閲覧。
  4. ^ a b c d Collar, Matt. The 1975 Biography, Songs, & Albums - オールミュージック. 2023年4月26日閲覧。
  5. ^ a b Bono, Salvatore (2013年9月16日). “Speaking With Your New Favorite Band -- The 1975”. The Huffington Post. BuzzFeed. 2023年4月26日閲覧。
  6. ^ Gill, Andy (2013年8月29日). “Album review: The 1975, The 1975 (Polydor)”. The Independent. Independent News & Media. 2023年4月26日閲覧。
  7. ^ Roberts, Rachel (2022年9月22日). “The 1975's Matty Healy doesn't want to be as big as Foo Fighters”. Guitar.com. NME Networks. 2023年4月26日閲覧。
  8. ^ Brinnand (2012年12月3日). “New Band Up North”. The Guardian. 2012年12月23日閲覧。
  9. ^ Rhodes, Oliver (2013年9月19日). “Wilmslow High School old boys The 1975 top charts with debut album”. macclesfield. https://www.macclesfield-express.co.uk/news/local-news/wilmslow-high-school-old-boys-6059423 2018年4月10日閲覧。 
  10. ^ Caulfield, Keith (2016年3月6日). “The 1975 Earns First No. 1 Album on Billboard 200 Chart”. Billboard. http://www.billboard.com/articles/columns/chart-beat/6898330/the-1975-no-1-album-billboard-200 2019年8月25日閲覧。 
  11. ^ A Brief Inquiry into Online Relationships by The 1975”. Metacritic. 2018年11月22日閲覧。
  12. ^ Faughey (2012年12月11日). “The 1975 - Interview”. GoldenPlec. 2012年12月23日閲覧。
  13. ^ (Interview). {{cite interview}}: |title=は必須です。 (説明)
  14. ^ THE 1975 | LINEUP | SUMMER SONIC 2013
  15. ^ Faughey (2012年12月11日). “The 1975 - Interview”. GoldenPlec. 2012年12月23日閲覧。
  16. ^ Stickler (2011年12月10日). “The 1975 Announce Lengthy UK Tour for Early 2013”. Stereoboard.com. Eyedigit Limited. 2012年12月23日閲覧。
  17. ^ The 1975 Will Hit the Road for U.S. Tour With the Neighbourhood in June and Headline Two West Coast Shows in July”. Yahoo (2013年4月25日). 2013年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月30日閲覧。
  18. ^ Baggs (2013年4月23日). “The 1975 join Bastille to support Muse at May London gig”. Gigwise. 2013年8月7日閲覧。
  19. ^ McCormick (2013年5月19日). “Introducing The 1975, support act to the Rolling Stones”. The Telegraph. 2013年8月30日閲覧。
  20. ^ Mitchell (2013年8月30日). “Feature: The Rise & Rise of The 1975”. When the Gramophone Rings. 2013年8月30日閲覧。
  21. ^ Stickler (2011年12月10日). “The 1975 Announce Lengthy UK Tour for Early 2013”. Stereoboard.com. Eyedigit Limited. 2012年12月23日閲覧。
  22. ^ Chart Archive > Artists > The 1975”. Official Charts Company. 2013年9月8日閲覧。
  23. ^ Tour | The 1975”. 2013年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月30日閲覧。
  24. ^ "Stereogum review" Chris DeVille, 'Coachella 2014: The 7 Best Things From Sunday', Stereogum.com, 14 April 2014
  25. ^ Albert Sessions: The 1975”. Royalalberthall.com (2014年4月6日). 2014年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月25日閲覧。
  26. ^ Iyengar, Rishi (2015年6月1日). “The 1975 Have Deleted All Their Social Media Accounts Spurring Breakup Rumors”. Time. https://time.com/3902864/the-1975-breakup-social-media-deleted-comic-strip/ 2016年8月3日閲覧。 
  27. ^ Oborne (2015年5月31日). “Jamie Oborne on Twitter”. Twitter. 2016年8月3日閲覧。
  28. ^ Hann, Michael (2015年6月2日). “The 1975: their 'disappearance' was a stunt, yes – but it was brilliant”. The Guardian. https://www.theguardian.com/music/musicblog/2015/jun/02/the-1975-their-disappearance-was-a-stunt-yes-but-it-was-brilliant 2016年8月3日閲覧。 
  29. ^ The 1975 return with massive new 'Love Me' single”. DIY (2015年10月8日). 2015年10月9日閲覧。
  30. ^ Caulfield, Keith (2016年3月6日). “The 1975 Earns First No. 1 Album on Billboard 200 Chart”. Billboard. http://www.billboard.com/articles/columns/chart-beat/6898330/the-1975-no-1-album-billboard-200 2019年8月25日閲覧。 
  31. ^ Dolan, Jon (2016年2月24日). “The 1975 'I Like It When You Sleep' Album Review” (英語). Rolling Stone. 2020年3月27日閲覧。
  32. ^ Gordon (2018年4月27日). “The 1975 Announce New Album Music for Cars”. Spin. 2018年4月27日閲覧。
  33. ^ “It looks like The 1975 might be about to drop a new EP”. Dork. (2017年11月6日). https://www.readdork.com/news/it-looks-like-the-1975-might-be-about-to-drop-a-new-ep/ 2017年11月8日閲覧。 
  34. ^ Murphy, Sam (2018年4月29日). “The 1975 Tease Return With Cryptic Posters In The UK”. Music Feeds. http://musicfeeds.com.au/news/1975-tease-return-cryptic-posters-uk/ 2018年5月31日閲覧。 
  35. ^ Cummings-Grady, Mackenzie (2018年5月2日). “The 1975 Is Counting Down to Something on Their Website”. Billboard. https://www.billboard.com/music/music-news/the-1975-countdown-clock-website-8448559/ 2018年5月11日閲覧。 
  36. ^ Ackroyd, Stephen (2018年5月2日). “The 1975 are at it again, with a hidden conversation on mortality”. Dork. https://www.readdork.com/news/the-1975-are-at-it-again-with-a-hidden-conversation-on-mortality/ 2018年5月11日閲覧。 
  37. ^ Rettig (2018年5月31日). “The 1975 – 'Give Yourself A Try"”. Stereogum. 2018年5月31日閲覧。
  38. ^ a b The 1975 - A Brief Inquiry Into Online Relationships” (英語). Album of The Year. 2020年3月27日閲覧。
  39. ^ The 1975 - A Brief Inquiry Into Online Relationships - Critic Lists” (英語). Album of The Year. 2020年3月27日閲覧。
  40. ^ The 100 Best Songs of 2018 - Page 5” (英語). Pitchfork. 2020年3月27日閲覧。
  41. ^ 강종훈 (2019年9月7日). “내한공연 英밴드 '더1975', 태극기 밟은 사진 논란”. 聯合ニュース. 2023年7月15日閲覧。
  42. ^ 堂本 (2019年9月11日). “韓国国旗を踏みつけた英ロックバンド、韓国ネットの抗議にも「地獄から立ち去りたい」”. Record China. 2023年7月15日閲覧。
  43. ^ a b 【騒動解説】日本人を侮辱したと批判、The 1975マシュー・ヒーリー出演のポッドキャスト番組が炎上中”. フロントロウ (2023年2月13日). 2023年7月15日閲覧。
  44. ^ Nagasaka, Yoko (2023年6月26日). “リナ・サワヤマ、The 1975のマット・ヒーリーの人種差別&女性蔑視発言を批判”. ELLE. 2023年7月15日閲覧。
  45. ^ Soteriou, Stephanie (2023年7月7日). “「アジア人をばかにする白人男に捧げる」「いい加減にしろ!」日本出身の歌手リナ・サワヤマが有名バンドボーカルを非難。その背景は?”. BuzzFeed. 2023年7月15日閲覧。
  46. ^ a b “英バンド「The 1975」、マレーシアの反同性愛法を批判し演奏禁止に 他のアジア公演も中止”. BBCNEWS JAPAN. (2023年7月24日). https://www.bbc.com/japanese/66286716 2023年7月24日閲覧。 
  47. ^ 城川まちね (2023年7月26日). “英バンド、マレーシアの反LGBT法を“メンバー同士のキス”で批判 政府指示でフェス中止へ「プロ意識に欠ける」”. ねとらぼ. 2023年7月26日閲覧。
  48. ^ UK chart positions:
  49. ^ Australian chart positions:
  50. ^ Discographie The 1975”. Austriancharts.at. Hung Medien. 2014年11月3日閲覧。
  51. ^ The 1975 Album & Song Chart History”. Billboard Canadian Albums Chart for The 1975. Prometheus Global Media. 2014年11月3日閲覧。
  52. ^ The 1975 – German Charts”. charts.de. 2013年9月17日閲覧。
  53. ^ Peak chart position for The 1975:
  54. ^ Discography The 1975”. Charts.org.nz. Hung Medien. 2014年11月3日閲覧。
  55. ^ 2013-09-14 Top 40 Scottish Albums Archive”. Official Charts Company. 2013年9月8日閲覧。
  56. ^ The 1975 – Swiss Charts”. Swisscharts.com. Hung Medien. 2013年9月16日閲覧。
  57. ^ The 1975 Album & Song Chart History”. Billboard 200 for The 1975. Prometheus Global Media. 2014年11月3日閲覧。
  58. ^ “British album certifications – The 1975”. British Phonographic Industry. 2013年10月5日閲覧. Select albums in the Format field. Type The 1975 in the "Search BPI Awards" field and then press Enter.
  59. ^ Gold & Platinum - RIAA”. RIAA. 2016年3月4日閲覧。

外部リンク


「The 1975」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The 1975のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The 1975のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのThe 1975 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS