エキュメニカル審査員賞
(Prize of the Ecumenical Jury から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 08:07 UTC 版)
エキュメニカル審査員賞(エキュメニカルしんさいんしょう、Prix du jury œcuménique)は、キリスト教関連の団体から贈られる賞で、カンヌ国際映画祭の独立部門のひとつ。1974年から授与されている。エキュメニカル審査員賞は、ロカルノ国際映画祭など他の映画祭にも設けられている。
概要
エキュメニカルとはキリスト教の教会統一の意。キリスト教徒の映画製作者、映画批評家らにより、1974年にカンヌ国際映画祭の独立部門として創設された。カトリックとプロテスタントの組織「SIGNIS and INTERFILM」の審査員6名によって「人間の内面を豊かに描いた作品」に贈られる[1]。
受賞者の傾向
受賞者の国籍は欧州が多く、特にイタリア、ドイツ、ポーランドの占める割合が高い。
キリスト教国でないアジア諸国からは、いままでに8人が選出されている。1994年のチャン・イーモウ(『活きる』)、2000年の青山真治(『EUREKA』)、2017年の河瀨直美(『光』)、2021年の濱口竜介(『ドライブ・マイ・カー』)、2022年の是枝裕和(『ベイビー・ブローカー』)に加え、イランからは2001年のモフセン・マフマルバフ(『カンダハール』)、2003年のサミラ・マフマルバフ(At Five in the Afternoon)、2013年のアスガル・ファルハーディー(『ある過去の行方』)の3人が選ばれている。河瀨直美はサミラ・マフマルバフに続く史上2人目の女性受賞者となった。
2009年にはラース・フォン・トリアーの『アンチクライスト』の内容が反キリスト教的だとして、皮肉の意味を込め「アンチ・アワード」を与えた。
受賞作品
脚注
- ^ “河瀬直美監督『光』カンヌでエキュメニカル審査員賞!パルムドールに弾み:第70回カンヌ国際映画祭”. シネマトゥデイ (2017年5月27日). 2018年5月16日閲覧。
関連項目
外部リンク
- カンヌ国際映画祭 - 公式サイト
- カンヌ国際映画祭マーケット - 公式サイト
「Prize of the Ecumenical Jury」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Prize of the Ecumenical Juryのページへのリンク