第9回カンヌ国際映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第9回カンヌ国際映画祭の意味・解説 

第9回カンヌ国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 02:59 UTC 版)

第9回カンヌ国際映画祭(だい9かいカンヌこくさいえいがさい)は1956年4月23日から5月10日にかけて開催された。

受賞結果

審査員

コンペティション部門

  • 審査委員長
    • モーリス・レーマン (フランス/監督・プロデューサー)
  • 審査員
    • セルゲイ・バシリエフ (ソ連/監督)
    • オットー・プレミンジャー (アメリカ/監督)
    • アルレッティ (フランス/女優)
    • マリア・ロメロ (チリ/女優)
    • ルイズ・ド・ヴィルモラン (フランス/脚本家)
    • アンリ・ジャンソン (フランス/脚本家)
    • ドメニコ・メッコリ (イタリア/脚本家)
    • ジャック=ピエール・フロジュレ (フランス/プロデューサー)
    • ジェームズ・クイン (イギリス/プロデューサー)
    • ロジェ・レジャン (フランス/ジャーナリスト)

上映作品

コンペティション部門

題名
原題
監督 製作国
Afacerea Protar
(The Protar Affair)
Haralambie Boros ルーマニア

Cien
イェジー・カヴァレロヴィチ ポーランド
Dalibor ヴァツラフ・クルシュカ チェコスロバキア
El Último Perro ルーカス・デマレ アルゼンチン
Gil Innamorati
(Wild Love)
マウロ・ボロニーニ イタリア フランス
Hanka – Slavko Vorkapich Slavko Vorkapić ユーゴスラビア
明日泣く
I'll Cry Tomorrow
ダニエル・マン アメリカ合衆国
生きものの記録 黒澤明 日本
鉄道員
Il ferroviere
ピエトロ・ジェルミ イタリア
屋根
Il tetto
ヴィットリオ・デ・シーカ イタリア
回転木馬
Körhinta (Merry-Go-Round)
ファーブリ・ゾルターン ハンガリー
La Escondida
(The Hidden One)
ロベルト・ガバルドン メキシコ
沈黙の世界
Le monde du silence
ルイ・マル
ジャック=イヴ・クストー
フランス
ミステリアス・ピカソ 天才の秘密
Le mystère Picasso
アンリ=ジョルジュ・クルーゾー フランス
幻の馬 島耕二 日本
マリー・アントワネット
Marie-Antoinette reine de France
ジャン・ドラノワ フランス イタリア
Мать (Mat)
(Mother)
マルク・ドンスコイ ソビエト連邦
Meeuwen Sterven in de Hhaven
(Seagulls Die in the Harbour)
Rik Kuypers
Roland Verhavert
Ivo Michiels
ベルギー
Mozart カール・ハートル  オーストリア
オセロ
セルゲイ・ユトケーヴィッチ ソビエト連邦
大地のうた
Pather Panchali
サタジット・レイ インド
Pedagogicheskaya Poema Mechislava Mayevskaya
Aleksei Maslyukov
ソビエト連邦
青銅の基督 渋谷実 日本
Seven Years in Tibet Hans Nieter イギリス
Shabab Emraa
(The Leech)
サラーハ・アブセーフ エジプト
Shevgyachya Shenga
(Drumsticks)
Shantaram Athavale インド
Sob o Céu da Bahia Ernesto Remani ブラジル
夏の夜は三たび微笑む
Sommarnattens leende
イングマール・ベルイマン  スウェーデン
Talpa アルフレッド・B・クレヴェンナ メキシコ
鮮血の午後
Tarde de toros
ラディスラオ・ヴァホダ スペイン
殴られる男
The Harder They Fall
マーク・ロブソン アメリカ合衆国
灰色の服を着た男
The Man in the Gray Flannel Suit
ナナリー・ジョンソン アメリカ合衆国
知りすぎていた男
The Man Who Knew Too Much
アルフレッド・ヒッチコック アメリカ合衆国
架空の人物
The Man Who Never Was
ロナルド・ニーム イギリス
Το κορίτσι με τα μαύρα (To Koritsi me ta mavra)
(A Girl in Black)
マイケル・カコヤニス ギリシャ
Tochka parva
(Item One)
Boyan Danovski ブルガリア
Toubib el Affia アンリ・ジャック モロッコ
Walk Into Paradise リー・ロビンソン オーストラリア フランス
Yield to the Night J・リー・トンプソン イギリス

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第9回カンヌ国際映画祭」の関連用語

第9回カンヌ国際映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第9回カンヌ国際映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第9回カンヌ国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS