第18回カンヌ国際映画祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 17:24 UTC 版)
第18回カンヌ国際映画祭(だい18かいカンヌこくさいえいがさい)は、1965年5月12日から28日にかけて開催された。
受賞結果
- グランプリ:『ナック』(リチャード・レスター)
- 審査員特別賞:『怪談』(小林正樹)
- 監督賞:リヴィウ・チューレイ (『絞首刑の森』)
- 男優賞:テレンス・スタンプ(『コレクター』)
- 女優賞:サマンサ・エッガー (『コレクター』)
- 脚本賞:レイ・リグビー(『丘』)、ピエール・シャンデルフェール(『317小隊』)
審査員
コンペティション部門
- 審査委員長
- オリヴィア・デ・ハヴィランド (アメリカ/女優)
- 審査員
- アラン・ロブ=グリエ (フランス/監督)
- イエジー・トエプリッツ (ポーランド/監督)
- フランソワ・レシャンバック (フランス/監督)
- レックス・ハリソン (アメリカ/俳優)
- ゴッフレード・ロンバルド (アメリカ/プロデューサー)
- エドモン・トゥヌージ (フランス/プロデューサー)
- アンドレ・モーロワ (フランス/作家)
- コンスタンチン・ミハーイロビチ・シモーノフ (ソ連/作家)
- マックス・オーブ (メキシコ/作家)
- ミシェル・オブリアン (フランス/ジャーナリスト)
上映作品
コンペティション部門
- アルファベット順。邦題ない場合は原題の下に英題。
題名 原題 |
監督 | 製作国 |
---|---|---|
愛し合うものたちよ Älskande par |
マイ・セッタリング | ![]() |
Az Életbe Táncoltatott Leány | タマーシュ・バノヴィッチ | ![]() |
Clay | ジョルジオ・マンジャメレ | ![]() |
ハラーム(禁忌) El haram |
ヘンリー・バラカット | ![]() |
El Juego de la Oca (Snakes and Ladders) |
マヌエル・サマーズ | ![]() |
El Reñidero | レネ・ムジカ | ![]() |
フィフィ大空をゆく Fifi la plume |
アルベール・ラモリス | ![]() |
Горещо пладне (Torrid Noon) |
Zako Heskia | ![]() |
真実の瞬間 Il momento della verità |
フランチェスコ・ロージ | ![]() ![]() |
怪談 | 小林正樹 | ![]() |
317小隊 La 317ème section |
ピエール・シェンデルフェール | ![]() |
太陽が目にしみる Los Pianos mecánicos |
フアン・アントニオ・バルデム | ![]() ![]() ![]() ![]() |
Mitt hem är Copacabana (My Home Is Copacabana) |
アーン・サックスドルフ | ![]() |
夜の遊び Noite Vazia |
ウォルター・ヒューゴ・コーリ | ![]() |
大通りの店 Obchod na korze |
エルマール・クロス ヤン・カダール |
![]() |
絞首刑の森 Padurea spânzuratilor |
リヴィウ・チューレイ | ![]() |
Pierwszy Dzien Wolnosci (The First Day of Freedom) |
アレクサンデル・フォルト | ![]() |
Prodosia (Treason) |
コスタス・マヌサキス | ![]() |
Tarahumara (Cada vez más lejos) (Always Further On) |
ルイス・アルコリサ | ![]() |
コレクター The Collector |
ウィリアム・ワイラー | ![]() |
丘 The Hill |
シドニー・ルメット | ![]() |
国際諜報局 The Ipcress File |
シドニー・J・フューリー | ![]() |
ナック The Knack ...and How to Get It |
リチャード・レスター | ![]() |
ヨーヨー Yoyo |
ピエール・エテックス | ![]() |
鬼戦車T-34 Жаворонок |
ニキータ・クリヒン | ![]() |
Жили-были старик со старухой Zhili-byli Starik So Starukhoy (There Was an Old Couple) |
グレゴーリ・チュフライ | ![]() |
特別招待作品
- 危険な道 - オットー・プレミンジャー(アメリカ)
- ケネディ大統領 稲妻の二年十ヶ月 - ブルース・ハージェンゾーン(アメリカ)
- 東京オリンピック - 市川崑(日本)
- メリー・ポピンズ - ロバート・スティーヴンソン(アメリカ)
外部リンク
- 第18回カンヌ国際映画祭のページへのリンク