第3回カンヌ国際映画祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 00:38 UTC 版)
第3回カンヌ国際映画祭(だい3かいカンヌこくさいえいがさい)は、1949年9月2日から17日にかけて開催された。
受賞結果
- グランプリ:『第三の男』(キャロル・リード)
- 監督賞:ルネ・クレマン (『鉄格子の彼方』)
- 男優賞:エドワード・G・ロビンソン (『他人の家』)
- 女優賞:イザ・ミランダ (『鉄格子の彼方』)
- 脚本賞:ヴァージニア・シャラー、ユージン・リング (『Lost Boundaries』)
- 撮影賞:ミルトン・クラスナー (『罠』)
- 色彩賞:ウィリアム・ノヴィク (『Occupe toi d'Amélie』)
- 音楽賞:アントニオ・ディアス・コンデ (『雷雲』)
審査員
コンペティション部門
- 審査委員長
- ジョルジュ・ユイスマン (フランス/歴史家)
- 審査員
上映作品
コンペティション部門
題名 原題 |
監督 | 製作国 |
---|---|---|
暴力行為 Act of Violence |
フレッド・ジンネマン | ![]() |
Almafuerte | ルイス・セサル・アマドーリ | ![]() |
An Act of Murder | マイケル・ゴードン | ![]() |
Au grand balcon | アンリ・ドコワン | ![]() |
Der Apfel ist ab (The Original Sin) |
ヘルムート・コイトナー | ![]() |
Der Ruf (The Last Illusion) |
ヨゼフ・フォン・ヴァキー | ![]() |
Die Buntkarierten | クルト・メーツィッヒ | ![]() |
Eine Große Liebe | ハンス・ベルトラム | ![]() |
エロイカ Eroica |
ヴェルテル・コルム=フェルテ | ![]() |
Främmande Hamn (Foreign Harbour) |
Hampe Faustman | ![]() |
他人の家 House of Strangers |
ジョセフ・L・マンキウィッツ | ![]() |
Images d'Ethiopie | ポール・ピショニエ | ![]() |
鉄格子の彼方 Le Mura di Malapaga |
ルネ・クレマン | ![]() |
Lost Boundaries | アルフレッド・L・ワーカー | ![]() |
Mughamarat Antar wa Abla (The Adventures of Antar and Abla) |
サラー・アブー・サイフ | ![]() |
Na svoji zemlji (On Own Land) |
フランツェ・シュティグリッツ | ![]() |
Obsession | エドワード・ドミトリク | ![]() |
Occupe toi d'Amélie | クロード・オータン=ララ | ![]() |
雷雲 Pueblerina |
エミリオ・フェルナンデス | ![]() |
七月のランデブー Rendez-vous de juillet |
ジャック・ベッケル | ![]() |
二百萬人還る Retour à la vie |
アンリ=ジョルジュ・クルーゾー ジャン・ドレヴィル ジョルジュ・ランパン アンドレ・カイヤット |
![]() |
にがい米 Riso amaro |
ジュゼッペ・デ・サンティス | ![]() |
Sertão | ジョアン・G・マルティン | ![]() |
情熱の友 The Passionate Friends |
デヴィッド・リーン | ![]() |
スペードの女王 |
ソロルド・ディキンソン | ![]() |
罠 The Set Up |
ロバート・ワイズ | ![]() |
第三の男 The Third Man |
キャロル・リード | ![]() |
Without Honor | アーヴィング・ピチェル | ![]() |
特別招待作品
題名 原題 |
監督 | 製作国 |
---|---|---|
Passport to Pimlico | ヘンリー・コーネリアス | ![]() |
外部リンク
- 第3回カンヌ国際映画祭のページへのリンク