第10回カンヌ国際映画祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 15:17 UTC 版)
第10回カンヌ国際映画祭(だい10かいカンヌこくさいえいがさい)は1957年5月2日から17日にかけて開催された。
受賞結果
- パルム・ドール:『友情ある説得』(ウィリアム・ワイラー)
- 審査員特別賞:『地下水道』(アンジェイ・ワイダ)、『第七の封印』(イングマール・ベルイマン)
- 監督賞:ロベール・ブレッソン(『抵抗(レジスタンス) -死刑囚の手記より-』)
- 男優賞:ジョン・キッツミラー (『平和の谷』)
- 女優賞:ジュリエッタ・マシーナ (『カビリアの夜』)
- 記録映画賞:今村貞雄 (『白い山脈』)
- 国際カトリック映画事務局賞:『宿命』(ジュールス・ダッシン)、『カビリアの夜』(フェデリコ・フェリーニ)
審査員
コンペティション部門
- 審査委員長
- アンドレ・モーロワ (フランス/作家)
- 審査員
- モーリス・レーマン (fr:Maurice Lehmann, フランス/監督・プロデューサー)
- マイケル・パウエル (イギリス/監督)
- ジョージ・スティーヴンス (アメリカ/監督)
- ウラジミール・ボルシェク (Vladimír Vlček, チェコスロヴァキア/俳優)
- ドロレス・デル・リオ (en:Dolores del Río, メキシコ/女優)
- マルセル・パニョル (フランス/脚本家)
- ジュール・ロマン (フランス/脚本家)
- ジャン・コクトー (フランス/前衛芸術家)
- モーリス・ジュヌヴォア (en:Maurice Genevoix, フランス/作家)
- ジョルジュ・ユイスマン (フランス/歴史家)
上映作品
コンペティション部門
題名 原題 |
監督 | 製作国 |
---|---|---|
Betrogen bis zum jüngsten Tag (Duped Till Doomsday) |
Kurt Jung-Alsen | ![]() |
宿命 Celui qui doit mourir |
ジュールズ・ダッシン | ![]() ![]() |
第七の封印 Det sjunde inseglet |
イングマール・ベルイマン | ![]() |
平和の谷 Dolina miru |
フランツェ・シュティグリッツ | ![]() |
ドン・キホーテ Дон Кихот |
グリゴーリ・コージンツェフ | ![]() |
Elokuu (The Harvest Month) |
マッティ・カッシラ | ![]() |
Faustina | ホセ・ルイス・サエンツ・デ・エレディア | ![]() |
友情ある説得 Friendly Persuasion |
ウィリアム・ワイラー | ![]() |
パリの恋人 Funny Face |
スタンリー・ドーネン | ![]() |
Gotoma the Buddha | Rajbans Khanna | ![]() |
芽ばえ Guendalina |
アルベルト・ラットゥアーダ | ![]() |
High Tide at Noon | フィリップ・リーコック | ![]() |
Ila Ayn | Georges Nasser | ![]() |
地下水道 Kanal |
アンジェイ・ワイダ | ![]() |
米 | 今井正 | ![]() |
Két Vallomás (Two Confessions) |
マルトン・ケレチ | ![]() |
La 'Moara cu noroc' (The Mill of Good Luck) |
Victor Iliu | ![]() |
天使の家 La casa del ángel |
レオポルド・トーレ・ニルソン | ![]() |
カビリアの夜 Le notti di Cabiria |
フェデリコ・フェリーニ | ![]() |
Qivitoq | エリック・バーリン | ![]() |
Rekava | レスター・ジェームズ・ピーリス | ![]() |
枯葉 Rose Bernd |
ヴォルフガング・シュタウテ | ![]() |
Same Jakki (Lapland Calendar) |
Per Høst | ![]() |
白い山脈 | 今村貞雄 | ![]() |
若き皇后シシー Sissi - Die junge Kaiserin |
エルンスト・マリシュカ | ![]() ![]() |
女狙撃兵 マリュートカ Сорок первый |
グリゴーリ・チュフライ | ![]() |
独身者のパーティ The Bachelor Party |
デルバート・マン | ![]() |
抵抗 (レジスタンス) - 死刑囚の手記より Un condamné à mort s'est échappé ou Le vent souffle où il veut |
ロベール・ブレッソン | ![]() |
揚子江死の脱走 Yangtse Incident: The Story of H.M.S. Amethyst |
マイケル・アンダーソン | ![]() |
Земя (Zemya) (Earth) |
Zahari Zhandov | ![]() |
Ztracenci (Lost Children) |
Milos Makovec | ![]() |
外部リンク
- 1957 Cannes Film Festival - ウェイバックマシン(2012年2月4日アーカイブ分)
- 第10回カンヌ国際映画祭のページへのリンク