第2回カンヌ国際映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第2回カンヌ国際映画祭の意味・解説 

第2回カンヌ国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 22:35 UTC 版)

第2回カンヌ国際映画祭(だい2かいカンヌこくさいえいがさい)は、1947年(昭和22年)9月12日 - 同25日に開催された。グランプリは発表されず、部門ごとの受賞となった。審査員は全員がフランスから選ばれ、そのうち7人がシネフィルであった。審査委員長には第1回にひきつづき、ジョルジュ・ユイスマンが就任した。

受賞結果

審査員

コンペティション部門

審査委員長
審査員

上映作品

コンペティション部門

題名
原題
監督 製作国
A Tanítónő マルトン・ケレチ
Márton Keleti
ハンガリー
幸福の設計
Antoine et Antoinette
ジャック・ベッケル フランス
影なき殺人
Boomerang!
エリア・カザン アメリカ合衆国
十字砲火
Crossfire
エドワード・ドミトリク アメリカ合衆国
ダンボ
Dumbo
ベン・シャープスティーン
ウォルト・ディズニー
アメリカ合衆国
Il Delitto di Giovanni Episcopo
(Flesh Will Surrender)
アルベルト・ラットゥアーダ イタリア
Ivy サム・ウッド アメリカ合衆国
La Copla de la Dolores
(Song of Dolores)
ベニト・ペローホ
Benito Perojo
アルゼンチン / スペイン
大尉の娘
La figlia del capitano
マリオ・カメリーニ イタリア
La Gata
The Cat
マリオ・ソフィチ
Mario Soffici
アルゼンチン
Les Amants du pont Saint-Jean アンリ・ドコアン フランス
賭はなされた
Les jeux sont faits
ジャン・ドラノワ フランス
海の牙
Les Maudits
ルネ・クレマン フランス
Mârouf, savetier du Caire ジャンヌ・モラン モロッコ
Mine Own Executioner アンソニー・キミンズ
Anthony Kimmins
アメリカ合衆国
Paris 1900 ニコル・ヴェドレス フランス
失われた心
Possessed
カーティス・バーンハート アメリカ合衆国
インド行きの船
Skeep till India land
イングマール・ベルイマン  スウェーデン
Sperduti nel buio
(Lost in the Dark)
カミロ・マストロチンクエ
Camillo Mastrocinque
イタリア
The Chase アーサー・リプリー
Arthur Ripley
アメリカ合衆国
ジョルスン物語
The Jolson Story
アルフレッド・E・グリーン アメリカ合衆国
呪いの血
The Strange Love of Martha Ivers
ルイス・マイルストン アメリカ合衆国
Två kvinnor
(Two Women)
アルノルド・シェーストランド
Arnold Sjöstrand
 スウェーデン
ジーグフェルド・フォリーズ
Ziegfeld Follies
ヴィンセント・ミネリ アメリカ合衆国

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2回カンヌ国際映画祭」の関連用語

第2回カンヌ国際映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2回カンヌ国際映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第2回カンヌ国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS