第36回カンヌ国際映画祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第36回カンヌ国際映画祭の意味・解説 

第36回カンヌ国際映画祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 13:44 UTC 版)

1983 Cannes Film Festival
オープニング キング・オブ・コメディ
クロージング ウォー・ゲーム
会場 フランス カンヌ
創設 1946年
受賞 楢山節考
賞名 パルム・ドール
主催者 ウィリアム・スタイロン
上映作品数 22 (コンペティション)
16 (ある視点)
期間 1983年5月7日 - 18日

第36回カンヌ国際映画祭(だい36かいカンヌこくさいえいがさい)は1983年5月7日から18日にかけて開催された。

受賞結果

審査員

コンペティション部門

上映作品

コンペティション部門

題名
原題
監督 製作国
カルメン
Carmen
カルロス・サウラ スペイン
クロスクリーク
Cross Creek
マーティン・リット アメリカ合衆国

Duvar
ユルマズ・ギュネイ トルコ フランス
エル・スール
El sur
ビクトル・エリセ スペイン フランス
エレンディラ
Eréndira
ルイ・グエッラ メキシコ フランス 西ドイツ
熱砂の日
Heat and Dust
ジェームズ・アイヴォリー イギリス
Kharij
(The Case Is Closed)
ムリナール・セーン インド
ラルジャン
L'argent
ロベール・ブレッソン フランス スイス
傷ついた男
L'homme blessé
パトリス・シェロー フランス
殺意の夏
L'été meurtrier
ジャン・ベッケル フランス
溝の中の月
La lune dans le caniveau
ジャン=ジャック・ベネックス フランス
マリオ・リッチの死
La Mort de Mario Ricci
クロード・ゴレッタ スイス フランス 西ドイツ
戦場のメリークリスマス
Merry Christmas Mr. Lawrence
大島渚 日本 イギリス オーストラリア ニュージーランド
楢山節考 今村昌平 日本
ノスタルジア
Nostalghia
アンドレイ・タルコフスキー イタリア ソビエト連邦
ピエラ 愛の遍歴
Storia di Piera
マルコ・フェレーリ イタリア フランス 西ドイツ
テンダー・マーシー
Tender Mercies
ブルース・ベレスフォード アメリカ合衆国
キング・オブ・コメディ
The King of Comedy
マーティン・スコセッシ アメリカ合衆国
人生狂騒曲
The Meaning of Life
テリー・ジョーンズ イギリス
危険な年
The Year of Living Dangerously
ピーター・ウィアー オーストラリア
Visszaesök
(Forbidden Relations)
ツォルト・ケッティ=コバッチ  ハンガリー
ふたりの駅
Вокзал для двоих
エリダル・リャザーノフ ソビエト連邦

ある視点部門

特別招待作品

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第36回カンヌ国際映画祭」の関連用語

第36回カンヌ国際映画祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第36回カンヌ国際映画祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第36回カンヌ国際映画祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS