レイモン・ドゥパルドンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 製作者 > 映画製作者 > フランスの映画監督 > レイモン・ドゥパルドンの意味・解説 

レイモン・ドゥパルドン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 10:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

レイモン・ドゥパルドン(Raymond Depardon, 1942年7月6日 - )はフランスヴィルフランシュ=シュル=ソーヌ出身の写真家映画監督ジャーナリスト

人物

パリで写真家のアシスタントからはじめ、フリーカメラマンとしてアルジェリアチャドを訪れる。1966年に数人の写真家と共にエージェンシーGammaを設立。1973年にアメリカ海外記者クラブとライフ社が創設したロバート・キャパ賞を受賞。1979年からマグナム・フォトの会員となる。1963年から映画製作にも乗り出し、主にドキュメンタリー作品で高い評価を得ている。

Raymond Depardon (2012)

写真

映画

  • アフリカ、痛みはいかがですか? Afriques: Comment ca va avec la douleur? (1996年)
  • 夏の映画館 Cinéma d'été (2007年)
  • モダン・ライフ La Vie moderne (2008年)
  • レイモン・ドゥパルドンのフランス日記 Journal de France (2012年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイモン・ドゥパルドン」の関連用語

レイモン・ドゥパルドンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイモン・ドゥパルドンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイモン・ドゥパルドン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS