60回記念製作映画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 01:02 UTC 版)
「カンヌ国際映画祭」の記事における「60回記念製作映画」の解説
2007年に開催60回記念として、映画『それぞれのシネマ〜カンヌ国際映画祭60回記念製作映画〜』が映画祭公式で製作、上映された。「それぞれのシネマ」は映画祭プロデューサー、ジル・ジャコブの呼びかけにより、映画祭にゆかりのある監督たちがそれぞれの「映画館」への想いを3分間でつづったオムニバス映画。参加監督は以下の通り(()内は主な作品)。 レイモン・ドゥパルドン(『アフリカ、痛みはいかがですか』) 北野武(『HANA-BI』) テオ・アンゲロプロス(『永遠と一日』) アンドレイ・コンチャロフスキー(『映写技師は見ていた』) ナンニ・モレッティ(『息子の部屋』) ホウ・シャオシェン(『悲情城市』) ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ(『ロゼッタ』) ジョエル&イーサン・コーエン(『ノーカントリー』) デヴィッド・リンチ(『マルホランド・ドライブ』) アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(『バベル』) チャン・イーモウ(『HERO』) アモス・ギタイ(『キプールの記憶』) ジェーン・カンピオン(『ピアノ・レッスン』) アトム・エゴヤン(『スウィート ヒアアフター』) アキ・カウリスマキ(『過去のない男』) オリヴィエ・アサヤス(『夏時間の庭』) ユーセフ・シャヒーン(『炎のアンダルシア』) ツァイ・ミンリャン(『西瓜』) ラース・フォン・トリアー(『ダンサー・イン・ザ・ダーク』) ラウル・ルイス(『ミステリーズ 運命のリスボン』) クロード・ルルーシュ(『男と女』) ガス・ヴァン・サント(『エレファント』) ロマン・ポランスキー(『戦場のピアニスト』) マイケル・チミノ(『ディア・ハンター』) デヴィッド・クローネンバーグ(『ヒストリー・オブ・バイオレンス』) ウォン・カーウァイ(『花様年華』) アッバス・キアロスタミ(『桜桃の味』) ビレ・アウグスト(『マンデラの名もなき看守』) エリア・スレイマン(『D.I.』) マノエル・デ・オリヴェイラ(『クレーヴの奥方』) ウォルター・サレス(『モーターサイクル・ダイアリーズ』) ヴィム・ヴェンダース(『パリ、テキサス』) チェン・カイコー(『さらば、わが愛/覇王別姫』) ケン・ローチ(『麦の穂をゆらす風』)
※この「60回記念製作映画」の解説は、「カンヌ国際映画祭」の解説の一部です。
「60回記念製作映画」を含む「カンヌ国際映画祭」の記事については、「カンヌ国際映画祭」の概要を参照ください。
- 60回記念製作映画のページへのリンク